デジタルキッズカードゲーム「ガンダムトライエイジ」および3DSゲームソフト「ガンダムトライエイジSP」のWikiです。

カードリスト>VS3弾IGN

「VS IGNITION」、3弾(VS IGNITION 03)で排出されるイグニッションカードについてのページ。計11枚。
なお、本弾キャンペーン「最終決戦・ラストミッションキャンペーン」もイグニッションカードのキャンペーン(8枚)のため、
通常の「キャンペーンカードのページ」の提示内容についても通常排出カードの下に記載。
イグニッションカードの概要は当該ページで。

通常排出分

スサノオ

VS3-067IGNITIONPタイプアタッカー
イグニッション効果必殺追撃発動ラウンドラウンド2
発動時のセリフ君との果たし合いを所望する!
必殺技武士道百鬼夜行・修羅6500
必殺武器打撃パイロットミスター・ブシドー
パイロットスキルワンマンアーミー攻撃時、ずっと相手の防御力を大きくダウンさせる。【1回限り】
乱入時BGM00:DECISIVE BATTLE
備考公式Twitterにて判明。
ラウンド2発動の必殺追撃だが、イグニッションカードとしては初のパイロットスキルを搭載したイグニッションカードとなっている。
スキル内容は永続防御力ダウン。特に「攻撃を受けた時、ダメージを○%軽減する【毎回】」や「攻撃を受けた時、クリティカルを無効にする【毎回】」のスキルを持つ敵隊長機が登場するミッションでは重宝することだろう。
今回はどういうわけかCより前の位置にナンバリングがされている(今まではC→R→M→P→CPの順番でナンバリングされていた)。

ガンダムAGE−FX

VS3-068IGNITIONCタイプガンナー
イグニッション効果必殺反撃発動ラウンドラウンド3
発動時のセリフもうやめようよ!
必殺技マックスAGE・セイヴァーゾーン4000
必殺武器ビームパイロットキオ・アスノ
乱入時BGMAGE:発動
備考最終ラウンド発動の必殺反撃がCで登場。
これにより「特別任務:コモンカードのみでクリアしろ!」で「最終ラウンドで必殺技を使用」する敵隊長機へのカウンターが出来るようになったので持っていて損はない。
セリフは最終章でのキオの口癖。ネット界隈では概ね「モウヤメヨウヨ」と半角カタカナで表記される。
証言者は刹那・F・セイエイ。話の内容から2ndか劇場版の刹那のようだ。

G−セルフ(宇宙用パック)

VS3-069IGNITIONCタイプディフェンダー
イグニッション効果必殺追撃発動ラウンドラウンド1
発動時のセリフ力をむやみに使うやつはっ!
必殺技レコンギスタ・イン・スペース3600
必殺武器打撃パイロットベルリ・ゼナム
乱入時BGMGーレコ:ガンダム Gのレコンギスタ
備考一方こちらは開幕必殺で追撃ができるC。上記のFXと合わせてC専用デッキ用に是非入手しておきたいところ。
セリフは鉄血弾以降のミッションパーフェクトパックが登場した際に使われるバースト台詞。
証言者はアリー・アル・サーシェス。加勢するG−セルフの性能が本人に気に入り次第で奪い取ろうと目論んだがインタビュアーによってなんとか未遂に終えたようだ。
尤も奪い取ったところでレイハントンコードの認証をクリアできないので動かせないだろう。

キャンペーンカード(VS03)


「機動戦士ガンダム00」10周年を記念したイグニッション8枚のキャンペーン。
新能力で特殊演出の「トランザム追撃」(セカンドシーズンのガンダム)、「トランザム反撃」(劇場版のガンダム)に変化しているが、
今までの必殺追撃・必殺反撃と能力や使い方に大差は無い。要は名前が違う程度である。

イグニッションブースト(CPボーナス)は当該イグニッションを加えたガンダムマイスター4人で小隊を形成するとボーナスが加わるというもの。
イグニッションに使用する以外のガンダムマイスター枠(バージョン区分け等は下記表参照)のパイロットカードを小隊に全てセットすれば発動する。
そのため刹那&ティエリアの場合はあくまでマイスター枠の刹那としてのバリエーション扱いであり、マイスター枠としてのティエリアとしては扱われない。
アレルヤ&マリーハレルヤ、刹那のバリエーション(刹那&沙慈刹那&ティエリア)についても検証を完了し以下の通りとなっている。
なお、OA3弾で追加されたメタル刹那アレルヤ&ハレルヤだけは対象外となっており、下の表にも注記してある。
メンバーが完全に固定される制限があるため総補正値が+1800とかなり高くなっている。
すべて同じ内容(ALL+600)となっており前弾のような振り分けがバラつきがなく、総合的に強化される。
よって、先制・迅雷狩りや烈破受けなどで運用する場合は無意味にスピードが上がるのであえて使わないのも一つの手と言える。

