デジタルキッズカードゲーム「ガンダムトライエイジ」および3DSゲームソフト「ガンダムトライエイジSP」のWikiです。

チームの組み合わせで発動する特殊効果「ドラマティックボーナス」についてのページ。
チーム結成時に自分のチームにつけられるチーム名についても。

チーム名とチームボーナス

本ゲームでは、3機のMSと3人のキャラクターで小隊(チーム)を結成する。
その際につけられるのが、チーム名である。
横にはチームのランクがSS〜Cまでの段階で評価される。
詳しくは、チームボーナスを参照のこと。
この際特定の機体・パイロットの組み合わせで特殊な名称に変化し、通常のほかにHPや攻撃などにさらにボーナスが付くことがある。
これが、ドラマティックボーナスである。

ドラマティックボーナス

特殊なチーム編成で加算されるボーナス。
旧ダイスオーの「戦隊ボーナス」と思ってもらえればよい。
原作に関係のあるキャラクターや機体など、特殊な条件で発動することがある。
この際、機体やキャラにレアリティは関係なく、どのカードでも同じように発動する。
機体とパイロットで同時に条件を満たした場合、大体はパイロットの方が優先して発動される
(一部を除き、本ページで上に書かれているほど発動優先度が高い。2弾で再修正され、パイロット条件系が必ず優先するようになった)
能力の底上げに役立つうえ、うまく使えれば小隊の弱点強化にも役立つ…かもしれない。
高レアカードを持っている場合、チームボーナスを取りに行った方がいい場合もあるので気をつけよう。

また、このボーナスは3弾時点では具体的な上昇数値が見えず、いきなりボーナスの値が付けたされるので、ボーナスの上昇値を確認したい場合はドラマティックボーナスの発動確認とともに注意深く画面を見ること

ドラマティックボーナス報告について

・「両雄結束」などの当然の組み合わせを除いては、発動した際のデッキ構成を、出来る限り正確に報告すること。
 ただ組み合わせただけだと、別のドラマティックボーナスが発生する恐れがある。
・MS条件系では、パイロット系発動条件に組み込まれないウィービックなどや、含まれにくい刹那などをうまく使用すること。

ドラマティックボーナス検証確認について

ちょっと気にはなるものの調べられていない事柄について。時間があったらお願いします。
・バンシィでのドラマティックボーナス発動はあるか
・プロモ限定パイロットのウィービックは発動条件に含まれるか

現在確認されているドラマティックボーナス

※後ほど順番は整理します。3・4弾新規のものは上位のようです

ドラマティックボーナス(パイロット条件系)

