種別 | 6号機 |
サイズ | iOS:3.6GB And:2.2GB |
カウンタ | BIG:BIG REG:- 特殊:Day Break Rush |
スロ直 | 麻雀GP当選(前兆経由) |
破壊 | BI「雀雀カウンター」抽選セット時の緑/紫確率上昇 |
ボナカ | AT高速消化(超高速アリ) |
エンペ評価 | B |
特記事項 | 台は賑やか、出玉は... |
オリンピアの人気シリーズである麻雀物語の6号機。AT「麻雀GP」で出玉を増やす。純増は2.6枚/1G。おなじみの3姉妹にマシロが選択肢として追加。どうやら色々理由つけてるが「人気があるから」の模様。
通常時は規定ゲーム数でAT当選、レア役でCZ、AT抽選を行う。画面左下「雀雀カウンター」は中段リプ・リプ・ベルで1カウントされ、規定ポイントでレア役に変更される。カウンターの色が変わると発動間近。カウンターMaxは通常時20、AT中14。ただし、AT初当たり時は通常時が引き継がれるため20回。当選回数はセット時に決まる。番○3な感じ。また、通常時は4つの内部状態があり、それぞれでAT当選までの規定ゲーム数が異なってくる。この辺も番○な感じ?(違う)
CZ「麻雀チャレンジ」はレア役の一部で当選。赤BAR揃いでAT当選となる。当選後もCZは継続となり、当選回数が増えると上位ATへ移行する。演舞ステージは前兆ステージ。
AT「麻雀GP」は差枚管理型。初期枚数は100枚+α。基本的な流れは3と同様で、基本麻雀はしない。どこかで見たバトル演出で勝つと上乗せ、もしくは特化ゾーン「麻雀RUSH」へ。また、バトル5戦勝利などの特殊条件クリアで上位AT「雀張DREAM」となり、ATが4.7枚/1Gと増加が加速する。そのほか、初代モード、パチランランチャンス、デカパイコなど、3でおなじみのコーナー?も引き継がれている。厳密にはデカパイコはちょっと違うけど。
本機は有利区間の扱いがちょっと特殊。通常、有利区間は枚数とゲーム数で規定されているが、本機は有利区間ゲーム数が2400枚取り切れないところで当選した場合は有利区間を視セットしてから当選するため、必ず完走時は2400枚取り切れる仕様となっている。また、第1停止は必ず左リールを止めないとリプリプベルが成立しないし天井カウントもない。6号機ではこういった仕様はNGであったが「出率に影響しない範囲」で認められており、左第1停止だと15枚役が揃う事で影響しないと判断されたのだろう。
天井はモードの依るが最大で999G。ただ、そもそも初当たりはそれほどまで重いとは言えない台であるため、そこまでハマることは稀と言っていい。設定差はモード移行率、共通ベル確率など。
全体的なイメージとしてはスナイパイの劣化版。初当たりは確かに軽く大ハマりをする印書は薄いものの、AT中は上乗せがないとあっという間。6号機にはありがちなのかもしれないが、細かく当てて負債を軽くしつつ大きなヤマを取って逃げる...と言った感じか。そういえば5号機麻雀物語3もそんなイメージだったな。
エンペラーは確かに初当たり、継続に効果があるようには思う。しかし、引きによる部分も大きいため効果に大きなムラがあるのは事実。破壊が効かない分だけエンペラーがあった方がいい、という感じか。
通常時は規定ゲーム数でAT当選、レア役でCZ、AT抽選を行う。画面左下「雀雀カウンター」は中段リプ・リプ・ベルで1カウントされ、規定ポイントでレア役に変更される。カウンターの色が変わると発動間近。カウンターMaxは通常時20、AT中14。ただし、AT初当たり時は通常時が引き継がれるため20回。当選回数はセット時に決まる。番○3な感じ。また、通常時は4つの内部状態があり、それぞれでAT当選までの規定ゲーム数が異なってくる。この辺も番○な感じ?(違う)
CZ「麻雀チャレンジ」はレア役の一部で当選。赤BAR揃いでAT当選となる。当選後もCZは継続となり、当選回数が増えると上位ATへ移行する。演舞ステージは前兆ステージ。
AT「麻雀GP」は差枚管理型。初期枚数は100枚+α。基本的な流れは3と同様で、基本麻雀はしない。どこかで見たバトル演出で勝つと上乗せ、もしくは特化ゾーン「麻雀RUSH」へ。また、バトル5戦勝利などの特殊条件クリアで上位AT「雀張DREAM」となり、ATが4.7枚/1Gと増加が加速する。そのほか、初代モード、パチランランチャンス、デカパイコなど、3でおなじみのコーナー?も引き継がれている。厳密にはデカパイコはちょっと違うけど。
本機は有利区間の扱いがちょっと特殊。通常、有利区間は枚数とゲーム数で規定されているが、本機は有利区間ゲーム数が2400枚取り切れないところで当選した場合は有利区間を視セットしてから当選するため、必ず完走時は2400枚取り切れる仕様となっている。また、第1停止は必ず左リールを止めないとリプリプベルが成立しないし天井カウントもない。6号機ではこういった仕様はNGであったが「出率に影響しない範囲」で認められており、左第1停止だと15枚役が揃う事で影響しないと判断されたのだろう。
天井はモードの依るが最大で999G。ただ、そもそも初当たりはそれほどまで重いとは言えない台であるため、そこまでハマることは稀と言っていい。設定差はモード移行率、共通ベル確率など。
