パチンコ・パチスロを無料で楽しめるアプリ「グリパチ」を楽しむための情報を記載したwikiです。一人で暇なときにのんびりと更新しています。

マイレコはジャイアントパルサー以降に導入された機種に実装されています。
特に登録などの必要はなく、該当機種で遊ぶだけでよく
各種条件を満たすとクリアとなり、すべてクリアすると制覇アバターが獲得できます。
制覇アバターは該当機種に対して常に「設定+2∞」の効果となります。
なお、本アバターは500倍ホールでは効果がありません。
また、達成者100人までは限定アバターと機種アイテムが獲得できます。
限定アバターの効果は同じく該当機種に対して常に「設定+2∞」です。

このマイレコ、前半部分については回転数、枚数などに違いはあれ概ね全機種共通です。
そこで、この「マイレコ共通部分」について記載します。
なお、名称や条件は機種やその機種が導入された時期により若干変動しています。
概ね必要な条件については変わっていません。
また、クリアによって得られるアイテムはすべて自分専用となります。



No.1 初当たり!〜 No.5 神の領域(クリア報酬:機種専用直撃券)

1遊戯(開始〜精算まで)でのボーナス回数に関するミッションになります。
基本的には勝ってても負けててもOKであり、それほど難しいものではありません。
特にボナカでART超高速消化が可能な機種についてはあっという間です。
問題があるとすれば…その設定回数でしょうか?
最近の機種では神の領域でも33回ですが、ジャイパルについては150回…
初期機種についてはかなり回数が多く振られています。
ARTのない機種でのこの回数は、かなりのアイテムが必要になるものと思われます。


No.6 肩慣らし 〜 No.10 全身全霊回し

1遊戯(開始〜精算まで)での回転数に関するミッションとなります。
基本的には勝ってても負けててもOKであり、それほど難しいものではありません。
特にボナカでART超高速消化が可能な機種についてはあっという間です。
麻雀物語3など、通常時が遅くART超高速消化可能な台はイベントに合わせてクリアがいいでしょう。
また、沖ドキなど頻繁に落ちてしまうような機種についての放置は注意が必要です。


No.11 千両箱 〜 No.15 伝説の打ち師(クリア報酬:機種専用最高設定∞)

1遊戯(開始〜精算まで)での獲得枚数に関するミッションとなります。
清算しなくても、プレイ中に達成できればその後減ってしまってもクリアとなります。
ただ、ノーアイテムで打つと万枚自体がかなり厳しい機種も多いため
万枚には破壊+ボナカを使って…というのが基本になるかと思います。
逆に破壊を使用すればそれほど難しいものではありません。
ミッションやイベントと絡めてクリアするのがいいでしょう。


No.16 音速突破 〜 No.18 瞬獄陣(クリア報酬:機種専用ノンスト∞)

1遊戯(開始〜精算まで)で規定回転数内で規定枚数に到達するとクリアになるミッションです。
清算しなくても、プレイ中に達成できればその後減ってしまってもクリアとなります。
対象がボーナス機かAT/ART機かにより必要回転数、枚数が変動します。
基本的には開始後ある程度早めに当てて、AT/ART機であればそれを継続させることになります。
こちらもノーアイテムだと運も必要ですが、基本的にはアイテム使用でクリアは容易ですので
ミッションやイベントと絡めてクリアするのがいいでしょう。
「瞬獄陣」の出典は格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズでの技名称。


No.19 韋駄天 〜 No.21 神速

打ち始めから初当たりまでの回転数に関するミッションとなります。
最後の神速は10回転以内でボーナス当選が必要です。
ここでのボーナスは「BIG/REG/特殊にカウントされたこと」が必要になります。
例えばハーデスについてはジャッジメント後の特化ゾーン終了後1G目でカウントアップします。
BIG、REGがある台については基本的にはスロ直でクリアとなりますが、問題はAT/ART機。
基本的にスロ直を使用しても前兆を経由することが多く、10回転以内では当たりになりません。
そのため、クリアには多くのAT/ART機種が「プレミアボーナス」が必要になります。
10回転以内にGOD…狙って引けたら苦労しません。
AT/ART機種については「GOD直撃券」や「フリーズ直撃券」など入手するのが楽…となります。
機種によってはスロ直を使用して短い前兆が選ばれてクリア…となることもありますが、運次第です。


No.22 マニア 〜 No.24 鬼やり込み

遊戯トータルの回転数に関するミッションとなります。
基本的には「蓄積」ですので、淡々とその機種をプレイしていればクリアになります。
AT/ART機であれば破壊+ボナカで1遊戯で終わらせることも可能ですが
そのためにアイテム使うのもどうか…という感じがします。
好きな機種であれば、普通に遊んでいるうちにクリア可能です。
なお、プレイ中の「メニュー」から「マイレコ」を見ることで
現在どれくらいの回転数であるかを確認することができます。