上に書いてあるものから優先して効果が発動する。
名前英雄の一族
使用カードフリット キオ編Verアセムキオ
効果HP・アタック・スピード+100
実装弾・
追加
4弾:実装
備考「時代を継ぐ少年達」の変型。4弾でついに登場したキオ編フリットを組み合わせると優先してこちらに。補正が平均化する。なぜかアセム編Verフリットだと何も発動しない
名前時代を継ぐ少年達
使用カードアムロバナージフリット(フリット編バージョンのみ)キラアセムカミーユキオの中から3人
効果アタック・スピード+150
実装弾・
追加
1弾:実装 2弾:キラ追加 3弾:アセム・カミーユ追加 4弾:キオ追加
備考10代の少年の主人公同士。巻き込まれてガンダム起動も一緒。ハロも各自所持している(キラは鳥型ロボット・トリィを所持、ハロとも深い関係がある)。
TVシリーズの主人公にもかかわらず唯一条件に含まれない刹那涙目と言ってはならない。(トライエイジに参戦している刹那は2ndシーズン準拠の21歳である)また、コウも少年ではないからなのか含まれない。
アタックとスピードの特化で合計上昇値+300は頼れるもの。チームボーナスと合わせ低スピード機体のスピード補正など、うまく使ってやろう。
3弾で3人目のPパイロットであるアセム、4弾では3世代目の主人公、キオにパイロットアビリティ持ちのアムロ、バナージが登場。専用機の最高レアリティではP6枚となり、文句なしの最高クラスチームとなる。
4弾PVの最初=ガンダムAGE主人公3人そろい踏みは真っ先に連想されるはずであり排出カードも豊富な事から最もバラエティ豊かな戦術を組み立てる事が可能。
名前エース・オブ・エゥーゴ
使用カードカミーユクワトロエマ
効果HP・アタック+150
実装弾・
追加
4弾:実装
備考Zガンダムにおけるエゥーゴのパイロット達。攻撃的な補正のボーナスである。
スピードが上昇しないが専用機の高レアにはスピードが高めの機体が多く含まれるので割と気にならないか。攻撃的な補正とは対照にボーナス対象の内二人はディフェンスバースト持ちで防御が硬く攻守に長けたデッキとなる。
名前ホワイトウルフ隊
使用カードアセムウルフ(アセム編バージョンのみ)オブライトマックスアリーサから3人
効果HP・アタック・スピード+100
実装弾・
追加
3弾:実装
備考アセム編におけるディーヴァMS隊・ウルフ隊を組むとこのボーナスに。補正バランスがいいのが魅力。
組む場合、カードが豊富なアセム・ウルフにもう一人という構成が鉄板か。幸いにして3人共バーストがばらけているので目的にあったパイロットを起用すればバランスが取れるか。
名前キングオブエース
使用カードアムロシャアガトー
効果HP・アタック・スピード+100
実装弾・
追加
0弾:実装
備考3人とも一年戦争時代のエースパイロットである。ただし、出演作品の関係でガトーだけ3年後の姿だが…。
全部専用機で並べるとすると現時点の最高レアリティではP4枚・M1枚が必要という恐ろしいチームであるが、現時点でも最高クラスの合計上昇値+300は非常に頼れるものであるだろう。
火力を補うために、アムロ、シャアは覚醒持ちや高レアを使いたい。お馴染みの0弾Mシャアや0弾Cガトーも単騎スキルを持ち、高難易度ミッションにも十分に対応できる。
1弾でのガトーが対必殺防御付きのアタックバーストとなったためより効果的なチームが組めるようになった。
名前ニュージェネレーション
使用カードフリット(フリット編バージョンのみ)ウルフ(フリット編バージョンのみ)ラーガン
効果アタック+200
実装弾・
追加
1弾:実装 3弾:アセム編バージョンでは発動しない
備考「ガンダムAGE」フリット編におけるディーヴァMS隊。デッキセットのものでも当然発動させることができる。高レア同士だとアタック・スピード・ディフェンスをバランスよく兼ね備え、ボーナスでウルフやラーガンの攻撃力を若干ながら補うことが可能となる。2弾でウルフがアタックバーストLv3のM、フリットも高スピード補正のスピードバーストLv3にクリティカル確定スキルを持つPが登場、さらに攻撃的なチームに。ラーガンも盾としての活躍を期待できる・・・と現在でもカード毎の役割分担がはっきりしておりデッキを組んだ際に扱いやすく強いという良ボーナス。
名前ジオンの名の元に!
使用カードシャアガルマガトー
効果HP・アタック・スピード+100
実装弾・
追加
1弾:実装
備考キングオブエース・ジオン版ともいえる組み合わせ。アムロがガルマに変わっただけである。ガルマはスピード・ディフェンスバーストなので適正を合わせたアシスト役・必殺技役に回らせ、シャアとガトーで攻めに行こう。シャアは4弾からの新要素・パイロットアビリティ持ちが追加されたので強化されたが他のパイロットのカードが排出なしなので若干辛いか。
名前G−ライバル
使用カードデシル(フリット編Ver・アセム編Verとも)・シャアガトー
効果HP+100・アタック+200
実装弾・
追加
2弾:実装
備考2弾から実装。各作品におけるライバル同士の組み合わせ。キングオブエースのアムロをデシルに変えただけで補正も変更される。HPのみならずアタックが重点的に伸びるため、もともと高いMシャア・デシルのアタック補正をさらに高める事が出来る。リボンズ・ゼハートなどはなぜか含まれない。
