あらゆる架空国家が併存するモザイク世界

概要


ザカルパート民主共和国(ウクライナ語:Закарпатська Демократична республіка ザカルパーツィカ・デモクラティプシュ リェスプーブリカ)は、ウクライナとカルパチア山脈を隔てて存在する国家であり、その為ウクライナ以外にも色々な国に統治された。首都所在地はウージュホロド。国名は、ザカルパート内に位置する地域の伝統的な名称からとられた。ロシア語名はザカルパチア民主共和国(Демократична республіка)
ザカルパート民主共和国
国歌ザカルパートは滅びず
国旗
首都所在地ウージュホロド
面積12,777k
人口2,483,760人
人口密度196.04人
市町村数598
市の数10
町の数9
村の数579
大統領ディミトリ・エルセル
GDP14.7435億ドル
国家コードZKR
電話番号コード+380ー31
ザカルパート共和国はウクライナ本土とカルパチア山脈で分断されており、また歴史的にカルパティア・ルテニアと呼ばれた地域であり周辺諸国と長年領土紛争が行われた地域であった為に現在でもハンガリーやウクライナ等と領土問題を抱えている。

概要と歴史

ザカルパート建国前の歴史


ザカルパート民主共和国は、ウクライナ・カルパート山脈の南西部から越カルパート低地にかけての地域ザカルパッチャ(越カルパート地域)に位置しているウクライナ人が多く住む地方でありソビエト時代等はウクライナの一部として認識されていた。 しかしカルパティア山脈という障壁により、近世以前はオーストリア帝国、ポーランド王国、ハンガリー王国、チェコスロバキア共和国などウクライナと異なる国家に統治され続けていた。

9世紀頃にはモラヴィア王国、10世紀以降にはブルガリア帝国、12世紀にはウラジーミル2世モノマフによりキエフ大公国、13世紀にはベーラ4世によってハンガリー王国の版図に組み込まれた。このためカルパティア・ルテニア(ザカルパート)は聖イシュトヴァーンの王冠の地の一つとして、ハンガリーの固有の領土であると中欧では認識されるようになった。

16世紀からはハンガリーはハプスブルク帝国の統治下となったが、まもなくオスマン帝国の支配下となった。18世紀以降はオーストリア帝国の一部として統治された。またオーストリア=ハンガリー帝国の成立後は帝国内のハンガリー王国の一部として第一次世界大戦が集結するまで統治されていた。

第一次世界大戦〜第二次世界大戦のザカルパート


1918年、第一次世界大戦でオーストリア=ハンガリー帝国が敗北し、ロシア帝国もロシア革命で崩壊したために帝国支配下の諸民族が分離独立を始めその波はウクライナまで到達、フーストを拠点にするウクライナ人とルシン人の勢力は西ウクライナ人民共和国に合流し、ドニプロ地方に成立したウクライナ人民共和国との合同を企図した。しかし、ポーランド・ウクライナ戦争により西ウクライナ人民共和国はポーランドに敗れ、結局合同は実現しなかった。その後のサン=ジェルマン条約とトリアノン条約の結果、越カルパート地域はチェコスロバキアが支配することになった。

チェコスロバキア時代には、ザカルパートにおいては資本主義経済が発達した。ミュンヘン会談後にカルパート・ウクライナはチェコスロバキア内での自治が認められて、軍事組織「カルパート・シーチ」が設置されるなどこの地域のウクライナ化が進められた。

1939年3月15日には、選挙によって圧倒的な支持を得たセイム(議会)がカルパート・ウクライナの完全な国家的独立を宣言した。セイムは憲法を採択し、国号を「カルパート・ウクライナ」と定め、国家体制を「大統領制共和国」とし、公用語を「ウクライナ語」に定めた。国旗と国章、国歌はウクライナの伝統的な青・黄旗とトルィズーブ「ウクライナは滅びず」とされた。そして初代大統領には、アウグスティーン・ヴォローシンが就任した。しかし、3日後の3月18日にはカルパート・ウクライナはハンガリー軍によってほとんどの領域を占拠され、国家首脳部はルーマニアへ亡命し国家が消滅しかけたが、ナチス・ドイツによるハンガリーへの軍事侵攻計画[シャルンホスト作戦]の補助としてカルパト・ウクライナに対して諜報員や連絡将校を派遣 また物資の支援等が行われカルパート・ウクライナはシャルンホスト作戦が行われるまでに独立を保った。その後はナチスによる迫害を恐れたカルパト・ウクライナ共産党とユダヤ人やロマなどの集団はウクライナに亡命を計画 これをゲシュタポが察知しカルパト・ウクライナ警察やカルパート・シーチ 武装SS等により国境付近のホヴェールラ山で攻撃 亡命者9875人のうち1080人が殺害 2911人が逮捕されて強制収容所に輸送された。しかしカルパト・ウクライナ共産党の党首であるザザン・エリンコは亡命に成功 ソビエト連邦のモスクワにてザカルパート共産党を設立した。
その後はナチス・ドイツの支援の元でザカルパートは独立を保ち、枢軸国として独ソ戦に参戦した。戦闘部隊は派遣せず主に補給等の後方支援任務やパルチザンの鎮圧に参加した。

