デジタルキッズカードゲーム「ガンダムトライエイジ」および3DSゲームソフト「ガンダムトライエイジSP」のWikiです。


BUILD MS4弾(B4弾)

B4-039Mタイプアタッカー
ステータスHP 4200アタック 2600スピード 1000
必殺技ベアッガイIIIの大冒険!5000コスト6Hアビリティビルドウェポン
ビルドウェポン【BW-09 タイタンフレイル】必殺ダウン通常攻撃時に選択して発動、更に相手の必殺を下げる。
【BW-06 ブーステッドハンマー】防御効果無視通常攻撃時に選択して発動、相手の防御効果を無視して攻撃する。
適性宇宙○地上◎水中▲森林◎砂漠▲
通常武器打撃必殺武器打撃パイロットコウサカ・チナ
備考ベース機のベース機…アッガイとまったく適性が異なる。水中適正が▲になっているが、ベアッガイとしてみれば宇宙○は十分な方である。
ステータス合計値は7800。タイプはアタッカーだが、ステータスは完全にディフェンダーである。スピード最低値のかわりにHPは4000を超えは同開発系統内最大級のHPなので、それを生かしたパイロット選びが鍵。ビルドウェポンは見た目以上のパワー型で揃えており、片方は初の必殺ダウン効果を持つ。武装効果をレベルで上げれば、ミッションでは敵の必殺技を受けきれる場面を作り出すことができる。対人ルール戦でも威力ダウンさせる事で、ある程度の機体レベルがあればクリティカル無しの変身あたりなら受けきれる。ただし先手を打って打ち込む必要があるので一工夫必要なのは留意したい。
パイロットはスピードを補強するかHPを生かすかで大きく印象が違ってくるだろう。スピードならB2弾Pガトーが完全にかみ合う…が、機体のスピードならば同弾Pのケンプファーアメイジングもいる上にパイロットが機体の印象に合わないのが難点。同じスキルを持つ同弾Pアイラでも良し。HPなら各種壁パイロットかB3弾Mセイを使っての絆カウンター狙いか。HP重視のパイロットならHP6000には簡単に達するので防御重視型なのもあいまって見た目以上の防御力を発揮する。
B4-040Cタイプガンナー
ステータスHP 2500アタック 2000スピード 1500
必殺技ビーム砲3400コスト4MSアビリティ鉄壁
適性宇宙○地上◎水中▲森林◎砂漠▲
通常武器ビーム必殺武器ビームパイロットコウサカ・チナ
備考こちらはC版。
性能としてはHPを重視した鉄壁役というべきか。必殺技コストも4で燃費が良く、開発系統内では初の鉄壁という点で意外と利用価値はあるだろう。
ちなみに射撃武器は必殺技も含め、下位技でありながらこれもまたあざとい演出である。

BUILD MS5弾(B5弾)

B5-044Rタイプディフェンダー
ステータスHP 2500アタック 2300スピード 2200
必殺技ベアッガイIIIの大冒険!4200コスト5Hアビリティビルドウェポン
ビルドウェポン【BW-09 タイタンフレイル】必殺ダウン通常攻撃時に選択して発動、更に相手の必殺を下げる。
【BW-06 ブーステッドハンマー】防御効果無視通常攻撃時に選択して発動、相手の防御効果を無視して攻撃する。
適性宇宙○地上◎水中▲森林◎砂漠▲
通常武器打撃必殺武器打撃パイロットコウサカ・チナ
備考大冒険R落ち。
性能は平均的なものになったのでどんな戦場でも普通に戦うことが可能となった。防御無視ビルドウェポンはうまく使いたい。

BUILD MS6弾(B6弾)

B6-035Cタイプガンナー
ステータスHP 2000アタック 1600スピード 2400
必殺技ベアッガイIIIの大冒険!3500コスト4MSアビリティ突撃
適性宇宙○地上◎水中▲森林◎砂漠▲
通常武器ビーム必殺武器ビームパイロットコウサカ・チナ
備考B6弾CMで判明。大冒険C落ち。
かの特訓シーンを模した絵柄に突撃を有するガンナー。

BUILD MS7弾(B7弾)

