デジタルキッズカードゲーム「ガンダムトライエイジ」および3DSゲームソフト「ガンダムトライエイジSP」のWikiです。

※ゲーム内およびカードではGN−X(ジンクス)と表記
2弾から、ソーマ・ピーリス、5弾からパトリック・コーラサワー、DW1弾からダリル・ダッジ、DW3弾からマリー・パーファシーが専用機パイロットに追加。
ちゃんとセリフ変更・専用機ボーナスもあるが、パイロット追加前のカードにはもちろん表記されていないので注意。)(BG3弾〜)

0弾

00-035Mタイプガンナー
ステータスHP 1800アタック 2100スピード 2500
必殺技GNスナイパー・ロングショット4000コスト6MSアビリティ先制
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠×
通常武器ビーム必殺武器ビームパイロットセルゲイ・スミルノフ
ソーマ・ピーリス(2弾〜)
パトリック・コーラサワー(5弾〜)
ダリル・ダッジ(DW1弾〜)
マリー・パーファシー(DW3弾〜)
備考同じ量産機であるギラ・ズールと違い専用機補正があるうえ高レアまであるという、地味に優遇された機体。やはり原作でガンダムを追い詰めたからか。ただし専用パイロットはすべてR以下(OA6弾時点)なのでこだわらずに補強したいステータスにあわせたパイロットを乗せた方がよい。
ステータス合計値は6400。ガンナータイプのテンプレステータスをしており、適正◎も所持しつつ、必殺技の燃費は現在だと悪目の部類になるがそこまで使いにくい事もない…と割と素性はよい。必殺威力の点で同じ0弾M組のガンキャノンリボガンと比べてまだ救い様がある。低いHPは高いHP補正のパイロットを乗せるなどして対策をとっておきたい。
現在だとそこそこのスピード(Z弾だとRにも負けてしまう)も地上適正とアビリティ・先制で補っていけるのでアタック補正の高いアタックバースト持ちや必殺技威力補正をつけれるパイロットで火力補強をしてやると使いやすさは増すだろう。例としては通常攻撃の火力を増大させてくれる2弾Mキラ・5弾CPカミーユや、最終ラウンドに必殺火力補強出来る1弾Pフリット・3弾Pアセム・Z2弾Mシロッコに単機ロックオンで必殺威力を向上出来る6弾MゼハートZ1弾M師匠などか。
裏面の所属マークはパイロットの関係上、人類革新連盟(人革連)になっている。
00-036Rタイプディフェンダー
ステータスHP 2200アタック 1600スピード 1900
必殺技GNビームライフル3400コスト5MSアビリティ先制
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠×
通常武器ビーム必殺武器ビームパイロットセルゲイ・スミルノフ
ソーマ・ピーリス(2弾〜)
パトリック・コーラサワー(5弾〜)
ダリル・ダッジ(DW1弾〜)
マリー・パーファシー(DW3弾〜)
備考ディフェンダーで1900のスピードは中々のもの。地上なら適性補正が付くので、半端なガンナーなら返り討ちにできる。そのしわ寄せがアタックに来ている形なので、セルゲイかピーリスを乗せて対処したいところ。貴重なディフェンダー先制持ちでもある。ディフェンダーコンビネーションの起点として使うならM刹那が適任。
00-037Cタイプアタッカー
ステータスHP 1500アタック 2000スピード 1500
必殺技GNビームサーベル3000コスト4MSアビリティ先制
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠×
通常武器打撃必殺武器打撃パイロットセルゲイ・スミルノフ
ソーマ・ピーリス(2弾〜)
パトリック・コーラサワー(5弾〜)
ダリル・ダッジ(DW1弾〜)
マリー・パーファシー(DW3弾〜)
備考アタッカータイプということでアタックはそれなりに高く、必殺技コスト4にしては威力も悪くない。反面、HPとスピードの両方が低いので、安全に使うならサポートに回されがち。メインに出すなら、セルゲイを乗せて1発勝負のつもりでぶつけよう。