ソビエト時代のザカルパート


第二次世界大戦末期の1944年11月にはソビエト連邦軍がナチス・ドイツとハンガリーを破り、かつてのカルパート・ウクライナ共和国を占領し、ザザン・エリンコを元首としたザカルパート・ウクライナ・ソヴィエト社会主義共和国の国号の下、独立を宣言した。しかし、この国家はソヴィエト・ウクライナ社会主義共和国と合併することになり、1945年7月には一旦消滅した。しかし1946年にはザカルパート・ウクライナ・ソヴィエト社会主義共和国として再度独立した。独立後はソビエト連邦に習いスターリン式の独裁的な党の指導やザザンの個人崇拝 またアウグスティーン・ヴォローシン等のカルパート・ウクライナの首脳部や対独協力者などを逮捕し粛清を行った。
1970年代にはソビエト連邦の支援の元で重工業が発展し航空機や戦車 装甲車を生産する国内有数の兵器工場群が建設された。ここで製造された兵器は東ヨーロッパ諸国に展開するソ連軍やワルシャワ条約機構加盟国に大量に供給された為にザカルパートは東ヨーロッパの兵器廠と呼ばれた。

ソビエト崩壊後のザカルパート


1991年のソ連崩壊に伴い同地は新しく成立したウクライナとの合併も検討されたが、独立かウクライナに併合されるかの住民投票により独立が決定
ザカルパート民主共和国として独立した。 独立当初はウクライナ軍がザカルパートの編入を目論み侵攻するザカルパッチャ紛争が勃発したがザカルパート軍と駐屯していたロシア軍の支援により独立は維持された。 現在でも治安維持を名目にロシア軍が駐屯している。

ザカルパッチャ紛争

ザカルパッチャ紛争
時:1992年1月6日~1992年3月24日
場所:カルパチア山脈
結果:ロシア連邦の支援の元、独立を勝ち取る
交戦勢力
ザカルパート民主共和国ロシア連邦?ウクライナ共和国?
指揮官
ザカルパート民主共和国
ザカルパート共和国大統領セルゲイ・アレクセーエフロシア連邦?
沿カルパチア軍管区司令官ヴァレンティン・ヴァレンニコ上級大将
ウクライナ共和国?
レオニード・クラフチュク大統領
兵数
ザカルパート民主共和国 兵数138000人 戦車 540両 装甲車 1480両 火砲 487門 ロシア連邦? 兵員224750人 戦車 2150両 装甲車 6240両 火砲8850門ウクライナ共和国? 兵員 135700人 戦車 187両 装甲車 540両 火砲 280門
損害
ザカルパート民主共和国 死者708人 負傷者3410人 捕虜380人 ロシア連邦? 死者38人 負傷者450人ウクライナ共和国? 死者2871人 負傷者 1040人 捕虜 3067人
背景
1991年にソ連邦からウクライナ共和国が独立したが、同時にザカルパート民主共和国もソビエト連邦から独立した。 独立当初はソビエト連邦有数の重工業地帯があり交通の要所であるザカルパートをウクライナは併合しようとしたが、ザカルパートの現地住民により反対 現地住民による投票が行われた結果独立派多数でザカルパートの独立が決定 ロシア連邦もこのザカルパートの独立を支持したが、ウクライナは選挙が民主的に行われないとしてやり直し等を求め抗議、またザカルパートに対して再三の併合を要求したがザカルパートは拒否
ザカルパート・ウクライナ両国は国軍を編成し物資などを集積 戦争の準備を始めた。
ロシア軍介入まで
1992年1月4日にホヴェールラ山にてザカルパートの国旗を燃やそうとしたウクライナの民族主義団体とそれを阻止しようとしたザカルパート軍による銃撃戦が発生 これにより民族主義団体15人 ザカルパート軍9人が死傷 これにより両国の関係は極度に悪化し、両国間による衝突が国境地帯で多発した。