B7-040Rタイプアタッカー
ステータスHP 2800アタック 3000スピード 1200
必殺技ベアッガイIIIの大冒険!4500コスト6Hアビリティビルドウェポン
ビルドウェポン【BW-09 タイタンフレイル】必殺ダウン通常攻撃時に選択して発動、更に相手の必殺を下げる。
【BW-06 ブーステッドハンマー】防御効果無視通常攻撃時に選択して発動、相手の防御効果を無視して攻撃する。
適性宇宙○地上◎水中▲森林◎砂漠▲
通常武器打撃必殺武器打撃パイロットコウサカ・チナ
備考再びR、重火力型ステータスに戻った。
能力はB4弾MのHPと必殺技の火力を下げ、アタック、スピードを上げた使用。上がったアタックとスピードを上手く生かしたい。
証言は世界大会以降ベアッガイIIIのガンプラが売れまくり品切れ、注文などに困っている模型店のコメント。ちなみに現実でも2013年の年末商戦でベアッガイIIIのガンプラがかなりの売れ行きになり、品切れになった店も結構あった。

BUILD MS8弾(B8弾)

B8-040Cタイプディフェンダー
ステータスHP 2500アタック 2300スピード 1200
必殺技ベアッガイIIIの大冒険!4000コスト5MSアビリティ鉄壁
適性宇宙○地上◎水中▲森林◎砂漠▲
通常武器打撃必殺武器打撃パイロットコウサカ・チナ
備考イラストの場面に合わせて鉄壁持ちが再登場。
イラストはBF最終回をモチーフにした物となっているが、実際にはイラストに写っている義父(予定)パーフェクト・ガンダムとは共闘していない(本機が大破した後に助っ人を引き連れて救援しに現れた為)。

BUILD G3弾(BG3弾)

BG3-025Cタイプアタッカー
ステータスHP 2000アタック 2200スピード 2000
必殺技ベアッガイIIIの大冒険!4000コスト5Hアビリティトライブレイズ
適性宇宙○地上◎水中▲森林◎砂漠▲
通常武器打撃必殺武器打撃パイロットコウサカ・チナ
備考Fの方が参戦する中、こちらも登場。低レアトライブレイズ持ちとなっている。

VS IGNITION 05(VS5弾)

VS5-029Rタイプディフェンダー
ステータスHP 2800アタック 2600スピード 2500
必殺技ベアッガイIIIの大冒険!4100コスト4Hアビリティビルドウェポン
ビルドウェポン【BW-09 タイタンフレイル】必殺ダウン通常攻撃時に選択して発動、更に相手の必殺を下げる。
【BW-06 ブーステッドハンマー】防御効果無視通常攻撃時に選択して発動、相手の防御効果を無視して攻撃する。
適性宇宙○地上◎水中▲森林◎砂漠▲
通常武器打撃必殺武器打撃パイロットコウサカ・チナ
備考VS2弾では排出されなかったが、VS5弾にてBG3弾以来の登場となった。
B5弾以来のディフェンダー・ビルドウェポンで同じレアリティ、似たステータスなのでB5弾の上位互換となるが、必殺威力、コストはこちらが下(といっても100しか差がないのでお得と言えばお得)なので威力を強化したいか。
クロニクルモードのビルドファイターズミッションではこのカードが特別任務となっているミッションがあるので、入手して用意しよう。

OPARATION ACE 05(OA5弾)

OA5-014Cタイプガンナー
ステータスHP 1600アタック 2600スピード 3000
必殺技ベアッガイIIIの大冒険!4300コスト4
Hアビリティ乱射乱射発動時武器属性ビーム
適性宇宙○地上◎水中▲森林◎砂漠▲
通常武器ビーム必殺武器打撃パイロットコウサカ・チナ
ACE効果ラウンド1のみ受けるダメージ-1000。
備考10ヶ月ぶりに登場。今回はCの乱射持ち。
ステータス配分は速攻型配分。低いHPを無理に補強するよりは、アタックとスピードを強化しての先手撃破戦法の方がやりやすいだろう。