3弾

03-042Cタイプディフェンダー
ステータスHP 1900アタック 1700スピード 1700
必殺技GNスナイパー・ロングショット2800コスト4MSアビリティ先制
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠×
通常武器ビーム必殺武器ビームパイロットセルゲイ・スミルノフ
ソーマ・ピーリス
パトリック・コーラサワー(5弾〜)
ダリル・ダッジ(DW1弾〜)
マリー・パーファシー(DW3弾〜)
備考性能こそ低いものの0弾以来の排出がなされた。そしてロングショットのC落ちである。相変わらず先制に縁があるようだ(3弾まで進んだ時点では先制持ち自体がほとんどいない状態)。
ちなみにイラストは対ガンダムスローネ時の密集隊形。

5弾

05-043Cタイプガンナー
ステータスHP 1600アタック 1800スピード 2000
必殺技GNスナイパー・ロングショット3200コストMSアビリティ狙撃
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠×
通常武器ビーム必殺武器ビームパイロットセルゲイ・スミルノフ
ソーマ・ピーリス
パトリック・コーラサワー
ダリル・ダッジ(DW1弾〜)
マリー・パーファシー(DW3弾〜)
備考3弾ミッション「武士道」でも見せた狙撃を持って再登場。必殺技の燃費はいいので、狙撃を使うのならアタックの補強を。
なお、今弾で専用機パイロットにコーラサワーが追加され、専用機パイロットが3人いる機体となった。

ジオンの興亡2弾(Z2弾)

Z2-039Cタイプアタッカー
ステータスHP 1300アタック 2800スピード 1800
必殺技GNスナイパー・ロングショット3200コストMSアビリティ電刃
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠×
通常武器打撃必殺武器ビームパイロットセルゲイ・スミルノフ
ソーマ・ピーリス
パトリック・コーラサワー
ダリル・ダッジ(DW1弾〜)
マリー・パーファシー(DW3弾〜)
備考ロケテカードを彷彿させる電刃持ち。
電刃の威力に影響するアタック値は申し分ないが極端に低いHP故、アシストにまわし辛いのが難。
HPの補強を優先しつつ、単独戦闘に対応できるようスピードもカバーできるパイロットを乗せバランスをとりたい。

BUILD MS2弾(B2弾)

B2-035Cタイプディフェンダー
ステータスHP 3000アタック 1500スピード 1500
必殺技GNスナイパー・ロングショット2900コスト3MSアビリティ鉄壁
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠×
通常武器ビーム必殺武器ビームパイロットセルゲイ・スミルノフ
ソーマ・ピーリス
パトリック・コーラサワー
ダリル・ダッジ(DW1弾〜)
マリー・パーファシー(DW3弾〜)
備考GNドライヴキャンペーンに合わせて。CとCPで登場。
鉄壁であること以外はCPの下位互換だが、こちらは必殺コストが低め、容易に1R必殺を狙えるのが特徴。以前と比べビルドアクションという選択肢も増えたので活用してみよう。
B2-070CPタイプガンナー
ステータスHP 3000アタック 2500スピード 2500
必殺技GNスナイパー・ロングショット4800コスト6MSアビリティ不沈
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠×
通常武器ビーム必殺武器ビームパイロットセルゲイ・スミルノフ
ソーマ・ピーリス
パトリック・コーラサワー
ダリル・ダッジ(DW1弾〜)
マリー・パーファシー(DW3弾〜)
GNドライヴ疑似太陽炉:毎ラウンドアタック+300
備考0弾以来の高レア復帰カードは、量産機史上初のCPとなった。
ステータス合計値は8000。下手なガンダムをはるかに上回り、ガンナーながらもHP重視のバランスの取れた構成に不沈持ち、さらにGNドライヴのステータス向上と標準的なコストの必殺を併せ持つ。ややアビリティと疑似太陽炉の効果がかみ合わないが、そこはコマンダーの手腕でうまく活用していきたい。このバランスでアタック初期値2800は頼れるはず。
不沈はセルゲイ機かコーラサワー機あたりが参考になっているのだろうか。ジオンの興亡2弾のミッション的にコーラサワー機を連想しやすいが…その後のミッションでしょっちゅうこの組み合わせで登場する。しかし本機の高レア復帰に合わせたコーラサワーのカードは排出無しである。5弾Rはスキルを捨てることになるので注意(尤も不沈が発動しない場合の事を考えるのであれば選択の余地は十分にある)。本弾で復帰したピーリスも受けにくいがアタック減少スキルもあるので不沈自体は生かしやすいか。
そうなるとパイロットにCが多い現状もあり最適なパイロットを探すことになるが、全体のバランスがいいためパイロットの方針はまさにGコマンダー次第。不沈受け専用にアタックバーストを乗せるか生存率をさらに上げるディフェンスバーストかは悩みどころ。スピードも不沈では高い部類に入るため、壁カミーユや本弾Mアセムといった、ダメージ軽減系スキルのスピードバーストも捨てがたい。証言者は「実際に見て確かめる」が信条の荒熊中佐
ちなみにその結果は勝利セリフに全てが込められている。