名前愛や憎しみを超えた宿命
使用カード刹那ミスター・ブシドー
効果アタック+200
実装弾・
追加
4弾:実装
備考今までボーナス発動元にならなかった刹那に待望のボーナス追加。「両雄結束」の変形である。ボーナスの名前の元ネタはミスター・ブシドーの劇中台詞から。
両名とも高レアは高いアタック補正が魅力でそれをさらに伸ばせるのだが、HP補正が共通して低めなのにボーナスが入らないのに注意したい。現時点では無理に組む必要はないボーナスか。
名前運命のいたずら
使用カードカミーユフォウ
フリットユリン
なお、フリットはアセム編Verキオ編Verも含む
効果HP・スピード+100
実装弾・
追加
3弾:実装
備考原作で悲劇的な別れを経験した両名で発動。
フリットは全バージョンで発動可能。ユリンの悲劇を引きずっているからなのか。
何気にカードに強力なものが多いパイロットが対象なので割と実戦級なボーナスでもある。
名前コーディネイターズ
使用カードキラアスラン
効果スピード+200
実装弾・
追加
2弾:実装
備考当然の組み合わせであり、「両雄結束」の変型。
両雄結束とは違い、あちらで上がらなかったスピードが重点的に伸びる。双方ともにアタックバーストのカード(キラ2弾M、アスランC)の方が生かしやすいか。スピード補正が高いのを利用してもう一人のパイロットはスピードバーストLv3などにしてカンスト出来る様にしておくとEXミッションで生きるか。
名前宿命の兄妹
使用カードセイラシャア
効果HP+150
実装弾・
追加
0弾:実装 1弾:優先度変更
備考原作では軍の違う兄妹であり、サブタイトルにもなっている。HPを特化して伸ばすことができ、0弾セイラのHP増加スキルとも合わせて保険に役立つ。1弾から優先度が下がっているようだ。
名前両雄結束
使用カードコウガトー
アムロシャア
フリットデシル
アセムゼハート
フリット アセム編Verデシル アセム編Ver
効果HP・アタック+100
実装弾・
追加
0弾以前:実装 2弾:フリットとデシル追加 3弾:アセムとゼハート追加 4弾:アセム編における組み合わせ追加
備考0弾稼働前、次世代ワールドホビーフェアの時点で既に使用できたボーナス。
ライバル同士が組み共闘する姿は違和感を覚えるが、それと同時に高揚感を与えるものであり、0弾からのGコマンダーにとってはおなじみ。使いやすいPアムロとMシャアを並べるだけで発動するため、お得感が高い分他のボーナスを見る機会が少ないのが難点と言えば難点。特にスピード補正がないのが痛いので発動させたい場合はデッキ構成を変えよう。
なお、シャア(クワトロ)とハマーンなど、ほかのライバル関係キャラ(厳密にはそういう関係ではないからか)では発動しない。フリットとデシルのバージョン違い同士を組み合わせてもボーナスは発動しない。
名前ブーケ・オブ・ローズ
使用カードパイロットが全員女性
セイラマリーダピーリスユリンアリーサエマフォウハマーンから3人
効果HP・スピード+100
実装弾・
追加
0弾:実装 2弾:スペシャルカードパック先行でユリン追加 3弾:アリーサ、エマ、フォウ追加 4弾:ハマーン追加
備考女性だけで構成された小隊であり、アタックが上がらない分HPとスピードが上がるようになる防御的なボーナス。ようやく3弾でRのカードが追加され、ずいぶんとカードも増えた。アタックバーストで攻撃力のカバーをしたいところである。
4弾でこのボーナスの救世主とも言えるハマーンやパイロットアビリティでMに匹敵する威力を出せる4弾Cユリンが追加され、ようやく実戦級のデッキが構築できるようになった。
名前レッドブラッド
使用カードシャアフロンタル
効果HP・アタック・スピード+100
実装弾・
追加
1弾:実装
備考赤い彗星とその再来、声優も一緒。シナンジュの上位演出技名にもなっている赤い彗星の血統である。
2枚そろえただけで300の補正を得られるのが大きい。1弾Mフロンタルはスピードバーストだが、必殺技にも特化できるうえ3人目のパイロットを自由に選べる。その場合アムロを出して両雄結束にしないように注意。
どちらのパイロットもカードが豊富なため様々な戦術を組める優秀なボーナスと呼べる所は異名に偽りなしといったところか。
なお正体を隠しているからかクワトロは入らないようである。
名前栄光のザビ家
使用カードドズルガルマ
効果HP+200
実装弾・
追加
1弾:実装
備考ある意味当然の組み合わせ。ビグ・ザムの不沈補強に使いたいほか、1弾Rガルマの生存性を上げる意味でも使えるか。ドズルはHP回復スキル持ちが多いので組み合わせて使いたい。
名前戦闘部隊
使用カード強化人間
フォウマリーダピーリスフロンタルの中から2人
効果スピード+150
実装弾・
追加
0弾:実装 1弾:フロンタル追加 3弾:フォウ追加
備考後天的に戦闘能力を与えられた共通点がある。スピードを重点強化できるが、女性パイロットが多い都合上「ブーケ・オブ・ローズ」にもなりやすいのでそこはデッキ構成を変えて補おう。

