世界の特殊文字ウィキの別館サイトです。主に世界の言語による外来語・借用語及び世界の文字による転写・翻字をまとめたウィキ辞書です。

ポルトガル語由来/スペイン語由来?/フランス語由来】カテゴリです。
ここではポルトガル語“pão”/スペイン語“pan”/フランス語“pain”「パン」に由来する借用語をまとめます。
(※見出しは日本語ローマ字表記と同じスペイン語の【Pan】となっています。)
ポルトガル語Pão
スペイン語Pan
カタカナ語パン
当て字麺麭/麵麭/面包, 麭
絵文字🍞, 🥐, 🥖

解説

ラテン語“panis”からロマンス諸語から多数の言語に多く借用された単語。
インド諸言語ではマラーティー語経由で取り入れられている。
ロシア語やペルシア語などでは日本語経由で菓子パンの意味で取り入れられている。

アルファベット系文字

ラテン文字

  • 【Baau¹/Baau1】広東[バーウ] - 漢字表記は《包》。
  • 【Bang】パラオ[バン]
  • 【Bááh】ナバホ
  • 【Bánh】ベトナム(仏由来)[バイン] - 語根で〈― mì〉[バインミー]で食パンの意となる。チュノム表記は《𤖶, 𥹘, 𩛄》があり、漢語の《餅》が実際の語源だが、それにフランス語の借用語としての当て字にしたもの。
  • 【Bbang】英(韓由来)[バング] - ハングル《빵》[パン]のユニコード字母名もこの表記になっている。
  • 【Bun】英[バン] - 小さな丸形パンの意味で、本来は“panis”系列の由来ではないが、発音がやや似ているため菓子パンの意味に当てている。
  • 【Pa】カタロニア[パ]
  • 【Pain】フランス[パン]
  • 【Pam】ユカテク・マヤ[パム]
  • 【Pan】スペイン[パン]、ガリシア、アストゥリア、ラディノ、オック、イタリア{語根}、フリウリ、ヴェネト、ロンバルド、ミランダ、英(日・西由来)[パン]、フィリピノ(西由来)[パン]、日本(葡由来)[パン]、沖縄[パン]、アイヌ[パン]、ハイチ、パピアメント - 英語では日本の菓子パンなどを借用したものが多い。ちなみに“pancake”の〈pan?〉はフライパンの意である。
  • 【Pani】シチリア
  • 【Panis】ラテン[パーニス] - ヒッタイト文字A181《𔓐》のラテン語による訓読にも使用される。
  • 【Pane】イタリア[パーネ]、サルジニア
  • 【Pangʉ】サアロア[パング]
  • 【Pano】エスペラント[パーノ]
  • 【Pao】英(印由来)[パウ] - ポルトガル語ではなくマラーティー語などインド諸言語由来。
  • 【Paun】ロマンシュ、マレー(印由来)、テトゥン
  • 【Pav】英(印由来)[パーヴ] - マラーティー語経由での借用語で小型のパンの意。
  • 【Payn】中期英(仏由来)
  • 【Pâine】ルーマニア[プイネ]
  • 【Pã】コファン[パン]
  • 【Pãne】ア・ルーマニア
  • 【Pão】ポルトガル[パンウ~パウン]
  • 【Pãŋ】エペナ
  • 【Pån】チャモロ
  • 【Pānis】ラテン[パーニス]
  • 【Pen】ハイチ
  • 【Pháng】台湾[パン]、客家[パン] - 漢字表記は《麭》。
  • 【Pîine】ルーマニア[プイネ] - モルドバ語キリル文字では〈Пыйне〉。
  • 【Pîne】ルーマニア[プネ] - モルドバ語キリル文字では〈Пыне〉。
  • 【Puan】ダルマチア
  • 【Punniq】イヌイット[プンニック]
  • 【Pwin】ワロン

キリル文字

  • 【Пан】ロシア(日経由)[パーン]、ウクライナ(日経由)[パーン]、リングァフランカ・ノヴァ[パン] - ロシア語では菓子パンの意味。
  • 【Пав】ロシア(印経由)[パーフ]
  • 【Пыне】モルドバ[プネ]
  • 【Пыйне】モルドバ[プイネ]