全体的なイメージとしてはスナイパイの劣化版。初当たりは確かに軽く大ハマりをする印書は薄いものの、AT中は上乗せがないとあっという間。6号機にはありがちなのかもしれないが、細かく当てて負債を軽くしつつ大きなヤマを取って逃げる...と言った感じか。そういえば5号機麻雀物語3もそんなイメージだったな。
エンペラーは確かに初当たり、継続に効果があるようには思う。しかし、引きによる部分も大きいため効果に大きなムラがあるのは事実。破壊が効かない分だけエンペラーがあった方がいい、という感じか。
本機は達人とノンストの挙動が一緒。ということで、ノンストで十分。
直撃券は若干の前兆後に麻雀GP当選。
直撃券の動きについてちょっと補足。本機は当選前に直撃券がグレーアウトし、使用できないタイミングがある。主に本前兆時やCZ前兆時であるが、稀にしばらくの間使用できないことがある模様。本機は有利区間以外のゲーム数が1ゲームしかなく、有利区間リセット時は必ず128G以内の当選が確定する仕様のため、有利区間リセット時に長い間グレーアウトする可能性がある。リセットは判別できないため、詳細は不明。バグの可能性ももちろんアリ。
ボナカはATを高速消化。超高速もアリ。
破壊は「雀雀カウンター」抽選セット時の緑/紫確率上昇。はっきりと弱い。要はカウンターが短い回数が選ばれやすいという事で当選を確約するものではなく、通常時なんか使う意味あるように思えないくらい。AT中は若干継続に効果を感じるが、普通にすんって終わることも多い。アバター、直撃券が必要と思っていい。
直撃券は若干の前兆後に麻雀GP当選。
直撃券の動きについてちょっと補足。本機は当選前に直撃券がグレーアウトし、使用できないタイミングがある。主に本前兆時やCZ前兆時であるが、稀にしばらくの間使用できないことがある模様。本機は有利区間以外のゲーム数が1ゲームしかなく、有利区間リセット時は必ず128G以内の当選が確定する仕様のため、有利区間リセット時に長い間グレーアウトする可能性がある。リセットは判別できないため、詳細は不明。バグの可能性ももちろんアリ。
ボナカはATを高速消化。超高速もアリ。
破壊は「雀雀カウンター」抽選セット時の緑/紫確率上昇。はっきりと弱い。要はカウンターが短い回数が選ばれやすいという事で当選を確約するものではなく、通常時なんか使う意味あるように思えないくらい。AT中は若干継続に効果を感じるが、普通にすんって終わることも多い。アバター、直撃券が必要と思っていい。
パチスロ麻雀物語4のハイパーアバターは26種類。
【GR】はちょっと微妙。そもそもバトルに入らないと意味がないアバターが2つで、個人的にはそれ以外の【GR】パトランランがいいかな程度。
【UR】は【UR】風上まどかが初当たりが更に軽くなるのでいい感じ。ただ、CZ自体がそれほど多いわけでもないのでそこをどう見るか。ならば【SR】今日チェリー成立時、麻雀チャレンジ突入でもいい気もする。
全体的に「これ」というのがあまりなく、条件がちょっと狭いイメージで好みもありそうな感じ。
【GR】はちょっと微妙。そもそもバトルに入らないと意味がないアバターが2つで、個人的にはそれ以外の【GR】パトランランがいいかな程度。
【UR】は【UR】風上まどかが初当たりが更に軽くなるのでいい感じ。ただ、CZ自体がそれほど多いわけでもないのでそこをどう見るか。ならば【SR】今日チェリー成立時、麻雀チャレンジ突入でもいい気もする。
全体的に「これ」というのがあまりなく、条件がちょっと狭いイメージで好みもありそうな感じ。
全体的に超激辛な設問は見当たらず、数をこなせばそれなりにクリアできそうな感じがする。
「No.73 赤どらチャンスで『スゴいやつ』」や「No.80 パトランランチャンスで天運招来」あたりは若干出にくいがそこまででもない。3ではキャラ指定条件など放置では厳しいものが多くあったが、今回はそれもない。
難易度は比較的低めと見ていい。実際、すでに2桁のクリア者がいるのでガチ勢はお早めに。
「No.73 赤どらチャンスで『スゴいやつ』」や「No.80 パトランランチャンスで天運招来」あたりは若干出にくいがそこまででもない。3ではキャラ指定条件など放置では厳しいものが多くあったが、今回はそれもない。
難易度は比較的低めと見ていい。実際、すでに2桁のクリア者がいるのでガチ勢はお早めに。
ミッション対応機種。
概要でも書いた通り、スナイパイの劣化版のような機種であるが、カウントは特殊がメインになるしエンペラーもかなり弱い。これならスナイパイでいいので特にミッションで「この機種じゃなきゃ」ってことはないように感じる。
概要でも書いた通り、スナイパイの劣化版のような機種であるが、カウントは特殊がメインになるしエンペラーもかなり弱い。これならスナイパイでいいので特にミッションで「この機種じゃなきゃ」ってことはないように感じる。
最新コメント
2023-01-09
2022-12-15
2022-12-04
2022-11-11
2022-09-23
2022-09-09
2022-09-03
2022-08-17