No.25 攻略! 〜 No.27 全てを知る者(クリア報酬:機種専用ボーナスカット∞)

遊戯トータルの精算時獲得枚数に関するミッションとなります。
基本的には「蓄積」ですので、淡々とその機種をプレイしていればクリアになります。
ただ、こちらについては清算する必要があるので注意が必要です。
なお、ボナカが使えない機種については報酬が異なります。
「全てを知る者」の出典はRPG「ファイナルファンタジー5」に出てくるボスキャラ。


No.28 アイテム初使用! 〜 No.30 アイテムジャンキー

1遊戯(開始〜精算まで)でのアイテム使用数に関するミッションとなります。
アイテムジャンキーでは10個のアイテムを使用する必要があります。
これが微妙に最後まで残ってしまったりすることも多いです。
基本的にイベントなどで大量に破壊投入する台であればいいですが
そのような「興味」がない機種では破壊使うのがもったいない…という事も。
その際には「設定+1(15)」などをこまめに使用して10個クリアする…なんてことも必要です。
ミッションやイベントで無意識にクリアする…が一番理想的ではあります。

No.31 破壊遊戯 〜 No.34 直撃初投下

スロ直、ボナカ、ノンスト、破壊を初めて使用した際にクリアとなるミッションです。
特に条件などありませんので、普通に使えばクリアとなります。
なお、一部機種においてボナカが使用できない場合は1回転目に「自動クリア」となります。


No.35 ガチ千両箱 〜 No.37 セブンラッシュ

アイテム、特殊効果アバターなしで1遊戯での獲得枚数のミッションとなります。
各機種において難関の1つになるかもしれません。
ノンストも使用不可ですので、自分でしっかり操作する必要があります。
その上、最高設定券なども使用できないので高設定台での遊戯が必要です。
ここでは「エンペラー設定」を活用しましょう。
基本的に連れ打ちエンペラーの場合、本項については無関係となり元の設定での評価となります。
機種によってはエンペラーが強い機種もありますので、有効に活用しましょう。


No.38 反骨精神 〜 No.40 平民宰相

設定1の台での1遊戯獲得枚数のミッションとなります。
こちらもアイテム、特殊効果アバターは使用不可。
そのため、難関の1つと言っていいと思われます。
上記と同様にエンペラー設定でのクリアが最も簡単。
設定1の台はくさるほどありますので、探すのは容易ではないかと。
「平民宰相」の出典は第19代内閣総理大臣である原敬の渾名。


No.41 選ばれし台 〜 No.43 幸運の証明(クリア報酬:5,000パチドル)

それぞれ設定6、設定5、末尾07番台でプラス収支で清算することでクリアとなります。
設定については元設定である必要がありますので、最高設定券など使用してはダメ。
故に、まずは「探すのが大変」となります。
基本的には高設定イベントなど上手く使うのがいいかと思われます。
幸運の証明については末尾07であればホールを問わず、クリアで5,000パチドル得られます。
グリパチ開始初期は貴重な収入源と言えるかと思います。
ひよこについては末尾7に高設定が多い印象もあり、選ばれし台も一緒に…もよくあります。


No.44 パチプロ〜 No.46 パチ神(クリア報酬:機種専用確率破壊10)

遊戯トータルの精算時獲得パチドルに関するミッションとなります。
基本的には「蓄積」ですので、淡々とその機種をプレイしていればクリアになります。
ただ、パチ神についてはかなりのパチドルを必要としますので
通常ホールのみでクリアしようとするとかなり時間はかかります。
また、現在どのくらいなのか判別する方法がないのもネックになります。
500倍ホールを利用するとかなり効率的にクリアできます。


No.47 初勝利! 〜 No.49 チャンピオンベルト

トータルの勝利回数に関するミッションとなります。
基本的には1パチドルでも勝っていればOKなので、比較的容易な部類になります。
座り直しが有効な台では座り直してボーナス消化、即清算で勝ちとなるので更に楽。
これだけを狙って打つというより、打ってるうちにクリアする項目です。


No.50 火の七日間(三日間)

とにかく毎日連続して遊戯することでクリアとなります。
基準は0:00〜23:59、この間に1回転でもプレイすれば、その日はプレイしたことになります。
七日間のころは微妙にめんどくさいミッションでした。
1週間連続でイベント対象となるのは新規導入時ぐらいで、すぐに打つ機会がなくなります。
毎日忘れずに打つというのが案外面倒です。トリアタマの私には猶更無理です。
最近の機種は三日間に短縮されたため、イベントこなせばほぼクリアとなります。
出典はアニメ「風の谷のナウシカ」内で語り継がれている巨神兵による人類滅亡となった事件。


メインメニュー
トップページ

Menu

管理人/副管理人のみ編集できます