その他のアルファベット系文字

  • 【Պան】アルメニア(日経由)[パン]
  • 【Փավ】アルメニア(印経由)[パヴ]
  • 【პანე】ジョージア(伊経由)[パネ]

アブジャド系文字

アラビア文字

  • 【بان】アラビア(日・伊・西経由)[バーン]
  • 【پان】ペルシア(日経由)[パーン]
  • 【پاو】ウルドゥー(葡由来)[パーウ]、パンジャブ[パーヴ]
  • 【پاؤ】ウルドゥー(葡由来)[パーオー]

セム系文字

  • 【פאנה】ヘブライ(伊由来)[パネ]
  • 【פאן】ラディノ[パン]
  • 【ባኒ】ティグリニャ[バニ]

アラビア文字派生

  • 【ޕާން】ディベヒ[パーン]

インド系文字

デーヴァナーガリー文字

  • 【पाउ】ヒンディー(葡由来)[パーウ]
  • 【पाओ】ヒンディー(葡由来)[パーオー]
  • 【पाव】ヒンディー(葡由来)[パーヴ]、マラーティー(葡由来)[パーヴ]

北インド系文字

  • 【পাউ】ベンガル(葡由来)[パウ]、アッサム(葡由来)[パウ]
  • 【পাও】ベンガル[パオ]
  • 【পাঁ】ベンガル(葡由来)[パン]
  • 【ਪਾਵ】パンジャブ(葡由来)[パーヴ/パーウ]
  • 【પાઉં】グジャラート(葡由来)[パーウン]
  • 【પાવ】グジャラート[パーヴ]
  • 【ପାଉଁ】オリヤー(葡由来)[パウン]
  • 【ପାଓ】オリヤー(葡由来)[パオ]

南インド系文字

  • 【பாண்】タミル[パーン]
  • 【பாவ்】タミル[パーヴ]
  • 【పావ్】テルグ[パーヴ]
  • 【ಪಾವ್】カンナダ[パーヴ]
  • 【പാവ്】マラヤラム[パーヴ]
  • 【පාන්】シンハラ[パーン]

ミャンマー系文字

  • 【ပေါင်】ビルマ[パウン] - 語根で、正式表記は〈―မုန့်〉[パウンモン]。
  • 【ᦔᧂ】タイ・ロ[パン] - 語根で、正式表記は〈ᦃᧁᧉᦓᦳᧄ―〉[ハオヌムパン]。

クメール系文字

  • 【ប៉័ង】クメール[パン] - 語根で、正式表記は〈នំ―〉[ノムパン]。
  • 【ปัง】タイ[パン]
  • 【ປັງ】ラオ[パン]

漢字と漢字圏の文字

漢字

  • 【包】広東[バーウ]
  • 【𤖶】ベトナム(チュノム)[バイン]
  • 【餅】ベトナム(仏由来)[バイン] - 語根で〈―麵〉[バインミー]で食パンの意となる。フランス語の借用語としての当て字。
  • 【𩛄】ベトナム(チュノム)[バイン]
  • 【麭】台湾[パン]、客家[パン]、日本(当て字)[パン]
  • 【麺麭/麵麭/麺包/麵包/面包】日本(当て字)[パン]

漢字圏の文字

  • 【パーヴ】日本(印由来)
  • 【パーネ】日本(伊由来)
  • 【パン】日本(葡・仏由来)、沖縄、アイヌ - 日本語における菓子パンの英訳は〈bun〉が多く使用され、日本語では〈バンズ〉としてハンバーガー用のパンの意味で借用されている。
  • 【빵】韓国(葡由来)[パン]
  • 【파네】韓国(伊由来)[パネ]
  • 【판】韓国(西由来)[パン]
  • 【팽】韓国(仏由来)[ペン]

その他の文字

アメリカ大陸の文字

  • 【ᐳᓐᓂᖅ】イヌイット[プンニック]

絵文字

  • 【𔓐】ヒッタイト[パ-]、ラテン{ヒッタイト文字訓読}[パニス] - ヒッタイト語では音節文字としても使用される。

Menu

説明

  • 【 】……見出し
  • [ ]……読み
  • 《 》……特殊文字
  • 〈 〉……特殊な表記
  • 『』……作品名
  • 「」……意味
  • *……推測表記
  • †……廃語表記
  • ‡……俗語表記
略語一覧

管理人/副管理人のみ編集できます