創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など

関連ネタ>聖書によれば

神はエビが嫌い


神はエビが嫌いなようで、聖書によれば、神はヒレやウロコのない海や川の生物を食べることを禁じている
Leviticus 11:9-12 (KJV)

These shall ye eat of all that are in the waters: whatsoever hath fins and scales in the waters, in the seas, and in the rivers, them shall ye eat. And all that have not fins and scales in the seas, and in the rivers, of all that move in the waters, and of any living thing which is in the waters, they shall be an abomination unto you: They shall be even an abomination unto you; ye shall not eat of their flesh, but ye shall have their carcases in abomination. Whatsoever hath no fins nor scales in the waters, that shall be an abomination unto you.

Deuteronomy 14:9-10 (KJV)

These ye shall eat of all that are in the waters: all that have fins and scales shall ye eat: And whatsoever hath not fins and scales ye may not eat; it is unclean unto you.

この記述からは、エビやカニはもとより、貝類や頭足類(イカ・タコ)やウニ、ナマコ、ホヤなども食べてはいけないようだ。

それだと、日本ではとてもやっていけないので、たとえば新共同訳聖書では、英語版で"all that are in the water"となっている部分を、「水中の魚類」と修正しているとなっている。
レビ記11章9-12節

水中の魚類のうち、ひれ、うろこのあるものは、海のものでも、川のものでもすべて食べてよい。 しかしひれやうろこのないものは、海のものでも、川のものでも、水に群がるものでも、水の中の生き物はすべて汚らわしいものである。 これらは汚らわしいものであり、その肉を食べてはならない。死骸は汚らわしいものとして扱え。 水の中にいてひれやうろこのないものは、すべて汚らわしいものである。

申命記14章9-10節

水中の魚類のうち、ひれ、うろこのあるものはすべて食べてよい。 しかしひれやうろこのないものは、一切食べてはならない。それは汚れたものである。

God Hates Shrimp

この「神はエビが嫌い」(God Hates Shrimp)は...
The reference to shrimp is meant to draw attention to a verse from Leviticus, the same book of the Bible that fundamentalists use to justify their hatred of homosexuals. In Leviticus, marine animals that do not have scales nor fins (e.g. dolphins, clams, squids, seals, etc.) are regarded as "abominations"[2], which is the same word used to describe homosexuality.[3], That is, according to Leviticus, eating those marine animals, including shrimps, is as much a sin as homosexuality. Strangely, fundamentalists have a tendency to ignore Old Testament dietary laws that might affect themselves, while being insistent on laws concerning other people's sexuality. The site thus points out a double standard among Christian fundamentalists and other Christian homophobes.

エビへの参照は、ホモセクシュアルへの憎悪を正当化するために原理主義者が使う聖書のレビ記の節への注意を引くためである。レビ記では、ヒレやウロコのない海洋動物(イルカやアサリやイアや鰭脚類など)は「忌まわしい」ものと見なされて(レビ記11章10-12節)いて、それはホモセクシュアリティを記述するのと同じ単語である(レビ記18章22節, 20章13節)。すなわち、レビ記によれば、エビなど、それらの海洋節物を食べることは、ホモセクシュアリティと同じくらいに罪である。奇妙なことに原理主義者たちは、自分たちに影響する、旧約聖書の食事についての規定を無視する傾向にある。一方で、他人のセクシュアリティについて、法的に主張をする。したがって、このエビへの参照は、キリスト教原理主義者やホモフォビアなキリスト教徒たちのダブルスタンダードの指摘である。

[ RationalWiki:God Hates Shrimp ]


[ God Hates Shrimp ]

神はエビが嫌い州法案(ウィスコンシン州2015年AB177)

2015年4月22日にウィスコンシン州議会下院に提案された、フードスタンプ利用に条件を付ける州法案AB177は、2015年11月時点で、州下院を通過し、州上院で放置されている。

この州法案には、受給したフードスタンプの67%以上を253.06.(9)に定める食品の購入に使うことを義務付けるとともに、フードスタンプ受給者のカニ・エビ・ロブスターの購入を禁じる規定がある。

