最終更新:ID:SV9/mfzLWQ 2021年09月11日(土) 23:52:10履歴
弾幕アマノジャク 〜 Impossible Spell Card.


- 東方Project第14.3弾。
第11回博麗神社例大祭(2014/5/11)頒布。
初の「東方」がゲームタイトルに付いていない公式ゲーム作品。
- 1-1 不可能弾幕には反則を 九十九八橋
- 通常弾幕
- 「目には目を、歯には歯を」?
- 通常弾幕
- 1-2 避けられない尾びれ わかさぎ姫
- 1-3 乱暴な氷結 チルノ
- 1-4 迫り来る恐怖 わかさぎ姫
- 潮符「湖のタイダルウェイブ」
- 『かまいたちの夜』BGM「せまりくる恐怖」から?
- 潮符「湖のタイダルウェイブ」
- 1-5 チルノのくせに生意気だ チルノ
- 氷王「フロストキング」
- 『ドラえもん』のジャイアンの台詞「のび太のくせに生意気だぞ!」。その理不尽すぎる横暴っぷりで有名な台詞。
- アクワイアから発売の、ダンジョン・マネージメントゲーム『勇者のくせになまいきだ。』
プレイヤーは魔王から召喚された破壊神となり、勇者を迎撃する。その名の通りパロディが豊富。
- 氷王「フロストキング」
- 1-6 しつこい魚群 わかさぎ姫
- 2-1 門前の妖怪 習わぬ経を読むか 幽谷響子
- 叫喚「プライマルスクリーム」
- ことわざ「門前の小僧習わぬ経を読む」。
- 東方神霊廟 STAGE2 門前の妖怪、習わぬ経を読むから
- 東方神霊廟の響子の立ち絵に、般若心経の一節が描かれている。
- フィリップ・K・ディックのSF小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』。
- 叫喚「プライマルスクリーム」
- 2-2 世界一の首長族 赤蛮奇
- 飛首「エクストリームロングネック」
- 首長族は東南アジアに実在する民族
- 妖怪ろくろっ首は、首が長く伸びるタイプもいる。
- 飛首「エクストリームロングネック」
- 2-3 耳に痛いお経 幽谷響子
- 2-4 目から出るはビームかロマン 赤蛮奇
- 眼光「ヘルズレイ」
- 生首が目からビームを放つのは、『ジョジョの奇妙な冒険』に登場する吸血鬼ディオの必殺技。
- 「ロマンホラー!−深紅の秘伝説−」は『ジョジョの奇妙な冒険』の初連載から続いた編集部による煽り文句。
- 眼光「ヘルズレイ」
- 2-5 終わらぬ経本 幽谷響子
- 2-6 2ヘッドドラゴン 赤蛮奇
- 飛首「ツインロクロヘッド」
- 「2ヘッドドラゴン」は、『ファイナルファンタジー3』に登場するボス。プレイヤーのトラウマとなった。
- 飛首「ツインロクロヘッド」
- 3-1 増え続ける追手 今泉影狼
- 通常弾幕
- 3-2 満月の夜は危険がいっぱい 今泉影狼
- 満月「フルムーンロア」
- 『シティーハンター』のサブタイトルの一つ「思い出の渚オーディションは危険がいっぱい」?