組み合わせは以下の通り
中線(これのこと)が引いてあるのは本人だが対象外という意味が込められている。
マイスター枠パイロット枠IGN枠
刹那刹那
刹那(1st)
刹那&沙慈
刹那&ティエリア
メタル刹那
刹那&ミカ
ダブルオー
クアンタ
ロックオンライル
ライル&ハロ
ニール及びニール&ハロ対象外
ケルディム
サバーニャ
アレルヤアレルヤ
アレルヤ&マリー
ハレルヤ
アレルヤ&ハレルヤ
アレルヤ(1st)
アリオス
ハルート
ティエリア通常版ティエリア
女装ティエリア
ティエリア(1st)
レティシア対象外
セラヴィー
ラファエル

証言は、BG6弾CPの続きで幸せのコーラサワーことパトリック・マネキン准尉が戦闘中にCBのガンダムが助太刀してくれたら(今までの排出のIGNと同じお題)という内容。
時系列はELSとの対話が完了し、人類とELSが共生する時代になってから(クオリアの流れ終わり、50年後の世界のエピローグ前)のようだ。
BG6弾CPの続きにもなっているので持っている人は一度見てからだと一層楽しめる内容となっている。

ダブルオーガンダム

VS3-070IGNITIONCPタイプアタッカー
イグニッション効果トランザム追撃発動ラウンドラウンド2
発動時のセリフダブルオー、目標を駆逐する!
必殺技トランザム・ソードダンス5400
必殺武器打撃パイロット刹那・F・セイエイ
イグニッションブースト
(CPボーナス)
紛争根絶の誓いマイスター枠にロックオン、アレルヤ、ティエリアの各パイロットカードと一緒に出撃させるとステータスアップ
HP+600 アタック+600 スピード+600
乱入時BGM00:Fight
備考最終決戦CPセカンドシーズン勢、まずはダブルオーから。
発動ラウンドは2であり、使い易い。ラウンド2で決着を着けたい人にはうってつけだろう。同じ武器属性であるVS1弾CPIGN−Zよりわずかに100高い上位互換となっているが、イグニッションブーストの有無で差別化は可能。
・・・が、同じタイプかつ武器属性の必殺追撃持ちである上記IGN−スサノオに抜かれてしまった。こだわりがなければ、こちらを使ってもいいかも。
ちなみに本カードに描かれている刹那のイラストは0弾Mのもの。

ケルディムガンダム

VS3-071IGNITIONCPタイプガンナー
イグニッション効果トランザム追撃発動ラウンドラウンド3
発動時のセリフロックオン・ストラトス、狙い撃つ!
必殺技トランザム・ロックオンシューター6300
必殺武器ビームパイロットロックオン・ストラトス(ライル・ディランディ)
イグニッションブースト
(CPボーナス)
紛争根絶の誓いマイスター枠に刹那、アレルヤ、ティエリアの各パイロットカードと一緒に出撃させるとステータスアップ
HP+600 アタック+600 スピード+600
乱入時BGM00:Fight
備考2枚目はケルディム。
発動ラウンドは3とやや使いにくいため、ミッション向けに留めておいた方が無難か。

アリオスガンダム

VS3-072IGNITIONCPタイプディフェンダー
イグニッション効果トランザム追撃発動ラウンドラウンド2
発動時のセリフ自ら引き金を引こうともしないなんて!
必殺技トランザム・ハードシザース5500
必殺武器打撃パイロットアレルヤ・ハプティズム
イグニッションブースト
(CPボーナス)
紛争根絶の誓いマイスター枠に刹那、ロックオン、ティエリアの各パイロットカードと一緒に出撃させるとステータスアップ
HP+600 アタック+600 スピード+600
乱入時BGM00:Fight
備考セカンドシーズン勢3枚目はアリオス。同じくラウンド2発動の上記のダブルオーと上手く使い分けよう。
セカンドシーズンのガンダムのCP(トランザム追撃)はいずれも各ガンダムに乗ってのアクション時のセリフなのだがこのカードのみ例外である為、文字通りハブラレルヤ感がある。

セラヴィーガンダム

VS3-073IGNITIONCPタイプガンナー
イグニッション効果トランザム追撃発動ラウンドラウンド1
発動時のセリフセラヴィー、目標を攻撃する!
必殺技トランザム・ハイパーバースト4800
必殺武器ビームパイロットティエリア・アーデ
イグニッションブースト
(CPボーナス)
紛争根絶の誓いマイスター枠に刹那、ロックオン、アレルヤの各パイロットカードと一緒に出撃させるとステータスアップ
HP+600 アタック+600 スピード+600
乱入時BGM00:Fight
備考セカンドシーズン勢、最後はセラヴィー。
セカンドシーズン勢の中では唯一のラウンド1発動持ちで、開幕必殺に最適。