ドラマティックボーナス(MS条件系)

上に書いてあるものから優先して効果が発動する。
パイロット系と同時に条件を満たす場合、パイロット側が優先される
名前ジェネレーションAGE
使用カードガンダムAGE−1 ノーマルもしくはガンダムAGE−1 フラットガンダムAGE−2 ノーマルガンダムAGE−3 ノーマルの3機
効果HP+300
実装弾・
追加
3弾:先行使用カードで追加 4弾:追加
備考だれもが真っ先に思い付く「ガンダムAGE」主役機そろい踏み。4弾PVの最初に出てくる3機で発動できるため、フラットも対象となる。
4弾稼働直前に発売されたコロコロ付録冊子でも発動できるとされているのだが、パイロットがすべて専用機だとボーナスの優先順位のせいで「時代を継ぐ少年達」になってしまうため写真自体にミスがあるのは御愛嬌。
AGE1・AGE2・AGE3いずれもノーマル以外のウェアは対象外。
名前栄光のディーヴァ!
使用カードGバウンサー?ガンダムAGE−1 ノーマルもしくはガンダムAGE−1 フラットガンダムAGE−2 ノーマルもしくはガンダムAGE−2 ダブルバレットの3機
効果スピード+250
実装弾・
追加
3弾:実装
備考新旧のディーヴァMS隊で構成。アセム編の連邦最強メンバー3機と言え、「イノセントカラー」と同様スピードが大きく伸びる。パイロットをすべて専用機にしても発動するため、使いやすいと言えるだろう。
名前サイン・オブ・ゼータ
使用カードZガンダム百式ガンダムMk−II(エゥーゴ仕様)?の3機
ガンダムMk−IIはティターンズ仕様でも可
効果アタック+100・スピード+200
実装弾・
追加
4弾:実装
備考Zガンダムにおけるガンダム系3機で構成され、「GUN−フォース」の強化版。いずれの機体もスピードが高めな所に高いスピード補正が入るので先手を取りやすくなるのが利点。
5弾で追加される「ガンダムZZ」におけるガンダムチームのZZ以外ともいう。
名前G・トランスフォーム
使用カードガンダムAGE−2 ノーマルZガンダムサイコガンダムの3機
効果HP+100・スピード+200
実装弾・
追加
3弾:実装
備考3弾参戦の新アビリティ所持組でのボーナス。CPで発動確認されているが、CP以外でも該当機体をそろえれば発動する。変形の特徴であるスピードを大きく伸ばす事が出来る。
なお、ダブルバレットはCPあり・変形持ちだが何故か含まれない。
名前トランザムマスター
使用カードダブルオーガンダムリボーンズガンダムスサノオの3機
効果アタック・スピード+150
実装弾・
追加
3弾:実装
備考CPで発動確認されており、CP以外でも該当機体をそろえれば発動する。
トランザムの特徴である攻撃力とスピードが伸びる。3機固定なのが長所でもあり短所でもある。アビリティ・トランザムのおかげで待ちの戦法も出来るし、パイロット次第で攻めてもいける強力なボーナス。無理にCPを使わずとも、高スピードの0弾Mリボーンズ、若干スピードが低めなのを補える0弾Pダブルオー及び4弾Mスサノオと弱点を補正・長所を伸ばす事ができる機体は多い。全て専用機にするとアタックに振られた「愛や憎しみを越えた宿命」になって総合補正値が減少するので注意。
名前ギガンティックスター
使用カードジオングビグ・ザムサイコガンダムの3機
効果HP+250
実装弾・
追加
3弾:実装
備考超大型のMS・MA同士で発動。スペシャルオペレーション登場組とも言う。HPを一気に補い、ただでさえ固い機体がさらに固くなる。不沈と変形の組み合わせで難攻不落を体現できるか。
上半身は普通サイズのためかデファースは含まれない。
名前インフィニティレッド
使用カードザクII(シャア・アズナブル専用機)?シナンジュイージスガンダムゼイドラギラーガから3機(全機同一でも可)
効果アタック+200・スピード+100
実装弾・
追加
3弾:実装 4弾:ギラーガ追加
備考機体色が赤い機体でのボーナス。アタックの補正が大きい。シャアザク・シナンジュ・ゼイドラと赤い・速いライバル機がそろっているためスピードにも補正が入る。 GUN-フォース、ジオンの魂等より優先度が高い。
ガンキャノンとリボーンズガンダムは含まれず、これらの機体がパーツ・「レッドエキスパンダー」を発動できるレッド系機体となる。
名前暗黒の狩人
使用カードガンダムMk−II(ティターンズ仕様)サイコガンダムバンシィ(デストロイモード)スサノオゼダスクロノスから3機(全機同一でも可)
効果HP+100・アタック+200
実装弾・
追加
3弾:実装 4弾:ガンダムMk−IIティターンズ仕様追加、先行参戦分でバンシィ追加