1月6日にはウクライナがザカルパート共和国に対して宣戦布告 作戦としては電撃戦によりザカルパート全土を占領 想定されるロシア軍の介入前にザカルパート地方全土を占領する予定であった。
12:00にはウクライナ軍はカルパチア山脈を超えて旧ソ連軍の精鋭部隊4個師団で侵攻
当時のザカルパート陸軍は旧ソ連軍の兵力を引き継いでいたが、ほとんどの部隊が解散かロシア本国に帰還しており残余兵力は3個師団程度でその内2時間以内に戦闘を行える即応部隊は2個旅団程度であった
そのため当初はウクライナ軍が優勢だったが、しかし1月8日にウクライナ軍が捕虜を虐殺したことが英国のメディアで報道されて各地でウクライナ軍への抵抗が激化
1月19日には先遣部隊がフストまで到着したがザカルパート軍の猛烈な抵抗により戦線が膠着 その後は義勇兵としてロシア軍の沿カルパチア軍管区の部隊が参戦し1月30日にはザカルパート全体を奪還 またロシアがウクライナに対して天然ガスの供与の停止など圧力を掛けて2月14日に停戦、3月24日にモスクワで講和条約を締結した。
影響
戦争の終結後はモスクワ講和条約によってザカルパート·ウクライナ国境線10kmは非武装地帯となり、ザカルパート·ウクライナ·ロシアの3カ国が国境線に治安維持部隊を展開している。
またザカルパッチャ紛争終結後はロシアがウクライナに対して軍事介入を実施 ウクライナ政府に対してザカルパート共和国の独立を承認させた。
またロシアはザカルパートに対して数々の経済支援などを行うようになっていく。

経済

GDPは14.7435億ドルで、ソヴィエト連邦時代からの軍需産業や機械 自動車生産 製鉄 セメント工業 食品生産やロシア向けの日常用品の生産等やIC技術によりザカルパートの経済が支えられている。
なお先端技術産業は西側諸国の投資や技術交流により発展しておりザカルパートは東欧のシリコンバレーと呼ばれてるようになっている。
農業では従来は小麦等を生産していたが近年では野菜の温室栽培等が行われている。

核兵器

ザカルパートは独立当初 旧ソビエト連邦の弾道ミサイルと核弾頭 またミサイルサイロを運用していたが、ロシアとザカルパート共和国がロストフ条約を締結(ロシア軍との全ての核兵器の共同管理や核軍縮 また核兵器の使用の取り決めなど)
その為現在は核弾頭やミサイルサイロなどの大半が解体 またはロシア軍との共同運用になっている。

外交関係

ザカルパートは建国時の歴史などによりウクライナ ハンガリー チェコスロバキアとの関係は良好とは言えないが旧ユーゴスラビア諸国やベラルーシ ロシア連邦等の旧東側諸国とは経済的な結び付きがあり関係はかなり良好で、またザカルパート出身のナート・ヴェルドフがナチス占領下のフランスからユダヤ人等を脱出させ、また文化財の保護等に尽力した事によりフランス共和国の英雄となり、それが元で冷戦時代に唯一西側の友好国としてフランス共和国とも国交が結ばれている。

政治

ザカルパート共和国の政治は二院制となっており、上院(44人)と下院(定員104人)で構成されており、上院は4年に1回行われる地域ごとの政党選挙の得票率によつて決められ、また下院は2年に1回の小選挙区制の投票により選出される。

特殊な法律

ザカルパートにおいては昔から無職の人物は忌み嫌われており、特別な理由(精神的な障害や闘病など)を届けず、納税せずに1年間の間無職だった場合には重い罰則が課せられる。

国歌

当初はカルパト·ウクライナが使用していた「ウクライナは滅びず」を使用していたが、ウクライナとの紛争によりウクライナとの関係が悪化 その為に1部歌詞を変更した「ザカルパートは滅びず」が採用された。

軍事

ザカルパート共和国には空軍と陸軍が存在しており、また有事の際はロシア軍も展開する

空軍

装備は全て旧ソ連軍から継承しており近年では自国製の装備に順次更新されている。

第261防空戦闘飛行連隊
第262防空戦闘飛行連隊
第38対空ミサイル旅団
第39対空ミサイル旅団
第47対空ミサイル旅団
第55親衛対空ミサイル連隊
第90対空ミサイル連隊
第14無線技術連隊
第52無線技術連隊
第17独立電子戦大隊