プロモーションカード

BPR-078-タイプディフェンダー
ステータスHP 3800アタック 2800スピード 1600
必殺技ベアッガイIIIの大冒険!4300コスト5MSアビリティ反撃
適性宇宙○地上◎水中▲森林◎砂漠▲
通常武器打撃必殺武器ビームパイロットコウサカ・チナ
備考スペシャルカードパック11に封入。ステータス合計値は8200。
重量型配分だがアビリティが反撃とイマイチでアビリティに頼った戦術が取れないため(一応反撃受けというのも出来なくはないがBG1弾で発動率が下方修正されたのでアテには出来ないレベル)、委員長を乗せるなら対になるプロモ版ではなく、B7弾Mが丁度いいか。
DPR-022Pタイプディフェンダー
ステータスHP 4200アタック 3000スピード 3400
必殺技ベアッガイIIIの大冒険!5900コスト5Hアビリティトライブレイズ
適性宇宙○地上◎水中▲森林◎砂漠▲
通常武器打撃必殺武器打撃パイロットコウサカ・チナ
ヴァリアブル効果-
ACE効果ラウンド1からずっと仲間全員の必殺技+1000。
備考トライエイジ8周年記念パーフェクトレア配布キャンペーンの第3弾として2019年11月30日より配布されるカード。ステータス合計値は10600。
性能としては上記のBG3弾Cと同じトライブレイズ持ち。こちらはHP重視のステータスかつディフェンダーと性能が異なるので上手く使い分けよう。非ガンダム系のトライブレイズの中で一番総ステータスが高い(DW5時点)
ACE効果はラウンド1から永続での味方全体必殺強化。トライブレイズが発動すれば更に強化されるが、アシストカットには要注意。
チナを乗せるなら、高レアかつ持っている人が限られてしまうが、B7弾MとSPパック11封入版がいいだろう。
このカードが配布される時期はDW4弾が稼働しており、UC、DESTINY、Re:RISEがメインの弾で、チナは排出されないから、Pマリーダ&オードリーM・DESTINY版カガリPステラがいいか。特に、マリーダ&オードリーは公式ホームページの「ゆけゆけ!僕らのトライエイジ」で、オードリーが良さそうな目で見ていたのでネタ枠でいいし、ステータス、バースト、スキル、ACE効果で耐えるの適した組み合わせになる。低レアには良さそうなディフェンスバーストのカードは存在しない。
裏面の証言は3年目(正確にはB弾の1年4ヶ月ほど)のトライエイジを振り返って。

機体解説


登場作品ガンダムビルドファイターズ
ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲
開発系統ビルドファイターズ(成長傾向:防御力重視型)
その他特殊系統ジオン系
格闘武器ベアッガイ・パンチ(両手でジタバタして叩く)
※名称はTK5弾チャレンジミッション「日本の夏、アッガイの夏」で確認
打撃
射撃武器ビーム砲ビーム
ディフェンダー通常武器:格闘武器
ビルドMSB3弾(SPライバル「コウサカ・チナ」に勝利)
※B4弾稼動一週間前にカード排出よりも先に登場
DW1弾のEXライバル「コウサカ・チナ」に勝利することで獲得できるR版も存在
証言
特記事項ビーム砲は劇中では光弾のような形、手からはビームサーベルも出るが、ゲーム内では普通の直線的なビームであり格闘武器も上記の打撃。
また仮にもベース機体はアッガイである為、ジオン系スキルも問題無く発動する。
また、ニュートラルポーズは静止ではなく、常に動き続けている。

「模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG」に登場したMS・ベアッガイをカスタムしたガンプラ。
※原典はガンプラで戦うというところが共通する「ビルドファイターズ」の前身作品。
2010年にガンプラ30周年作品として、15分×3パートが製作された。
「ビルドファイターズ」と違い戦闘はCGで行われ、パイロットはパイロットシートに座る(本作におけるセイとマオの妄想ガンプラバトルが近い)。

ベース機以上にかわいらしさ重視で作られ、目は新型液晶モニターにより自由に表情を変えられる。
※チナは本機を「ぬいぐるみ」として製作しており、キット内部には綿が詰められ設定重量は100t(チョバムアーマーを装備したアレックスよりも重たい)とされている。

そのため、GFTでは「本物のぬいぐるみ」であるベアッガイIIIが販売されている。

液晶モニターはチナが改造したものではないとのこと(改造だとセイ等の立場がなくなる)。
ビルドファイターズから7年後の続編「ビルドファイターズトライ」では正式に初代ベアッガイの改良型・ベアッガイIIが登場することになった。
※パッケージアートは本機そのままで、リボンなし。色が茶色に変わっている。
作中では塗装を変更されたものが大量に登場したほか、カミキ・ミライコウサカ・ユウマによる改造機・ベアッガイFも登場。
それについては当該ページで。