VS IGNITION 03(VS3弾)

VS3-014Rタイプガンナー
ステータスHP 2200アタック 1800スピード 3800
必殺技GNスナイパー・ロングショット4000コスト4MSアビリティ戦迅
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠×
通常武器ビーム必殺武器ビームパイロットセルゲイ・スミルノフ
ソーマ・ピーリス
パトリック・コーラサワー
ダリル・ダッジ(DW1弾〜)
マリー・パーファシー(DW3弾〜)
備考4年4ヶ月ぶりに登場。
アビリティは戦迅。発動させやすい高スピードのため、いつもの先制、迅雷、ファンネル、フルドライブに注意。
今弾は不死身のコーラサワーが半減スキル持ちスピードバーストで帰ってきたので、是非とも組ませよう。
しかし、地形適性が悪いので水中と砂漠に関してはスーパークイックのアタックゲージと格闘しなければならないので地形+1パーツスロットに配備してやろう。
他にはELSをセットしたスロットに配備してやれば開幕必殺も可能となる。

OPERATION ACE 02(OA2弾)

OA2-029Rタイプディフェンダー
ステータスHP 2800アタック 2400スピード 1800
必殺技GNスナイパー・ロングショット3600コスト3MSアビリティ捨身
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠×
通常武器ビーム必殺武器ビームパイロットセルゲイ・スミルノフ
ソーマ・ピーリス
パトリック・コーラサワー
ダリル・ダッジ(DW1弾〜)
マリー・パーファシー(DW3弾〜)
ACE効果-
備考8ヶ月ぶりに登場。
アビリティは使いにくい捨身。HPが高いものの発動してしまったら残りは10になってしまうので、発動させたくない所。
ACEバトルルールだと、防御力重視型の成長傾向なので発動までをかなり遅く出来るが、発動してしまったら負けを覚悟しておいた方が良いだろう。

OPERATION ACE 03(OA3弾)

OA3-028Rタイプガンナー
ステータスHP 1400アタック 3100スピード 3600
必殺技GNスナイパー・ロングショット4300コスト4MSアビリティ不沈
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠×
通常武器ビーム必殺武器ビームパイロットセルゲイ・スミルノフ
ソーマ・ピーリス
パトリック・コーラサワー
ダリル・ダッジ(DW1弾〜)
マリー・パーファシー(DW3弾〜)
ACE効果ステージが地上の時、ずっとスピード+800。
備考SEED&00シリーズ特集弾のもあり、Rの連続排出となった。
アビリティは不沈だが、HPが低すぎるので、不沈を保険にして攻めのセッティングで使おう。

DELTA WARS 01(DW1弾)

DW1-024Rタイプガンナー
ステータスHP 2600アタック 2000スピード 3700
必殺技GNスナイパー・ロングショット4600コスト4MSアビリティ捨身
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠×
通常武器ビーム必殺武器ビームパイロットセルゲイ・スミルノフ
ソーマ・ピーリス
パトリック・コーラサワー
ダリル・ダッジ
マリー・パーファシー(DW3弾〜)
ACE効果-
ヴァリアブル効果-
備考新シリーズはRの捨身で登場。
上記OA2弾Rとほぼ同じ使い方となるが、スピードの高いステータスなので、万が一の保険にしたほうがいいかも。上手くACE機にぶつけたいところ。