(b) 1. The department shall require that, of the benefits amount used by a recipient in a month to purchase food, not less than 67 percent is used to purchase only any of the following foods:
a. Authorized foods on the list published by the department under s. 253.06 (9).
b. Beef, pork, chicken, and fish, whether an authorized food on the list published under s. 253.06 (9) or not.
c. Fresh produce and white potatoes, including fresh, frozen, and canned, whether an authorized food on the list published under s. 253.06 (9) or not.
(b)2. The department shall publish on the department's Internet site a current list of the foods for which a recipient must use at least 67 percent of the benefits amount that the recipient uses in a month.
(b)3. The department shall prohibit the use of benefits to purchase crab, lobster, shrimp, or any other shellfish.
(c) To facilitate compliance with the requirements under par. (b), the department may authorize retail suppliers to swipe food stamp benefit cards before items that are being purchased are scanned or checked out.

Wisconsin AB177 (2015)


なお、神はエビ以外に、イチジクも嫌いなようである。





このページへのコメント

気になったので、図書館で日本キリスト教団出版局発行の『新共同訳旧約聖書略解』を見てきました。該当部位の注釈は、やはり以下の通りとなっていました。
「魚類で食べてよいものは、《ひれ》と《うろこ》のあるもの。食べてはいけないものは、たこ、いか、えび、かになど。」(p151)
 なお、前段には次のような注意書きも記されています。
「ここで言われている「清い」とか「汚れ」は特に捕囚後のユダヤ教の儀式上のことであり、そのもの(人)の本質的な価値を云々するものではない。特に、そのような儀式から解放されているキリスト教にとって、これらの規定によって人間(や動物)の尊厳が損なわれることがあってはならない。」(p150)
 もっとも原理主義の人たちは、このような解釈は否定するのでしょうけれど。

1
Posted by zeroset 2015年03月05日(木) 13:42:36 返信

tempetcさんと同意見となりますが、そもそも新共同訳の前にプロテスタントで使われていた「文語訳」「口語訳」や、福音派の方々が(「口語訳」や「新共同訳」がリベラル過ぎるとの考えから)使っている「新改訳」では、該当部を「水にある諸の族」「水の中にいる生き物」と訳していたわけで、1987年にもなってから、わざわざ信者の便宜を図る(?)ことを目的として訳語を「修正」するとは考えにくいと思います。単にヘブライ語の解釈の問題か、わかりやすさを求めてのことでは無いでしょうか(個人的には、むしろわかりにくくなっている気もしますが)。

0
Posted by zeroset 2015年03月05日(木) 13:38:56 返信

つまり,「英語版の聖書の記載ではエビカニや貝を食べることが禁止されているが,日本語版の記載ではエビカニや貝を食べることが禁止されていない」というtransactさんの理解は,誤読です。

従って,新共同訳の訳者・編者たちが,「日本ではやっていけないから」という理由で「修正した」との推測(推測ですよね?)は,誤解でしょう。

0
Posted by tempetc 2015年03月03日(火) 12:31:27 返信

一般的なキリスト教では英語圏であろうと,日本であろうとエビカニや貝などを食べることを禁止していませんので,「日本ではとてもやっていけないので〜「水中の魚類」と修正」したという理屈は意味が分かりません。

かかる「修正」をしていない英語圏でも,エビカニや貝を食べて「やっていけている」からです。

さらに,引用されているレビ記の新共同訳では何を食べていいかについては魚類に限定していますが,何を食べてはいけないかについては,「 しかしひれやうろこのないものは、海のものでも、川のものでも、水に群がるものでも、水の中の生き物はすべて汚らわしい」「 これらは汚らわしいものであり、その肉を食べてはならない」「水の中にいてひれやうろこのないものは、すべて汚らわしい」と記載しており,全体として「水の中にいる生き物は『うろことひれのある魚類』以外を食べてはいけない」という内容であることは明らかです。

0
Posted by tempetc 2015年03月03日(火) 12:29:23 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サブメニュー

kumicit Transact


管理人/副管理人のみ編集できます