陸軍

独立当初は31万人の兵力を擁するヨーロッパでも有数の陸軍であったが軍縮などにより現在は6万人規模まで減少している。
(ここに表示されている部隊以外にもフン族の越境に対策する為に特別に編成された部隊が多数存在する。)

第5親衛自動車化狙撃師団
第14自動車化狙撃連隊
第25自動車化狙撃連隊
第54戦車連隊
第8ロケット砲兵連隊
第73親衛砲兵連隊
第101電子戦連隊
特別親衛迫撃砲コマンド

ロシア軍

治安維持部隊として現在は7万人規模の陸軍部隊が駐屯している。
ロシア陸軍第7軍
第4カルパチア戦車師団
第78自動車化狙撃旅団
第104自動車化狙撃旅団
第8山岳狙撃旅団
第54親衛偵察連隊
第8自走化砲兵連隊

敵性勢力による越境攻撃について

ハンガリー国内は現在フン人と呼ばれる武装勢力によって全域が支配されており、また時々ザカルパート国内に越境しての略奪等を行い経済に悪影響をもたらしている。
対策
国内への跳梁を阻止する為にロシア軍とザカルパート軍はハンガリー国内のニーレジハーザまで占領 その後は各種治安組織が進出 ザカルパート国境地帯から100km地点に警戒地域を設定 複数の監視所や鉄条網等を用いた警戒拠点をロシア・ザカルパート共同で運用してフン人の国内への跳梁を防いでいる。
将来的にはティサス川沿いの全域の確保を目的としている。
派遣部隊

ロシア軍

第7独立混成旅団
第8独立混成旅団
第14独立混成旅団
第99自走砲兵大隊
第104ロケット砲兵大隊
第504親衛空中襲撃大隊

ロシア国家親衛隊

第23独立作戦任務旅団
第5連隊特殊任務群
第54特別任務機動隊
第22国境警備支隊
第108国境警備支隊
第114国境警備支隊
第159国境警備支隊

ザカルパート軍

第154自動車化狙撃旅団
第155自動車化狙撃旅団
第80独立自走重砲兵連隊
第84独立戦車連隊
第404特殊作戦中隊

ザカルパート国家憲兵隊

第4広域警備連隊
第8特殊作戦中隊

言語構成

ウクライナ語81%
ロシア語2.9%
ハンガリー語12.9%
ルーマニア語2.6%

主な都市

ヴィノフーラジウ(Виноградів) / (ナジセーレーシュ)(Nagyszőlős) / Vinohradiv
ウージュホロド(Ужгород) / (ウングヴァール)(Ungvár) / Uzhhorod(首都)
ベーレホヴェ(Берегове) / (ベレクサース)(Beregszász) / Bergsoß / Berehove
()
ムカーチェヴェ(Мукачеве / (ムンカーチ)(Munkács) / Mukacheve
フースト(Хуст) / (フスト)(Huszt) / Khust

人口

2018年国勢調査によるデータ。

総人口:2,516,600人
農村人口:932,000人(37%);都市人口:1,584,600人(63%)
性別人口:男性は1211,000人(48%);女性は1,305,600人(52%)
ウクライナ人2,020,200人 (80.5%)
ハンガリー人303,000人 (12.1%)
ルーマニア人64,200人 (2.6%)
ロシア人62,000人 (2.5%)
ロマ人28,000人 (1.1%)
スロバキア人11,200人 (0.5%)
ドイツ人7,000人 (0.3%)



ウクライナ人の他、ハンガリー人、ルーマニア人、ロシア人、ロマ、スロヴァキア人、ドイツ人、ルシン人などが居住する。かつてはユダヤ人の人口も多かった。なお、ルシン人はウクライナ人と合わせてルテニア人とも呼ばれる多数民族である。このほか、同じく古来からのウクライナ人の一派であるフツル人も山岳地域を中心に居住している。
なおザカルパート共和国内部では親ロシア派が現在多数を占めている。

主な出身者

ユーリー・ヴェネーリン - ウクライナ人の歴史家
ミルトン・フリードマンの両親(アメリカ出身のユダヤ系経済学者)

ロバート・マックスウェル(ヤーン・ルドヴィーク・ホッホ、ホッホ・ヤーノシュ・ラヨシュ) Robert Maxwell - イギリスのビジネスマン。ユダヤ系

ムンカーチ・ミハーイ - ハンガリーの画家

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!