備考機体色が黒い機体でのボーナス。アタックが重点的に伸びる攻撃的な構成。こちらもライバル機が多い。インフィニティレッド同様、機体色系は優先度が高い。
名前イノセントカラー
使用カードガンダムユニコーンガンダム(デストロイモード)ジェノアスカスタム
効果スピード+250
実装弾・
追加
1弾:実装
備考白い機体同士でスピードを一気に補正。ジェノアスカスタムの適性の低ささえ補ってしまう強力なボーナス。
なお、現時点ではジェノアスカスタムでしか発動が出来ない。エグゼスを入れると下記「ホワイト・ビースト」に変化する。
名前コンプリート・オブ・AGE-1
使用カードガンダムAGE−1 ノーマルガンダムAGE−1 タイタスガンダムAGE−1 スパロー
効果HP・アタック+150
実装弾・
追加
2弾:実装(先行分で発動できたかは不明)
備考だれもが真っ先に思い付く、AGE−1の3形態のそろい踏み。AGEシステムは分散化するが、その分合計補正は+300となる。全てPで組むとバトルタイプもかみ合った攻撃的なチームに。
名前Gコラボレーション
使用カードGエグゼスガンダムAGE−1 タイタスもしくはガンダムAGE−1 スパロー
効果アタック+200
実装弾・
追加
2弾:実装(先行分で発動できたかは不明)
備考「ガンダムAGE」フリット編後半における共闘を再現したボーナス。UEを次々と撃墜していった姿は記憶に新しい。ガンダムAGE−1 ノーマルとでは発動しない。また、この状態でフリット、ウルフ、ラーガンのディーヴァMS隊を完全に再現すると上記「ニュージェネレーション」となる…が、違うのは名前だけであり上昇能力の変化はない
名前ホワイト・ビースト
使用カードユニコーンガンダム(デストロイモード)Gエグゼスもしくはジェノアスカスタム
効果アタック+100・スピード+150
実装弾・
追加
2弾:実装(先行分で発動できたかは不明)
備考文字通り白い獣の機体で発動が可能なボーナスで、能力値上昇はイノセントカラーの変型である。アタックにも振られるため速烈などがさらに強化される。0弾Pユニコーンはアタックが微妙なので丁度よいか。全身真っ白とはいってはならない。Gバウンサー?は含まれない。
名前GPシリーズ
使用カードGP01GP02
効果アタック+150
実装弾・
追加
0弾:実装 2弾:優先度変更
備考当然の組み合わせ。原作では敵同士だが、同じガンダム開発計画の兄弟機。2機でのコンビネーションなども面白いかもしれない。HPは上がらないので高レアにHPが低めなのが多い試作1号機は注意。
「戦闘部隊」よりも優先順位は高かったが2弾で優先順位が下がり、パイロット条件の方が必ず上に来るように修正された。専用機にすると「両雄結束」なので注意。
名前G兵器
使用カードエールストライクガンダムイージスガンダム
効果アタック・スピード+100
実装弾・
追加
2弾:実装
備考GUN−フォースの変型であり、地球連合の兄弟機。2機だけで発動できるがGUN−フォースとボーナス自体は同じなので、3機目には他の機体を入れてしまっていいだろう。双方ともに専用機だと「コーディネイターズ」になり、アタック補正分がスピード補正に行く形になる。
名前GUN-フォース
使用カードすべてガンダム系機体
後述
効果アタック・スピード+100
実装弾・
追加
0弾:実装 1弾:AGE−1ノーマルなど追加
2弾:エールストライクガンダムなど追加
3弾:Zガンダムなど追加 4弾:AGE−3 ノーマルなど追加
備考どの作品・時代であろうと、ガンダム系なら何でも発動できるボーナス。とにかく発動確率の高いボーナスではあるものの、スピード補正が付くのはうれしいところ。専用機にすると時代を継ぐ少年達が発動する事が多い機体の組み合わせでもある。
名前オペレーションV
使用カードガンダムガンキャノンガンタンク
効果HP・アタック+100
実装弾・
追加
0弾:実装
備考要は「V作戦」である。原作を知っていれば誰もが試す組み合わせだからか、公式でもいち早く公開された。
ガンタンクは宇宙▲なので、宇宙には対応させにくいのが最大の難点。援護・鉄壁用と割り切るのなら十分に使える。
スピードが上昇しないので、下記「チームオブ連邦」と使い分けよう。
名前MS−06小隊
使用カードザクII(量産型)ザクII(シャア・アズナブル専用機)?ザクII(ガルマ専用機)
効果HP+200・アタック+100
実装弾・
追加
2弾:実装
備考「突撃!ザク軍団」である。主力量産機隊のイメージで能力が向上する。