- 元ネタはフランス映画の『危険がいっぱい』で他にもパロディに使われている
- ゲーム「スーパーマリオRPG」のbgm「道中は危険がいっぱい」
- 満月「フルムーンロア」
- 3-3 静かなディストピア 上白沢慧音
- 「20XX年 死後の旅」
- ディストピアはユートピア(理想郷)の対極。
- 「20XX年 死後の旅」
- 3-4 ああ、画面端が無かったならば 藤原妹紅
- 3-5 匂うかしら? 今泉影狼
- 3-6 喧嘩とアレは江戸のアレ 上白沢慧音
- 大火「江戸のフラワー」
- 「火事と喧嘩は江戸の華」
- 大火「江戸のフラワー」
- 3-7 不老不死だって疲れるんです 藤原妹紅
- 5-1 これからはアイテムだけに頼れない 堀川雷鼓
- 通常弾幕
- 5-2 自分ばっかり狙わないで 九十九八橋
- 5-3 交錯するメロディ 九十九弁々
- 5-4 邪魔な太鼓さえ壊せれば…… 堀川雷鼓
- 5-5 鎮魂歌 九十九八橋
- 5-6 無音の楽譜 九十九弁々
- 楽譜「スコアウェブ」
- ジョン・ケージ「4分33秒」。無音の楽譜として有名。
- 楽譜「スコアウェブ」
- 5-7 超重低音 堀川雷鼓
- 太鼓「ファンタジックウーファー」
- 重低音とは人間の可聴域以下の低音(一般に20ヘルツ未満)。人間は音としてではなく振動として感知する音域。
可聴域を超えた周波数の音である超音波(一般に20000ヘルツ超)の逆。
- 6-1 大は小を兼ねる 二ッ岩マミゾウ
- 通常弾幕
- 「大は小を兼ねる」、董仲舒の解説書『春秋繁露』に基づくことわざ。
- 通常弾幕
- 6-2 カメラはペンより強し 射命丸文
- 写真「激撮テングスクープ」
- 「ペンは剣よりも強し」。ブルワー=リットンの戯曲「リシュリュー」に登場する句。
現代では、報道の影響力を示す言葉として用いられる。
- 「ペンは剣よりも強し」。ブルワー=リットンの戯曲「リシュリュー」に登場する句。
- 写真「激撮テングスクープ」
- 6-3 最近の携帯カメラ 姫海棠はたて
- 6-4 頼りない瀑布 河城にとり
- 瀑符「シライトフォール」
- 瀑布(ばくふ)とは、滝のこと。
- 瀑符「シライトフォール」
- 6-5 よく噛んで顎を鍛えよう 犬走椛
- 6-6 曰く付きの入水銃 河城にとり
- 瀑符「ケゴンガン」
- 「曰く付きの入水」というのは、明治に藤村操という学生が華厳の滝で投身自殺をしてから
その後を追う者が相次ぎ、華厳の滝が自殺の名所として広まってしまったことから。
- 「曰く付きの入水」というのは、明治に藤村操という学生が華厳の滝で投身自殺をしてから
- 瀑符「ケゴンガン」
- 6-7 引き籠もりが書く大袈裟な記事 姫海棠はたて
- 6-8 シャッターチャンスを与えるな 射命丸文
- 「瞬撮ジャーナリスト」?
- 7-1 大は小を兼ねる 霧雨魔理沙
- 7-2 何が起こったのか判らねぇ 十六夜咲夜
- 時符「タイムストッパー咲夜」
- 「あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!」で有名な『ジョジョの奇妙な冒険』ジャン=ピエール・ポルナレフの台詞の一部
- 時符「タイムストッパー咲夜」
- 7-3 肉を切らせて骨を断つ 魂魄妖夢
- 光符「冥府光芒一閃」?
- 慣用句。出典不明。
- 光符「冥府光芒一閃」?
- 7-4 規則正しい爬虫類 東風谷早苗
- 7-5 やたらめったら 霧雨魔理沙
- 7-6 それは狡いと思わないかね 十六夜咲夜
- 7-7 ここにもやたらめったら 魂魄妖夢
- 7-8 アオダイショウには毒は無い 東風谷早苗
- 蛇符「グリーンスネークカモン」
- アオダイショウは蛇の一種で日本固有種。北海道から鹿児島まで広く分布。タイトル通り毒は無い。
- 蛇符「グリーンスネークカモン」
- 8-1 全てを敵にまわせ! 少名針妙丸
- 通常弾幕
- 8-2 完全なる包囲網 博麗霊夢
- 神籤「反則結界」
- 一足早くゴールドラッシュで解禁されたスペカ。
- 神籤「反則結界」
- 8-3 道具ばかりに頼れない 二ッ岩マミゾウ
- 8-4 小さーい弾幕 少名針妙丸
- 「小人の地獄」?