DELTA WARS 05(DW5弾)

DW5-020Cタイプアタッカー
ステータスHP 1700アタック 2900スピード 2900
必殺技GNスナイパー・ロングショット4600コスト4MSアビリティ突撃
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠×
通常武器打撃必殺武器ビームパイロットセルゲイ・スミルノフ
ソーマ・ピーリス
パトリック・コーラサワー
ダリル・ダッジ
マリー・パーファシー
ACE効果-
ヴァリアブル効果-
備考3弾空けて登場。
必殺技数値とコストは上記DW1弾と同じとなっていて、開幕必殺が狙いやすい物となっているから、必殺反撃イグニッションに注意しつつ狙ってみるのも悪くない。
アタックとスピードが同数値のステータスで、アビリティは突撃と使いやすいものとなっている。
パイロットは専用のうち、セルゲイはDW5弾で久々の登場なので、組ませたいところ。しかし、DW1弾Cピーリスがベスト。SPライバル・オーガでも、本機とピーリスの組み合わせが居る。

EVOL BOOST!! 04(EB4弾)

EB4-018Cタイプアタッカー
ステータスHP 2600アタック 2600スピード 2500
必殺技GNスナイパー・ロングショット4700コスト4MSアビリティ回避
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠×
通常武器打撃必殺武器ビームパイロットセルゲイ・スミルノフ
ソーマ・ピーリス
パトリック・コーラサワー
ダリル・ダッジ
マリー・パーファシー
ACE効果-
ヴァリアブル効果-
備考11ヶ月ぶりに登場。今回はCの回避持ち。
ほぼ同数値のステータスだが、アビリティは回避。上記DW5弾と比べると使い勝手は圧倒的に悪いので、ある程度のレベルになるまでは使わないか、コストバトルで使おう。

ロケーションテストカード

-ロケテタイプアタッカー
ステータスHP 1500アタック 2000スピード 1500
必殺技GNサーベル スラッシュ3000コスト4
MSアビリティ電撃
(2弾稼働後の現在ではゲームの画面上では「電刃」と表記されている)
適性地上▲宇宙○水中?
通常武器打撃必殺武器打撃
パイロットセルゲイ・スミルノフなど
備考1次ロケテスト限定の貴重なカード。
基本性能は0弾Cと同等。しかし適正は排出カードにはないほどに著しく劣化している。イラストも全く異なり、パイロット欄に「など」と表記されているのもこれが唯一。
しかし、最大の変更点はMSアビリティ「電撃」
特殊攻撃を行い、攻撃を受けた相手は永続でスピードを下げることができる…らしい。
0弾〜1弾ではゲームの画面上ではMSアビリティ「電撃」と表記されていたが、2弾稼働後の現在ではゲームの画面上ではMSアビリティ「電刃」と表記されている。
必殺技を使うとゲーム画面上では、GNビームサーベル と表示される。
0弾以降で使用しても適正は、地上▲ 宇宙○ である。

機体解説


登場作品機動戦士ガンダム00 1st Season
開発系統アロウズ(成長傾向:防御力重視型)
その他特殊系統太陽炉搭載機
格闘武器GNビームサーベル打撃
射撃武器GNビームライフルビーム
ディフェンダー通常武器:射撃武器
ビルドMSB6弾
証言
特記事項00世界では太陽炉搭載機=広義でガンダムタイプと見做されるが、ガンダム系には含まれない
カード裏面の所属軍のエンブレムは無印弾では人類革新連盟(人革連)のみだったが、B2弾以降からはユニオン、AEUを加えた3国のエンブレムが記載されるようになった。
本ゲームオリジナル機として「幸せのゴールドコーティング」にのみ出現するGN−X(ゴールドコーティング仕様)というバリエーション機が登場し、VS3弾でプレイアブル化を果たした。

国連軍の疑似太陽炉搭載型MS。
ソレスタルビーイング(以下、CB)のメンバーであり監視者の一人にして、裏切り者である国連大使アレハンドロ・コーナーによって国連軍に配備された。
当時の三大超国家に南極で疑似太陽炉が引き渡され、各10機(AEU:1〜10、人革連:11〜20、ユニオン:21〜30 機体番号はMGのガンプラで判明)ずつの割り当てで疑似太陽炉に続き納入された。

