デジタルキッズカードゲーム「ガンダムトライエイジ」および3DSゲームソフト「ガンダムトライエイジSP」のWikiです。

「BUILD G」6弾特別ミッション、武力介入ミッションについて。
ミッション内容、EXミッションなどこちらで解説。
同ミッション解放に必要な本弾ビルドミッションはBG6弾のミッションで。

武力介入ミッションとは

ガンダム00の「武力介入」を再現する特別ミッション。
ミッションは5個(+特別編)、1週ごとに解放される。
特別編を除く全ミッションに共通して、配信期間は配信開始日〜BG6弾稼働期間中となる。
ただし、ビルドMS開発は最初の一週だけであり
ビルドMS開発が可能な期間中は同モードには当該ミッションが表示されプレイできる(未検証)。
(該当ミッションクリア後、次の武力介入ミッションで前回の武力介入ミッションが再度登場した、という報告あり)
また、同ミッションプレイには1日に2プレイ以上を行うことが必須となる
同ミッションプレイ中は本弾CPのボーナス効果が向上する。

通常のビルドミッション(BG6弾ビルドミッションのみが対象)をプレイ(ミッションの正否は問わず)すると、
ICカード返却画面直前に一定確率で武力介入が発生。
発生後当日の24時まで同モードが解放される(カード返却後にも告知)。
※日またぎでプレイできる場所の場合は特に注意
クリアすることで、ビルドMS(開放初週のみ、特別編は含まない、下記)、
MS経験値ボーナス(前弾プレイポイントなどと違い加算で計算、同弾ビルド・武力介入ミッションクリアで増加)、
チューンアップボーナス5回(武力介入ミッション2回クリアごと)を入手可能。
1回クリアした後(敗北や引き分けになった場合はそのまま残る)は同モードはいったん消滅、再度ビルドミッションプレイによりモードを出現させる必要がある(一定確率)。
後、武力介入ミッションを出現させた後、無視して他のミッションをプレイすると前の武力介入ミッションが新しく登場した武力介入ミッションに上書きされる場合があるので登場させたらすぐにプレイすると良いだろう。

また、ミッション選択画面にも枠がないのでわかるが、本ミッションでは取得パーツは一切ない

期日は以下の通り。
介入機体・
ミッション
開発可能ビルドMS配信予定日ビルドMS配信期間
ガンダムスローネツヴァイ
「激情のスレットエッジ」
ガンダムスローネツヴァイ【G】7/30(稼働開始)〜7/30〜8/5
アリオスガンダム
「復活のトリックスター」
アリオスガンダム8/6〜8/6〜8/12
特別編(第2.5週!?)
「幸せのゴールドコーティング」
特別配信ミッション扱いなのでなし8/12(修正)〜8/16-
セラヴィーガンダム
「戦慄のクロスファイア」
セラヴィーガンダム8/13〜8/13〜8/19
ケルディムガンダム
「必中のダブルバレット」
ケルディムガンダム8/20〜8/20〜8/26
ダブルオーライザー
「強襲のツインドライブ」
ダブルオーライザー8/27〜8/27〜9/2
特別編(第6週!?)
「幸せのゴールドコーティング」
特別配信ミッション扱いなのでなし
(2.5週と同様)
9/3〜9/9-
特別編(第7週!?)
「幸せのゴールドコーティング」
特別配信ミッション扱いなのでなし
(2.5週及び6週と同様)
9/18〜9/23-

激情のスレットエッジ(配信日2015年7月30日〜BUILD G6弾稼動期間中)

