世界の特殊文字ウィキの別館サイトです。主に世界の言語による外来語・借用語及び世界の文字による転写・翻字をまとめたウィキ辞書です。

各言語におけるラテン文字の字母名】カテゴリです。
ここではラテン文字【H】の字母名を各言語ごとに取り上げます。
ラテン文字H h
ラテン語名HA[haː ハー]
英語名AITCH[eɪʧ エイチ]
日本語名エイチ[ei.ʨi]
ブライユ点字⠓[DOTS-125]
字母の由来囲い《〓》

アルファベット系文字

ラテン文字

  • 【Aitch】英[エイチ eɪʧ]
  • 【Ec】マレー[エーチ eʧ]
  • 【Eichi】日本(ヘボン式)[ei.ʨi]
  • 【Eiti】日本(訓令式)[ei.ʨi]
  • 【Eyç】アゼルバイジャン(英由来)[エイチ ejʧ] - 英語圏の固有名詞の略語に使用される。
  • 【Ha】カザフ[ハ xa~ha]、サンスクリット[ハ ɦə]、パーリ[ハ hə]
  • 【Haitch】英[ヘイチ heɪʧ] - 一部の地域ではこの名称となっている。
  • 【Haş】アゼルバイジャン(ペルシア語由来)[ハシュ] - 色空間の一種である〈HSB〉*1に見られる読み。
  • 【Hā】ラテン[ハー haː]

キリル文字

  • 【Ха】ロシア[ハー xa]
  • 【Акка】アブハズ(伊由来)[アッカ ak’ːa]
  • 【Аш】ロシア(仏由来)[アーシ aʃ]
  • 【Эйч】ロシア(英由来)[エイチ ɛjʧʲ]、ベラルーシ、モンゴル
  • 【Ейч】ウクライナ、ブルガリア[エイチ ejʧ]
  • 【Ејч】セルビア[エイチ]、マケドニア、アゼルバイジャン(英由来)
  • 【Һа】カザフ[ハ ha]
  • 【Һаш】アゼルバイジャン(ペルシア語由来)[ハシュ - 色空間の一種である〈HSB〉における読み。
  • 【Ҳа】アブハズ[ハ ħa]

その他のアルファベット系文字

  • 【Έιτς/Εϊτς】ギリシャ[エイツ eiʦ] - 2種類の綴りがある。大文字ではアクセント記号が使用されないため、表記は〈ΕΪΤΣ〉となることが多い。
  • 【Էյչ】アルメニア
  • 【ეიჩ】ジョージア

ラテン文字派生

  • 【ᎡᏥ】*チェロキー[エツィ e.ʦʰi]

アブジャド系文字

アラビア文字

  • 【اتش】アラビア(英由来)[イチ iʧ, アチ aʧ] - 発音の手がかりを示すハムザが付加されていない綴り。
  • 【إتش】アラビア(英由来)[イチ iʧ] - 正則アラビア語での表記。英語名の発音が“エ[e-~ɛ-]”から始まるものは下ハムザ付きアリフ《إِ/إ》が正しい表記となっている。
  • 【أتش】アラビア(英由来)[アチ aʧ]、エジプト・アラビア[エチ eʧ] - 方言によってはこの綴りになる。
  • 【اچ】ペルシア(英由来)[エチ eʧ]、南アゼルバイジャン(英由来)
  • 【ايچ】ジャウィ[エチ eʧ]
    • 【ایچ】ウルドゥー[エーチ eːʧ]
  • 【ها】アラビア[ハー haː]
    • 【ھا】カザフ[ハ ha] - HEH DOACHASHMEE《ھ》による表記。
  • 【هاش】ペルシア[ハーシュ hɑːʃ]、南アゼルバイジャン[ハーシュ haːʃ]
  • 【ئچ】ギラキ
  • 【ئێچ】ソラニー[エチ eʧ]
  • 【حا】カザフ[ハ xa~ha]
  • 【خا】ウイグル(ピンイン式)[ハー xaː]

セム系文字

  • 【אייץ׳/איץ׳】ヘブライ[エイチ eiʧ] - ヨッド《י》の数に関係なく同じ発音となるが、グーグル検索ではヨッド2つの表記にリダイレクトされるため、ヨッド2つの表記が正しい綴りである。
  • 【האַ】イディッシュ[ハー ha]
  • 【ኤች】アムハラ[エチュ]
  • 【ܐܸܝܟ̰/ܐܝܟ̰】*アッシリア現代アラム[エイチ ejʧ]
  • 【ᠡᠶᠢᠴᠢ】モンゴル[エイチ ejʧ]

アラビア文字派生

  • 【އެޗް】ディベヒ[エチ eʧ]

インド系文字

デーヴァナーガリー文字

  • 【एच】ヒンディー[エーチ eːʧ]、ネパール、マラーティー、ドテリ
  • 【एच्】サンスクリット[エーチュ eːc]
  • 【ऍच】ビハール[アェチ ɛʧ]
  • 【ऎच्च्】ネワール[エチ eʨ]

北インド系文字

  • 【এইচ】ベンガル[エイチ eiʧ]、アッサム[エイス eis]、ビシュヌプリヤ
  • 【ਐੱਚ】パンジャブ[アェーッチ ɛːʧ]
  • 【ཨེཆ་】*チベット[エチャ e.ʨa]、ゾンカ[エチ eʨ]
  • 【એચ】グジャラート[エーチ eːʧ]
  • 【ଏଚ】オリヤー[エチ eʧ]

南インド系文字

  • 【எச்】タミル[イェチ jeʧ]
  • 【హెచ్‌】テルグ[ヘーチ heːʧ] - 英語のエイチの別名〈Haitch〉に由来。
  • 【ಎಚ್】カンナダ[エチ]
  • 【എച്ച്】マラヤラム[イェッチ jeʧː]
  • 【එච්】シンハラ[エーチ]

ミャンマー系文字

  • 【အိပ်ခ်ျ/အိတ်ခ်ျ】ビルマ[エイッ]

クメール系文字

  • 【​អេច】クメール[エーチュ eːc]
  • 【เอช】タイ(英由来)[エート]
  • 【เฮช】タイ[ヘート]
  • 【ເອຊ】ラオ(英由来)[エート]
  • 【ເຮັດ】ラオ[ヘット]

漢字及び漢字圏の文字

漢字

  • 【喝】中国(ピンインでの漢字による字母名) [ホー]- 簡体字では旁の部分は《曷》が正字。
  • 【喜】日本(『改正増補蛮語箋』での字母名)[ハ] - 中国語では《Xǐ》[シー]で、日本語の音読みでは《キ》[ki]。

漢字圏の文字

  • 【ㄏㄚ】中国[ハー xa](ピンインでの字母名)
  • 【エイチ】日本[ei.ʨi]
  • 【エッチ】日本(化学用語)[e.ʨːi]
  • 【ハー】日本{独由来}[haː]
  • 【에이치】韓国[エイチ ei.ʧʰi]

Menu

説明

  • 【 】……見出し
  • [ ]……読み
  • 《 》……特殊文字
  • 〈 〉……特殊な表記
  • 『』……作品名
  • 「」……意味
  • *……推測表記
  • †……廃語表記
  • ‡……俗語表記
略語一覧

管理人/副管理人のみ編集できます