塗装面は聖鳳学園美術部所属であるビルダー・コウサカ・チナの技量もあり優秀。
背中のリボンは、ストライカーパックリボンストライカーであり、結び目部分にはスラスターも存在。
他の機体の各種ストライカーパックパックとの互換性もある(無論その逆も同様)。
※ただし劇中ではただのリボンでありチナが取り付けたもの。しかしガンダムシリーズではリボンを撓る鞭のように扱う機体が登場する作品が存在し、実際に敵量産機を細切れにしているので出来ないこともないかも。
なお機体名称のIIIは、スリーでもドライでもなく、相手に対する敬称と同じアクセントでベアッガイ「さん」と発音するのが正しい。

最終決戦でも出撃、ア・バオア・クー内部に設置されたミニ・ソーラ・レイからセイのビルドMk−IIを庇って大破した。
ビームサーベルはこの時初めて使用している。

「GMの逆襲」にも引き続きチナの手持ちガンプラとして登場。
最初の出撃時にこそ居合わせていなかったが、ガンプラマフィアのGM軍団相手に疲弊していたニルス忍パルスガンダムにトドメを刺そうとしていた敵隊長機のGM/GMを横から突如現れてニルスの窮地を救っている
その後は中破したガンダムフェニーチェリベルタを抱えてセイの救援に参上した。

BD−BOX2の特典映像では本編終了後から6年後、親友の形見の品(異世界に旅立ってしまい回収不可となっていたが、続編で回収した模様)であるコマンドガンダムと並んで飾ってあるのが確認できる。

ガンダムビルドダイバーズには、第8話でベアッガイの歴史の説明の途中で登場。
ランナー→アッガイ→ベアッガイ→本機→ベアッガイFの順となっている。
また、チナッガイの衣装を着たスタッフアバターも登場している。

「SDガンダムワールドヒーローズ」では、アルセーヌガンダムXが奪った・・・もといトレジャーハントした品の中に、ピンク色をした本機っぽいぬいぐるみが紛れ込んでいたりもする。
月が昇るとともに無事持ち主の子供の元に返還されたようだ。

トライエイジ内でも表情豊かで、様々な動きをしているので必見。
・出撃時:カタパルトに上がった時、尻もちをついてそのまま射出される。
・戦闘中:スピードバトルなどの飛行時には飛ぶのに慣れていないように手足を僅かにバタつかせながら飛行。
     スピードバトルの競り合いの時は目が吊りあがった怒り顔。
     射撃武器を発射する前にも振り向き様のポーズを2回とってから発射。
・ビルドMSのチューンアップ時などの立ちモーション:常に体を左右にくねらせて手を振っているポーズ。
等々...


上位演出技:ベアッガイIIIの大冒険!
ルンルン気分でスキップしているところつまずいて、倒れながら相手に頭突き。
反動で後ろに尻もちついて頭を掻くと、咄嗟に立ち上がって怒り出し、右腕を輝かせて腕をグルグル回しながら相手に走って近づいて強烈なパンチで遠くへ思いっきり殴り飛ばす。
(非常にかわいらしい演出だが、よく考えると勝手につまづいてキレ出して、頭突きを食らって吹き飛ばされる相手にとってはとんだ災難である)

Menu

メニュー(3/5更新・EB05)

トップページ

概要・遊び方
カードデータ説明
イグニッションカード
ヴァリアブルカード
ブーストカード
戦場
モビルスーツアビリティ
ハイパーアビリティ
パイロットスキル
パイロットハイパーアビリティ
バースト
必殺技
機体特殊系統

ICカードでの遊び・対人戦等
階級・アバター
バトルパートナー
Gオーダー
機体レベル
パーツ
AGEシステム
ビルドMSシステム
ビルドMS一覧
ビルドMS開発リスト
マルチフレームシステム
フレームMS一覧
対戦ルール
(OA1弾で「ACEバトル」、OA3弾で「コストバトル」、DW1弾で「デルタバトル」、追加)
ハロショップ

一人用ゲームモード紹介
ミッション系統
ミッション概要
トライエイジ追想モード
オペレーションモード
クロニクルモード(VS弾)
チャレンジモード
特訓モード
クロニクル保管庫
※過去(VS弾まで)について保管
疑似対戦系統
ネットワークマッチングモード DW1弾より
ランクアップバトル
SPライバル
エンブレム

カードリスト
EB05カードリスト
EB05IGN
EB05BST
EB05CP
プロモーションカードリスト

バージョンアップ履歴
登場MSリスト
登場パイロットリスト
登場予定・敵MSリスト
関連商品
用語集BGM
セリフ集

3DSゲームソフト
ガンダムトライエイジSP
概要など
「SP」専用メニュー

管理人/副管理人のみ編集できます