レベル4EXあり戦場地上(テキサス・夕)地形アクシデントなし出撃3
目的ガンダムスローネツヴァイを倒せ!BGM00:fight
登場MS機体パイロットHPタイプスピードスキルアビリティバーストGパワー備考
MS1デストロイガンダムスティング・オークレー10600ディフェンダー4300抑えられぬ怒り:
敵を攻撃するたびに、アタック+1000【毎回】
装甲2-x8ラウンド1から必殺技使用の可能性あり
MS2ハンブラビヤザン・ゲーブル9400ガンナー6000好戦的な性格:
先攻を取ると、相手のディフェンスバーストを封じる【毎回】
変形2アタック1x7毎ラウンド下位技使用の可能性あり
隊長機ガンダムスローネツヴァイミハエル・トリニティ12800アタッカー4600湧き上がる怒り:
HPが80%以下の時、ずっとアタック、スピード+1500【1回限り】
強気な強襲:
先攻を取ると、追加ダメージ+1000 【毎回】
ファンネル4スピード2x15初期アタック3800
最終ラウンドに必殺技を使用
本ミッションでのセリフ敵機出現時ガンダムマイスター、
ミハエル・トリニティだ!
敵機退却時このままじゃやられる・・・
ワケねェだろォッ!!
バーストセリフ隊長機破壊して、蹂躙して、殲滅してやる!
本ミッションでのセリフ(追加分)バーストセリフMS2ギャンギャン吼えんなよ!
取得確認パーツなしAGEシステム耐ジツダン+40
特別任務150000点以上のスコアを獲得しろ!
(通常時ボーナス・MS経験値ボーナス(ゴールド))
ビルドMS取得設計図ガンダムスローネツヴァイ【G】
開放初週(7/30〜8/5)のみ
EX強化分ミッションレベル+2、EXボーナス★+30
全機:HP+3000 アタック、スピード+1000
ヤザンにアタックバースト追加
備考最初はミハエル&スローネが相手。僚機のパイロット達も好戦的な人達で編成されている。
ファンネル持ちは厄介だがファンネル封じかスピードバーストバトルでつぶしたい。バーストバトルの場合スピード操作も併用すればより確実に止められる。贅沢を言えばBG5弾Pクリムにファンネル封印BAを併用すれば、スローネはほぼ無力にすることが出来るので、簡単に倒すことが出来るだろう。後は、ハンブラビの変形対策だけで十分のはず。
特別任務はスコア条件だが金チケット。ラウンド2までにクリアして2ラウンドクリアボーナスを貰う・速烈などでダメージを上げて最大ダメージボーナスを伸ばすなどすれば比較的楽に獲得可能か。

復活のトリックスター(配信日2015年8月6日〜BUILD G6弾稼動期間中)

レベル4EXあり戦場水中→地上地形アクシデントなし出撃4
目的アリオスガンダムを倒せ!BGM00:fight
登場MS機体パイロットHPタイプスピードスキルアビリティバーストGパワー備考
MS1Zガンダムカミーユ・ビダン8400アタッカー4300
5300
逆襲2-x8ラウンド1から必殺技使用の可能性あり
MS2ガンダムアシュタロンオルバ・フロスト9300ディフェンダー3800
3300
絶妙な見切り:
攻撃を受けた時、ダメージを50%に軽減する【1回限り】
烈破2ディフェンス1x7ラウンド1から必殺技使用の可能性あり
MS3ガンダムAGE−2 SPVer.アセム・アスノ7600アタッカー4100
4600
反撃2-x6ラウンド1から必殺技使用の可能性あり
隊長機アリオスガンダムアレルヤ・ハプティズム22000ガンナー5100
6100
速攻の一撃:
先攻をとると、クリティカル発生【毎回】
宿した覚悟:
味方が撃破されると、ずっとスピードが30%増加する【毎回】
トランザム4スピード3x15初期アタック3800
最終ラウンドに必殺技を使用
本ミッションでのセリフ敵機出現時アイハブコントロール、
目標へ飛翔する!
敵機退却時僕達は負ける訳にはいかないんだ!
バーストセリフ隊長機・・・たとえ、ハレルヤがいなくても!!
本ミッションでのセリフ(追加分)バーストセリフMS2僕達の美学のために・・・
取得確認パーツなしAGEシステムスピード+40
特別任務アレルヤ・ハプティズムを使ってクリアしろ!
(通常時ボーナス・MS経験値ボーナス(ゴールド))
ビルドMS取得設計図アリオスガンダム
開放初週(8/6〜8/12)のみ
EX強化分ミッションレベル+2、EXボーナス★+30
隊長機:HP+10000 アタック、スピード+1000
僚機:HP+1500、スピード+500
オルバにディフェンスバースト追加
備考2週目はアリオスが相手。
本ゲームにおける変形の元祖であるZとAGE−2、BG弾の新顔・アシュタロンを引き連れた可変機構持ちガンダム部隊(G−トランスフォーム)だが、何故かどの機体も変形のアビリティを所持していない(隊長機のアリオスとの兼ね合いか)。
逆襲や烈破などダメージを受けると発動するアビリティが多いものの、EXでディフェンスバースト追加および半減スキル持ちのアシュタロン以外は水中戦のうちに叩いておけば怖くはない。ガンダムAGE−2 SPVer.の反撃は、CPU仕様ということも考えて警戒をしておきたい。
特別任務は以後全てのマイスター使用が続く。無い場合は諦めるしかなく、ある場合でも戦術の変更が要求される。