ガンダムスローネをベースとして製作が行われ、公式外伝に登場したスローネヴァラヌスを経て完成。
動力源が疑似太陽炉であること以外はGNビームライフルGNバルカンなどCB製ガンダムとほぼ同一の装備と機体性能を有しているため戦闘能力は極めて高い(その性能の高さは当時の三大国家の主力MS達を大きく上回っている)。
また、この赤い疑似GN粒子は毒性が強く、高密度高圧縮だと人体に有害(攻撃された側である。セカンドシーズンからは無毒化処理を施したオレンジ色の粒子に変更された(悪趣味な理由ではあるが1機を除いて)。
また、GNビームライフルは選択式でロングライフルに換装可能であり、その際にはスコープが追加される。
ただし、威力は据え置きで、あくまで有効射程アップのみ主眼を置いているため支援射撃がメインとなる。

ガンダムの動力源であるオリジナルの太陽炉と違い、あくまで疑似でありオリジナルのような自発的な粒子生産能力を持たないため、稼働時間に制限があり、一定の戦闘後には外部から電力を供給することで炉内にGN粒子をチャージしなければならない。

パイロットにはセルゲイ・スミルノフ(11番機)、ソーマ・ピーリス(20番機)、パトリック・コーラサワー(1番機)、ダリル・ダッジ(22番機)など、三大国家群から選ばれたエースパイロット(コミック版ではアリー・アル・サーシェスも)が搭乗した(グラハム・エーカーにも21番機が用意されたが、とある理由により受領を固辞している。機体は量産化に向けた解析・研究という名目で解体され、オーバーフラッグ(グラハム機)にパーツを組み込んでGNフラッグ(ユニオンフラッグカスタムII)を製作し、実戦投入されてエクシアの前に立ち塞ってファーストシーズンのラスボス(裏ボス、EXボス)を務めたのは周知の通りである。その代価としてCB壊滅作戦「フォーリン・エンジェルス」に母艦としてヴァージニア級宇宙輸送艦を数隻供出している)。
操縦系統は各軍パイロットに合わせたカスタマイズが施され、慣れ親しんだ操縦系に近い操作でのコントロールが可能となっている他、機体自体にも各国のMSの機能がプラスされている(シールドにAEU/ユニオン系のディフェンスロッドが装備されているなど)。
コクピットは腰前部に位置しているが、これは胸部に位置している擬似太陽炉を制御するための装置類が大型化し、胸部にそのためのスペースが確保できなかったためである。
この特殊な構造のおかげで、機体が破壊されて戦闘不能になっても、この部分だけが分離されて生存したパイロットも何人かいたという。

この機体の登場により、CBのガンダムの機体性能による優位性はほとんど無くなってしまう(DW5弾の証言は特に)。
最終的には計26機(29機のうち3機(人革連所属)は地上でのスローネ討伐ミッションの際に損失)の本機が宇宙に上がり、その戦闘能力と数的優位でCBを壊滅に追い込む(ただし、半数以上を損失している)戦果を挙げている(この機体だけでもガンダムナドレを相討ちで大破させ、太陽炉排出後のガンダムキュリオスパイロット込みで鹵獲している)。
そういう点ではA.D.世界のゲルググガンダムと同性能で同じビーム兵器を持った敵側量産型MS)と言っても差支えはないか。


2ndシーズンではアヘッドに主力の座が追いやられているが、胸と腰のアンテナ部が短縮され、GNロングビームライフル→GNランスとなったGN−X IIIへとアップデートされながら継続使用されている。

劇場版では頭部がガンダムに近いツインアイ&V字アンテナとなり、トランザム機能も付いて肩スラスターなどにアロウズの暴挙が暴露された為に生産中止となったアヘッドの技術を合わせたGN−X IVにマイナーチェンジされていっている(公式外伝などではGN−XII、アドヴァンスドGN−X、スペルビアGN−Xなども存在)。