ダブルオークアンタ

VS3-074IGNITIONCPタイプアタッカー
イグニッション効果トランザム反撃発動ラウンドラウンド3
発動時のセリフお前たちは何者だ!?
必殺技クアンタム・ソードバスター5600
必殺武器ビームパイロット刹那・F・セイエイ
イグニッションブースト
(CPボーナス)
来るべき対話マイスター枠にロックオン、アレルヤ、ティエリアの各パイロットカードと一緒に出撃させるとステータスアップ
HP+600 アタック+600 スピード+600
乱入時BGM00:TRANS-AM RAISER
備考最終決戦CP劇場版勢、まずはもちろんクアンタから。
発動ラウンドは3であり、このカードはミッション向けと考えた方が良いだろうが、同じ赤の必殺反撃持ちで武器属性の異なるVS2弾CPIGN−スタビル(こちらは打撃)と使い分けするといいかも。

ガンダムサバーニャ

VS3-075IGNITIONCPタイプガンナー
イグニッション効果トランザム反撃発動ラウンドラウンド1
発動時のセリフ乱れ撃つぜぇ!!
必殺技トランザム・マルチロックオン4100
必殺武器ビームパイロットロックオン・ストラトス(ライル・ディランディ)
イグニッションブースト
(CPボーナス)
来るべき対話マイスター枠に刹那、アレルヤ、ティエリアの各パイロットカードと一緒に出撃させるとステータスアップ
HP+600 アタック+600 スピード+600
乱入時BGM00:TRANS-AM RAISER
備考続いてはサバーニャ。
発動ラウンドは1で、対戦において開幕必殺対策に役に立つ。

ガンダムハルート

VS3-076IGNITIONCPタイプディフェンダー
イグニッション効果トランザム反撃発動ラウンドラウンド2
発動時のセリフ僕はもう、命を見捨てたりはしない!
必殺技トランザム・マルートユニゾン4900
必殺武器ビームパイロットアレルヤ・ハプティズム
イグニッションブースト
(CPボーナス)
来るべき対話マイスター枠に刹那、ロックオン、ティエリアの各パイロットカードと一緒に出撃させるとステータスアップ
HP+600 アタック+600 スピード+600
乱入時BGM00:TRANS-AM RAISER
備考劇場版勢、続いて3枚目はハルート。
発動ラウンドが2のため、使うのは対戦向けになるかもしれない。何気に最終決戦CPの劇場版勢のカードの中では唯一のラウンド2発動となっている。

ラファエルガンダム

VS3-077IGNITIONCPタイプディフェンダー
イグニッション効果トランザム反撃発動ラウンドラウンド1
発動時のセリフやらせる訳にはいかない!
必殺技トランザム・ビッグキャノン4200
必殺武器ビームパイロットティエリア・アーデ
イグニッションブースト
(CPボーナス)
来るべき対話マイスター枠に刹那、ロックオン、アレルヤの各パイロットカードと一緒に出撃させるとステータスアップ
HP+600 アタック+600 スピード+600
乱入時BGM00:TRANS-AM RAISER
備考劇場版勢、最後はラファエル。同じく上記のラウンド1発動のサバーニャと使い分けよう。
何気に必殺火力の数値とタイプがVS2弾CPIGN−トライオン3と同じではあるが、必殺武器属性が異なるという点で差別化はできる。

VS2弾イグニッションカードリスト
VS4弾イグニッションカードリスト

Menu

メニュー(3/5更新・EB05)

トップページ

概要・遊び方
カードデータ説明
イグニッションカード
ヴァリアブルカード
ブーストカード
戦場
モビルスーツアビリティ
ハイパーアビリティ
パイロットスキル
パイロットハイパーアビリティ
バースト
必殺技
機体特殊系統

ICカードでの遊び・対人戦等
階級・アバター
バトルパートナー
Gオーダー
機体レベル
パーツ
AGEシステム
ビルドMSシステム
ビルドMS一覧
ビルドMS開発リスト
マルチフレームシステム
フレームMS一覧
対戦ルール
(OA1弾で「ACEバトル」、OA3弾で「コストバトル」、DW1弾で「デルタバトル」、追加)
ハロショップ

一人用ゲームモード紹介
ミッション系統
ミッション概要
トライエイジ追想モード
オペレーションモード
クロニクルモード(VS弾)
チャレンジモード
特訓モード
クロニクル保管庫
※過去(VS弾まで)について保管
疑似対戦系統
ネットワークマッチングモード DW1弾より
ランクアップバトル
SPライバル
エンブレム

カードリスト
EB05カードリスト
EB05IGN
EB05BST
EB05CP
プロモーションカードリスト

バージョンアップ履歴
登場MSリスト
登場パイロットリスト
登場予定・敵MSリスト
関連商品
用語集BGM
セリフ集

3DSゲームソフト
ガンダムトライエイジSP
概要など
「SP」専用メニュー

管理人/副管理人のみ編集できます