幸せのゴールドコーティング(配信日2015年8月12日〜8月16日、9月3日〜9月9日、9月18日〜9月23日)

レベル4EXあり戦場森林(黒海沿岸森林地帯)→宇宙(アンバット)地形アクシデントなし出撃4+3+3
目的GN−X(ゴールドコーティング仕様)を倒せ!BGM00:fight
登場MS機体パイロットHPタイプスピードスキルアビリティバーストGパワー備考
MS1GN−X(ゴールドコーティング仕様)ソーマ・ピーリス2000ガンナー5110
5610
速烈4スピード2x8
MS2GN−X(ゴールドコーティング仕様)セルゲイ・スミルノフ2000アタッカー5110
5610
捨身4スピード2x7
MS3GN−X(ゴールドコーティング仕様)一般兵2000アタッカー5110
5610
反撃3-x4ランダム出現MS
ラウンド1は3機の内1機がランダムで登場
ラウンド2以降常に総数4機配備される数に合わせて登場する。僚機のアシストに回る可能性あり
MS4ディフェンダー5110
5610
回避3-x4
MS5ガンナー5110
5610
狙撃3-x4
隊長機GN−X(ゴールドコーティング仕様)パトリック・コーラサワー2000ディフェンダー5110
5610
黄金の証:攻撃を受けた時、ダメージを10%に軽減する【毎回】
黄金の光:最終ラウンドに仲間全員の防御力を大きくアップする
不沈5スピード3x15初期アタック5610
1ラウンド目から必殺技使用の可能性あり
アビリティは必ず発動する
本ミッションでのセリフ敵機出現時よっしゃあ!まーかせてください、大佐ぁ!
敵機退却時ほんと人気者って辛いですよねぇ
ハハハハッ、ウハハハハッ!
バーストセリフMS1超兵の実力を!覚悟ぉぉ!!
MS2男の覚悟に水を差すな!
隊長機大佐の勝利の為に!
取得確認パーツなしAGEシステム耐ビーム+40
特別任務1機も撃破されずにクリアしろ!
(通常時ボーナス・MS経験値ボーナス(ゴールド))
EX強化分ミッションレベル+2、EXボーナス★+30
全機:HP+500 アタック、スピード据え置き
備考武力介入ミッション特別編は金色のGN−X部隊が襲来
勝利条件は隊長機(コーラサワー機)の撃破なのだが、初回の金ザク(ジーン)以来となるスピードバーストに久しぶりのダメージ90%カットと最終ラウンドに防御力を大幅に上昇させるスキル・・・だけでなく毎度おなじみコラ沢らしくアビリティに不沈を備え、さらに今弾のシークレットミッション同様全ラウンド敵機が4機で襲いかかるのでまさに新シリーズを前にしたゴールドコーティング系ミッションの集大成ともいえる内容である。
ただ、現在でもプレイ可能なBG5弾ミッションのベルリ&セカイのゴールドコーティングと比べると、スター稼ぎではこちらが勝るものの、武力介入が発生しないとプレイできない点を考えると、常時プレイできるベルリ&セカイに少し劣る。