量産型は量産型ゆえにRまでしかないので、他の2機をMにしてうまく補いたい。量産型に予備パイロットを乗せるのもある意味再現か。
名前ジオン脅威のメカニズム
使用カードジオングビグ・ザムザクII(ガルマ専用機)
効果HP+250
実装弾・
追加
2弾:実装
備考CMでも謳われた事のあるジオンの軍事・科学力の結晶。HP補正は最高クラスであり、「不沈」持ち重量級MS・MAが2機もそろうため生存率は高い。
ただし全て専用機にしてしまうと「栄光のザビ家」が必ず発動し、補正効果が落ちるので気を付けること。
名前オールレンジマスター
使用カードジオングキュベレイリボーンズガンダムクシャトリヤファルシア(機体の重複も可)
効果HP・アタック・スピード+100
実装弾・
追加
2弾:実装 3弾:ファルシア追加 4弾:キュベレイ追加
備考その名の通り、ファンネルなどの全方位攻撃を得意とするMS達で補正も平均的。Pレアがある機体も含まれ実戦的なボーナス。
名前ジオンの再興
使用カードシナンジュギラ・ズール(アンジェロ専用機でも可)・クシャトリヤ
効果HP・アタック・スピード+100
実装弾・
追加
1弾:実装
備考袖付きのMS達である…が、3機組み合わせなのでギラ・ズールだけ2機とかはできない。どの機体も優秀なM・Pがそろうためカード選びでは困らない。
4弾で同名ミッションが登場したが、そちらに出てくるのはキュベレイ
名前アンノウン・エネミー
使用カードガフランゼダスバクト
効果HP・スピード+150
実装弾・
追加
2弾:実装
備考「ガンダムAGE」第一世代の敵機体3種をすべてそろえて発動できる。
コンプリート・オブ・AGE−1の敵版という趣であちらのアタック補正がスピードになった。もちろんガフランの種別は問わない(通常色で確認)。
実際の本編ではゼダス以外は量産型である。ゼダスもアセム編で量産化されたがそちらのカードは存在しない
名前舞い降りる災厄
使用カードガフラン3機(種別は問わない)
効果HP・アタック・スピード+100
実装弾・
追加
1弾:実装
備考ガフランだけで作られた小隊で、人類の前に現れた最初のUE部隊。主力量産機体ほどではないが、平均的に補正をかけられる。
ガフランの種別は問わない。そしてゼダスバクトは含まれない。主力量産機隊の方がうれしい気もするが。
名前火星からの襲来
使用カードヴェイガン所属機3機(第1世代に登場したUEも含む・同一機体も含む)
効果アタック+200
実装弾・
追加
3弾:実装
備考アンノウン・エネミー、舞い降りる災厄が成立しない場合。
ゼダス・ゼイドラ・クロノスという組み合わせが実戦的か。この3機はそろえると後述の機体色系ボーナスに。
名前主力量産機隊
使用カード量産機系のうち同一種別3機
ザクII(量産型)ギラ・ズールGN−Xジェノアス3機(予備機含む?)
効果HP+200・アタック+100・スピード+50
実装弾・
追加
0弾:実装 1弾:ギラ・ズール追加(玩具付属カードも含めばジェノアスも追加)
2弾:ザクII・ジェノアス追加
備考量産型MSで発動できるが、量産型の大半はRまでの2枚体制であるため0弾時点ではジンクスのみであった。レアリティの低い機体が必ず混ざってしまうことが難点だが、HPを中心に非常に高い補正を得られる。
ディーヴァカラー等の特殊色機体では発動しない。
名前チームオブ連邦
使用カード地球連邦軍所属機体3機(同一機体も含む)
後述
効果アタック・スピード+100
実装弾・
追加
0弾:実装 1弾:「ガンダムAGE」の連邦製機体追加
2弾:Gエグゼスなど追加
3弾:サイコガンダム、AGE−2ノーマルなど追加
4弾:AGE−3ノーマルなど追加
備考全機ガンキャノンなど、同一機体でも適用できる稀有なボーナス。
0083までとティターンズ所属のサイコガンダム、ガンダムAGEの連邦製機体(1弾から)で発動。反連邦組織であるエゥーゴ所属機、ユニコーンはビスト財団所有、ストライクは地球連合なのでここには入らない。とにかく発動率の高いボーナスの一つ。
連邦軍戦功勲章発動機体にもなるので、発動可能な機体についてはそちらを参照。
名前ジオンの魂
使用カードジオン軍所属機体3機。ネオジオンを含む(同一機体も含む)
後述
効果アタック・スピード+100
実装弾・
追加
0弾:実装 1弾:シナンジュ等追加
2弾:ジオング追加
4弾キュベレイ追加
備考チームオブ連邦のジオン版。ネオジオンは別組織な気もするがまあ仕方ないか。
こちらも発動率は高い。サイサリスは連邦・ジオン双方に入れられて便利。ジオン十字勲章対象機体ともなる。ネオジオン(アクシズ)のキュベレイも対象になる。