- 8-5 通常ショットって怖いよね 博麗霊夢
- 8-6 良いよね、他に比べると 二ッ岩マミゾウ
- 「にんげんって良いな」
- 仏教における六道では「人間道」は上から二番目。「畜生道」は上から四番目。ちなみに、最上位は「天道」。
- 「にんげんって良いな」
- 8-7 天邪鬼って鬼って訳でもないのよ 少名針妙丸
- 輝針「鬼ごろし両目突きの針」
- 東方projectでは、天邪鬼は鬼とは別種族とされる。
- 輝針「鬼ごろし両目突きの針」
- 9-1 イエーイ、ライジング! 八坂神奈子
- 9-2 糸魚川は翡翠の名産地ですよ 洩矢諏訪子
- 緑石「ジェイドブレイク」
- 糸魚川(いといがわ)は新潟県にある地名。糸魚川という名前の川があるわけではない。
- 糸魚川の翡翠は源符「厭い川の翡翠」を参照。
- 緑石「ジェイドブレイク」
- 9-3 船頭一人でも山に登る時はある 物部布都
- 古舟「エンシェントシップ」
- ことわざ「船頭多くして船山に登る」
- 古舟「エンシェントシップ」
- 9-4 ちっちゃいのも本体みたいだよ? 伊吹萃香
- 9-5 神を怒らすと恐ろしい 八坂神奈子
- 9-6 貴重な両生類が 洩矢諏訪子
- 蛙符「血塗られた赤蛙塚」
- 悪魔城ドラキュラシリーズのニコニコ動画における定型句の一つ「貴重なおおこうもりが…」からか
- 蛙符「血塗られた赤蛙塚」
- 9-7 ダブルドラゴン 物部布都
- 熱龍「火焔龍脈」
- テクノスジャパンのアクションゲームタイトル『ダブルドラゴン』。これを元にした同名の対戦格闘ゲームもある。
- 熱龍「火焔龍脈」
- 9-8 噂集めに必死です 伊吹萃香
- 鬼群「百鬼禿童」
- 禿童(かむろ)は、平清盛の時代に噂集めをしていた集団。(詳細はスペカ記事を参照)
- 鬼群「百鬼禿童」
- 10-1 四つ目の怪物現る 聖白蓮
- 「ハリの制縛」
- 手塚治虫の漫画『三つ目がとおる』
- 「ハリの制縛」
- 10-2 神にでもなったおつもりか 豊聡耳神子
- 「我こそが天道なり」
- 日本仏教の歴史において、聖徳太子を信仰の対象とした聖徳太子信仰が盛んだった時期がある
- アニメ「機動戦士ガンダムAGE」敵組織の指導者イゼルカントの思想に対する幹部ゼハートの台詞
- 「我こそが天道なり」
- 10-3 妖怪達も溜まっているね 比那名居天子
- 10-4 12秒間の悪夢 レミリア・スカーレット
- 10-5 反則返しだ……! 八雲紫
- 「不可能弾幕結界」
- TVドラマ化された小説「半沢直樹」シリーズの主人公、半沢の決めセリフ「倍返しだ!」
- 「不可能弾幕結界」
- 10-6 くるんくるんくるん 聖白蓮
- 10-7 先生、もう歴史の勉強したくないです 豊聡耳神子
- 「十七条の憲法爆弾」
- 漫画「スラムダンク」の名台詞「安西先生、バスケがしたいです」
- 「十七条の憲法爆弾」
- 10-8 漬け物石ドリルだ 比那名居天子
- 10-9 つーかまーえた、ッ!? レミリア・スカーレット
- 10-10 まあ根気よく頑張るしかないよね 八雲紫
1.反則の狼煙を上げろ (タイトル画面テーマ)
2.不可能弾幕には反則を (最序盤のテーマ)
3.ミッドナイトスペルカード (序盤のテーマ)
4.ロマンチック逃飛行 (中盤のテーマ)
5.永遠の三日天下 (終盤のテーマ)
6.秘境のマーメイド (1-1のテーマ) (輝針城から再録)