毎ラウンド敵機がなだれ込むという事は全射機体の出番も考えてもいいがフリーダムガンダム(ミーティア装備)ジャスティスガンダム(ミーティア装備)デンドロだと森林×の影響が著しいので使うなら、クイックのアタックゲージを止めるのに自信のあるGコマンダーは地形適正強化パーツのところに配置すると良いだろう。クイックが苦手な人は前弾Pパーフェクトパックが適任。ただし、ラウンド1さえ乗り切ればこっちの天下なのでアタバかスーパークイックのアタックゲージを止めるのに自信のあるGコマンダーはチョイスするのもいいだろう。(又は練習がてらに配置するのもいいかも)
隊長機の撃破にはB1弾PキラBG3弾Pユウマに突撃機などでダメージカットをも押し切るか、前弾Pクリムで敵のスピードバーストを封じるか不沈受け絶対殺すマシーンこと本弾Mユニコーン(D)BG3弾Pセカイを乗せて先攻を取った上で共鳴アタックバーストで(対戦に於ける組み合わせの鉄板。この場合は毎ラウンド必殺技を使用することが前提となる)落とす事も可能、もしくはペイルライダーν(G)のBAで不沈を封じるのも良い。育てたい開発系統に応じて編成を変えてみてもいいだろう。
実は下手なミッションよりも稼げることもあるので隊長機のコラ沢は無視して雑魚やお供ばかり狙って落して稼ぐ(上記の「敗北や引き分けになった場合はそのまま残る」仕様の逆利用)のもアリといえばアリかも。・・・当然だが、ラストプレイにはきっちり撃破してその日のプレイを〆よう。
ちなみに、ミッション選択画面のアナウンスで言及され、スメラギさんが本ミッションに関与していると訝しんでいる人物であるアレハンドロ・コーナーは愛機のアルヴァトーレ/アルヴァアロン(通称金ジム)共々、当時は未参戦だった。一応アルヴァアロンはとあるifカードのイラストに登場し、EB4弾でアレハンドロと共に参戦した。
(知らないGコマンダー諸氏の為に説明すると、機動戦士ガンダム00・1stシーズンのラスボス世界の歪み彼が率いる国連軍によってプトレマイオスが有するエクシア以外のガンダム三機は戦闘不能状態に陥り、彼自身もエクシアのGNアームズ(オーキスハルユニットのような外部強化パーツ)を破壊、刹那を窮地に追い込むがエクシアの実体剣とトランザムに押し返される形で敗北(その時の刹那のセリフはガンダム00を代表する名セリフ)。その直後に乱入してきたグラハムとGNフラッグ(正式名称:ユニオンフラッグカスタムII)にラスボスの座を奪われてしまった。
搭乗機体やGNフィールドの色を金色にする程の金色好きなので今回のミッションにも登場するかもしれないと思われたのだろう。彼のせいで従者は金色アレルギー(金色に対して辟易するよう)になった。
確かに、この色で奇襲は明らかに不向きとしか言いようがないだろう。

戦慄のクロスファイア(配信日2015年8月13日〜BUILD G6弾稼動期間中)

