パチンコ・パチスロを無料で楽しめるアプリ「グリパチ」を楽しむための情報を記載したwikiです。一人で暇なときにのんびりと更新しています。

概要
2003年発表の山佐7ラインストック型Bタイプ4号機。
成立ラインは通常のほかに小V型と小山型が有効となる。
成立したボーナスはすべて内部にストックし、特定条件成立で放出。
内部は4つのモードで管理されており、基本はモード1とモード2を行き来する。
低確率のREG放出時にビックバンモードと言われるモード4へ移行し平均8連チャンが期待できる。
なお、ビックバンモード中はすべてハイパーBIGとなる。モード3は転落保証モード。

スイカ成立時にEXモードに入りその間は解除確率上昇、今でいうCZとなる。
テトラリールに柱時計が表示され、ボーナス成立、もしくはリプレイの一部で終了する。
BIGはナビのないチャレンジBIGと完全ナビのハイパーBIGがあり、1:1で放出。
(正式にはモード1でチャレンジ、モード2でハイパー、お互いを1:1で行き来する)
ハイパーだと15枚役の押し順(3択)を完全ナビし、450枚前後の出玉が得られる。
リプレイ外しは逆押しオート。BタイプなのでJACゲームは2回なので注意。
チャレンジBIGの際は右リールに7リプ7、もしくはベルスイカベルを目押しで
1回だけ3択の押し順ナビが得られる。2連続で成功すると2回ナビする。
ハイパー、チャレンジとも残り7ゲームからはJACIN優先で。
コンチ4Xと異なり、3択ハズレでも3枚役になりリプハズシでナビももらえるため両BIGとも外す。
設定差は通常時解除確率、REG確率など。
天井はモード1が995G、モード2が1095G、モード3、4が40G。
結果的に995G以降の当たりはハイパーBIG確定となる。

エンペラーはそこそこあたりは軽くなるものの、はまるときははまる。
打って損はないとは思われるが、お勧めできるか…というと微妙な感じ。

発表当時はちょうどパチスロが液晶搭載機に移行する過程であったため
一部に根強い人気があったが導入台数が非常に少なかった不遇の台。
本機はとにかくハイパーBIG中の曲がかっこいいと当時から評判であった。
なお、現在でもリノでBIG13回目の際にファウストとのメドレーとして聞くことができる。

各種アイテムについて
ノンストではチェリーはフォロー、スイカ概ねフォローしてくれる。
だが、リプレイ外しがありハイパーBIGでは効果が絶大であるため達人必須。
ボナカはボーナスを一瞬で終わらせる。破壊はBIG確率上昇。軽く当たるようになる。
ただ、チャレンジかハイパーかに偏るだけで出玉に大きな差がでる。
ハイパー書き換えのアバター持ちでないとかなりその辺の運に左右される。

ハイパーアバターについて
メフィストのハイパーアバターは36種類。効果についてはちょっと弱めのように思う。
【GR】については【GR】テトラセブンが何と言っても強い。通常50%のハイパーBIGが99%。
ハイパーの振り分けでかなり枚数差が発生するので、この差はとても大きくなる。
【UR】については【UR】テトラステンドのREGを1/10にする効果は面白いとは思う。
ただ、無理して育てるほどのモノか…と言われると?
それであれば、通常時に当たりやすくなる【SR】テトラミラーでもいいかなとさえ思う。
いずれ、テトラセブンがはっきりと強いので、こちらを入手したいところ。

マイレコ攻略
テトラリールの演出とリーチ目、および各種ボーナスについての項目がメイン。
全体的にそれほど難しい項目は見当たらないように思われるが
リーチ目系は告知が早いため狙えるゲーム数が少ないのが難か。
現状、複数の項目が「クリア0人」となっており、バグなのではないかと推測される。
バグとして報告され、対応不可という事でバージョンアップ後プレイでクリアとなるようになった。

ミッション攻略
鬼ミッション対象機種であるが、座り直しはできない模様。
基本はモード1と2の往復のため、軽い連荘を取ることが難しい。
基本的には破壊使って何とかする…という利用法になるかと思われる。

その他
個人的にはそれほど打ったわけではないが、かなり懐かしい台。
公式でも「メフィストってなんだよ」的なご意見多数。
やはりテトラリールのみでの演出は液晶にはかなわない。
ゲームとして実装した場合、それが更に痛感できる…といった感じかと思う。


機種概要トップ

メインメニュー
トップページ

Menu

管理人/副管理人のみ編集できます