7.リバースイデオロギー (3-1、8-1のテーマ) (輝針城から再録)
8.幻想浄瑠璃 (5-1のテーマ) (輝針城から再録)
9.妖怪の山 〜 Mysterious Mountain (6-1のテーマ) (風神録から再録)
2.不可能弾幕には反則を (最序盤のテーマ)
3.ミッドナイトスペルカード (序盤のテーマ)
4.ロマンチック逃飛行 (中盤のテーマ)
5.永遠の三日天下 (終盤のテーマ)
6.秘境のマーメイド (1-1のテーマ) (輝針城から再録)
7.リバースイデオロギー (3-1、8-1のテーマ) (輝針城から再録)
8.幻想浄瑠璃 (5-1のテーマ) (輝針城から再録)
9.妖怪の山 〜 Mysterious Mountain (6-1のテーマ) (風神録から再録)
- Impossible Spell Card
- 不可能なスペルカード。
本作のスペルカードは反則アイテムを使わないと攻略が極めて困難な作りになっている。
- 不可能なスペルカード。
- 最終日のメンバーと7日目のメンバー
- 最終日は歴代作品のラスボス、7日目は歴代自機であり人間(妖夢は半人半霊)。
- 異名「逃げ切ったアマノジャク」
- もうゴールしてもいいし、しなくてもいい
- 「もうゴールしてもいいよね」はゲーム「AIR」のヒロイン、神尾観鈴の印象的なセリフ。
- 「○○してもいいし、しなくてもいい」というのはゲーム「世界樹の迷宮」シリーズに度々登場する言い回し。
- もうゴールしてもいいし、しなくてもいい
- 異名「彼女の屍を超えてゆけ」
- ゲーム『俺の屍を越えてゆけ』。
- 異名「物理で殴れ」
- レベルを上げなくても物理で殴れ!
- クソゲーオブザイヤー2010の大賞ゲーム「ラストリベリオン」の攻略法「レベルを上げて物理で殴ればいい」。
- レベルを上げなくても物理で殴れ!
- 異名「究極反則生命体」
- うそだ!そんな事って……、是非僕に会って「究極反則生命体になりました」と言ってください。
- 漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第2部「戦闘潮流」に登場する「柱の男」カーズが、エイジャの赤石をはめ込んだ石仮面の力で進化を果たした姿。
- うそだ!そんな事って……、是非僕に会って「究極反則生命体になりました」と言ってください。
- シーンEX 異次元の金融緩和 博麗霊夢
- 通常弾幕
- 「反則結界」
- 通常弾幕2
- 「天国にいちばん近いお賽銭」
- 通常弾幕3
- 「だんまく長者」
- わらしべ長者。
- 異次元の金融緩和
- 経済用語。2013年4月に日本銀行が導入を決定発表した金融緩和策のこと。
発表時に日本銀行のトップである黒田総裁が「これまでとは次元が異なる」と発言したことから、「異次元の金融緩和」「異次元緩和」等と呼ばれる。 - 金融緩和
- 金融緩和とは、市場(世間)に流れるお金の量を増やす政策のこと。
市場に大量のお金を注ぐことで、お金の価値を相対的に下げてインフレにし、物価を上昇させる。
物価が下がり続けるいわゆる「デフレ不況」に対応するための金融政策とされる。
- 金融緩和とは、市場(世間)に流れるお金の量を増やす政策のこと。
- 経済用語。2013年4月に日本銀行が導入を決定発表した金融緩和策のこと。
タグ
このページへのコメント
「天国にいちばん近いお賽銭」についての記述は
「天国にいちばん近いお賽銭」のページ内に移動、統合しました