レベル5EXあり戦場宇宙(アクシズ)地形アクシデントあり出撃4
目的セラヴィーガンダムを倒せ!BGM00:fight
登場MS機体パイロットHPタイプスピードスキルアビリティバーストGパワー備考
MS1ガンダムAGE−3 フォートレスキオ・アスノ13400ディフェンダー4200並ならぬ反射速度:攻撃を受けた時、ダメージを50%に軽減する【1回限り】
受け継ぎし力:
味方が撃墜されると、次のラウンドのみスピード+1500【毎回】
合体換装3アタック2
覚醒
x8毎ラウンド必殺技使用の可能性あり
僚機のアシストに回る可能性あり
MS2ガンダムXガロード・ラン8000ガンナー5200迷いなき猛進:
先攻を取ると、ずっとアタック,必殺技+1000【毎回】
突撃3スピード2x71ラウンド目から必殺技使用の可能性あり
MS3ZZガンダムジュドー・アーシタ9600アタッカー5500ここで圧倒する!:
ラウンド2からずっと仲間全員のスピードを30%増加させる
鉄壁3アタック2
覚醒
x6毎ラウンド下位技使用の可能性あり
隊長機セラヴィーガンダムティエリア・アーデ23000ガンナー4900戦闘型イノベイド:
攻撃時、アタックを30%増加する【毎回】
強固な信念:
攻撃を受けた時、ダメージを80%に軽減する【毎回】
超狙撃5ディフェンス3x15初期アタック4800
最終ラウンドに必殺技を使用
本ミッションでのセリフ敵機出現時僕を導いてくれ・・・
ロックオン。
敵機退却時目標の破壊を確認した。
ミッションコンプリート。
バーストセリフMS1人の弱みにつけこんで!ゆるさないぞ!!
隊長機・・・てこでも動かん!
本ミッションでのセリフ(追加分)バーストセリフMS2過ちは繰り返させない!
MS3みんなの意思を背負って戦っている!
取得確認パーツなしAGEシステム経験値
特別任務ティエリア・アーデを使ってクリアしろ!
(通常時ボーナス・MS経験値チケット(ゴールド))
ビルドMS取得設計図セラヴィーガンダム
開放初週(8/13〜8/19)のみ
EX強化分ミッションレベル+2、EXボーナス★+?0
隊長機:HP+10000 アタック、スピード+1000
僚機:HP+1500、スピード+500
ジュドーに覚醒付きアタックバースト、ガロードにスピードバーストが追加
備考武力介入ミッション第3週はセラヴィーガンダムがGコマンダー達の前に立ちふさがる。
僚機はどれも大火力兵器(ハイメガキャノン、サテライトキャノン、シグマシスキャノン×4)を搭載したガンダムばかりであるが肝心の武器を振るってこないので楽に各個撃破・・・と行きたいがZZが鉄壁を持っているので慣例通りZZを真っ先に撃破してから残りの僚機を片付けよう。ラウンド2にスピード操作が入るので尚更である。AGE−3フォートレスは壁スキル持ちなので闘気や速烈機体とアタックバーストまたはクリ確パイロットで押し切ろう。連撃・双撃が常用可能レベル(系統Lv37=アビLv4かそれ以上が理想)になっていればそちらが楽だが・・・。
隊長機のセラヴィーは攻撃する度にアタック30%増加、攻撃を受けた時にダメージを80%に抑える(共に毎回発動。ただし軽減の方は最古参GコマンダーやSPプレイ済Gコマンダーなら脅威となった毎回障子の初出サイコ以下とやや組みしやすい)という非常に手ごわいスキルを持っている上にディフェンスバーストと、かなりの頑強さを誇る。ここは戦場のコンサートやコスト低減アクションを使ってB2弾Mシーマ様のようなディフェンス封じ持ちパイロットを先頭に3機必殺、またはアタック増加系のGオーダーやビルドアクションをかけたコンビネーションアタックでたたみ掛ければ撃破はそう難しく無いはず。もしくはディフェンスバーストを挟まない変身トライブレイズ捨身を用意するのもアリか。その際はクリティカル確定スキル持ちパイロットを絡められるとかなり心強いはず。また、バースト封じからの追撃系ハイパーアビリティで叩くのもよし。クリ確+バーストバトル2連発戦法もアリだがGコマンダーの力量が問われるので、慣れていない人であえて挑むなら覚醒持ちアタバを覚醒させてから狙わせるといいだろう。なお、よく誤解されているがティエリアのスキルは「80%軽減」であり、実質20%カットされるだけなので間違えないように(バースト大成功+スキルで最大74%カットになる)。
特別任務の達成は前回と同じ、該当マイスターのカードを組み込んだ小隊での勝利で、今回は勿論ティエリアのカードを使用でのミッションクリアである。ティエリアのカードはどちらも使いやすいが、どちらかといえばメイン・アシストどちらでも活躍が見込める上に強襲での手数増やしの際も役に立つCP版の方がお勧め出来るだろうか。隊長機のセラヴィーが超狙撃持ちなので、HP回復スキルでそれに対応できるR版でもよいが、それ以外はただのアタックバーストLv2なので、手持ち無沙汰にならないように火力を十分に補強しておく事を忘れずに。