ドラマティックボーナス(特殊条件系)

特定カードの使用が関わってくる特殊な条件。
MS・パイロット双方の条件に優先して適用される
名前トーナメントマスター
使用カードトライエイジトーナメント参加記念賞(第1期〜第3期)3枚同時使用
PR-035PR-036PR-042
効果HP・アタック・スピード+300
実装弾・
追加
2弾:実装
備考トライエイジトーナメントの抽選参加記念カードであるノーマル、スパロー、アセムを同時使用すると、各種ボーナスを全て優先して発動。もちろん現時点では最高補正であるが、「残りの機体枠1、パイロット枠2」をうまく使わないとデッキとしては若干厳しいところもある。AGEシステムも分散化するので少し痛いか。
なお第4期以降のカードでは発動しない。

通常チーム名(チームボーナス)

ドラマティックボーナスに当てはまらない場合、チーム名は通常のものとなる。
ドラマティックボーナスがないため、チームボーナスはバトルタイプの傾向に準ずる。
カードのレアリティとともに加算される数値とともに、該当ページ参照のこと。

※以下の値は、チームボーナスとして加算されるものであり、ドラマティックボーナスではないので注意。
名前使用カード効果
ブレイクマスター!チーム内の3機すべてがアタッカータイプHP+100・アタック+200・スピード+100
MSを2機使い、2機すべてがアタッカータイプHP+50・アタック+100・スピード+50
シューティングマスター!チーム内の3機がガンナータイプHP+100・アタック+100・スピード+200
MSを2機使い、2機すべてがガンナータイプHP+50・アタック+50・スピード+100
シールドマスター!チーム内の3機がディフェンダータイプ、HP+200・アタック+100・スピード+100
MSを2機使い、2機すべてがディフェンダータイプ、HP+100・アタック+50・スピード+50
トライエイジ!MSを3機使用しつつ、3機とも種類が違うHP+100・アタック+100・スピード+100
ソードファイター!3機チーム内の2機がアタッカータイプHP+50・アタック+100・スピード+50
ラウンドサバイバー!3機チーム内の2機がディフェンダータイプHP+100・アタック+50・スピード+50
ロングシューター!3機チーム内の2機がガンナータイプHP+50・アタック+50・スピード+100
クロスユニオンチーム!MSを2機使い、バトルタイプが異なるHP+50・アタック+50・スピード+50
ルーキー!MSを1機使用HP+50・アタック+50・スピード+50

特定条件一覧

※工事中、後日追記
ガンダム系や連邦軍、ジオン軍などの特殊条件について。

管理人/副管理人のみ編集できます