ビルドファイターズでも6話にてパトリック・コーラサワーの人物が使用。
アッシマーを操る子供と対戦したが、敗れてしまっている。

続くビルドファイターズトライでも5話のトライファイターズとの一回戦、宮園高校の機体として改造機3機が登場。
機体名、カラーリング、武装がどれも同サンライズ作品「魔導王グランゾート」に登場する主人公達の機体「光の3魔導王」を意識している(魔導王の読みは「マドウキング」)。
 ・バスターソードを装備した赤い機体GN−X LD→エルディカイザー(剣)を使用する大地の魔導王グランゾート
  ※こちらのみ白の割合が強いパワーアップ後のスーパーグランゾートの配色他2機はパワーアップ後も白の割合はあまり変わらない)。
 ・大型の弓状のビームライフルを装備した緑の機体STURM GN−X→シュトルムカイザー(弓)を使用する風の魔導王ウインザート
  ※他2機は通常のGNビームライフルを携行している。
 ・連結した二本のビームサーベルを装備した青い機体GN−X WAVE→ウェーブカイザー(銛)を使用する水の魔導王アクアビート
  ※BF本編上では作画ミスなのか、STURM GN−XとGN−X WAVEの名前が逆になっている。
なお、チーム名「ガイアドラゴン」もスーパーグランゾートが使用する召喚技である。



2018年春放送開始のビルドダイバーズにて、獄炎のオーガが駆る(正確には)GN−XIVのカスタムガンプラである、オーガ刃−X(オーガジンクス)が登場するほか、各話チョイ役で登場するパトリック・コーラサワーの容姿をしたダイバーが派生形を含め度々使用している。


因みにガンプラに関して、宇宙世紀以外の非ガンダムタイプの量産機として初めてマスターグレードでの発売という快挙を成し遂げている。


上位演出技:GNスナイパー・ロングショット
手持ちのGNビームライフルをGNロングバレルビームライフルに換装し、GN粒子のビームで敵を打ち抜く。

どう見てもスローネアインのGNランチャーといわんばかりのビームは必見。
リ・ガズィ等、ユニコーン(デストロイ)と並んで後のビーム射撃系必殺技の始祖。

本来の設定ではロングバレルに換装しても威力は上がらない(命中精度の向上が目的、チャージするような機能はない)。
また、出撃時にショートタイプ(通常攻撃で使用)との換装選択式(BFではロングバレルのパーツをパージしてショートバレルで使用するシーンがある)なので、持ち替えは単機では不可能。
と、細かい部分で粗があるが、突っ込むのは野暮といえようか。
むしろチャージしているのではなく相手に照準を定め、弱点に向けてビームと放ったと考えれば納得いくか。
タグ

Menu

メニュー(3/5更新・EB05)

トップページ

概要・遊び方
カードデータ説明
イグニッションカード
ヴァリアブルカード
ブーストカード
戦場
モビルスーツアビリティ
ハイパーアビリティ
パイロットスキル
パイロットハイパーアビリティ
バースト
必殺技
機体特殊系統

ICカードでの遊び・対人戦等
階級・アバター
バトルパートナー
Gオーダー
機体レベル
パーツ
AGEシステム
ビルドMSシステム
ビルドMS一覧
ビルドMS開発リスト
マルチフレームシステム
フレームMS一覧
対戦ルール
(OA1弾で「ACEバトル」、OA3弾で「コストバトル」、DW1弾で「デルタバトル」、追加)
ハロショップ

一人用ゲームモード紹介
ミッション系統
ミッション概要
トライエイジ追想モード
オペレーションモード
クロニクルモード(VS弾)
チャレンジモード
特訓モード
クロニクル保管庫
※過去(VS弾まで)について保管
疑似対戦系統
ネットワークマッチングモード DW1弾より
ランクアップバトル
SPライバル
エンブレム

カードリスト
EB05カードリスト
EB05IGN
EB05BST
EB05CP
プロモーションカードリスト

バージョンアップ履歴
登場MSリスト
登場パイロットリスト
登場予定・敵MSリスト
関連商品
用語集BGM
セリフ集

3DSゲームソフト
ガンダムトライエイジSP
概要など
「SP」専用メニュー

管理人/副管理人のみ編集できます