必中のダブルバレット(配信日2015年8月20日〜BUILD G6弾稼動期間中)

レベル5EXあり戦場森林(カサレリア)地形アクシデントなし出撃4
目的ケルディムガンダムを倒せ!BGM00:fight
登場MS機体パイロットHPタイプスピードスキルアビリティバーストGパワー備考
MS1ガンダムデュナメスロックオン・ストラトス(ニール・ディランディ)12600ガンナー4400ハロの応援:
ラウンドが進むたびにずっとアタック、スピード+1000【毎回】
撃ちに行くぜ!:
ラウンド2からずっと追加ダメージ+1000
狙撃3ディフェンス2x8
MS2ライトニングガンダムフルバーニアンコウサカ・ユウマ9600ガンナー5100勝利への誓い:
先攻を取ると、追加ダメージ+1500【毎回】
速烈3スピード2x7
MS3G−アルケインアイーダ・スルガン8800ディフェンダー4500速攻の一撃:
先攻を取ると、クリティカル発生【毎回】
フォトンライズ3スピード2x6ラウンド1から必殺技使用の可能性あり
隊長機ケルディムガンダムロックオン・ストラトス(ライル・ディランディ)21000ガンナー6300予測不能な襲撃:
先攻を取ると、追加ダメージ+1500【毎回】
並ならぬ反射速度:
攻撃を受けた時、ダメージを50%に軽減する【1回限り】
連撃5アタック3x15初期アタック4400
毎ラウンド必殺技使用の可能性あり
僚機のアシスト(デュナメス)に回る可能性あり。
本ミッションでのセリフ敵機出現時オレは、オレの意思で奴らを叩く!
敵機退却時システムの助けがなきゃあ、
その程度かよ!
バーストセリフMS1テメェと一緒にすんじゃねぇ!!
隊長機その名の通り、狙い撃つぜぇ!!
本ミッションでのセリフ(追加分)バーストセリフMS2ずっと、ずっと、頑張ってきたんだ!
MS3それはさせません!
取得確認パーツなしAGEシステムアタック+40
特別任務ロックオン・ストラトス(兄弟どちらでもOK)を使ってクリアしろ!
(通常時ボーナス・MS経験値チケット(ゴールド))
ビルドMS取得設計図ケルディムガンダム
開放初週(8/20〜8/26)のみ
EX強化分ミッションレベル+2、EXボーナス★+40
隊長機:HP+10000 アタック、スピード+1000
僚機:HP+1500、スピード+500
アイーダ、ユウマにスピードバースト追加
備考4週目はケルディムが相手。狙撃能力を持った機体達を森林で迎え撃つミッションとなっている。
ケルディムは半減スキルを持っているので一撃撃破は難しい。連続攻撃(連撃・双撃)やアシスト攻撃、強襲などで攻撃するようにしよう。後手で耐える場合はアタックバースト&連撃&追加ダメージと少々厳しい。BG4弾CP種運命キラでアタックバーストを封じるなど、なるべくダメージを抑える工夫をしておきたい。
デュナメスはラウンド2以降(B8弾Pウッソの)スキルでどんどん強化されていく上に狙撃持ち。撃破しづらいが、なるべくラウンド1でバースト封じのパイロットで撃破しておきたい。ライトニングとアルケインは先手を取って攻撃すれば取り立てて苦労はしないだろう。ただしアルケインはフォトンライズ持ちなので反撃が無いように撃破しよう。さらにEXではどちらもスピードバーストを持っているので抜かれないように。ユウマはBG3弾Pと同じスキルと速烈持ちでアイーダは先攻クリティカルでフォトランス持ちなので尚更である。
特別任務はロックオンを使用してのクリア。兄(ニール)弟(ライル)どちらでも条件は達成できるので使いやすい方を選ぼう。兄ならクリティカル確定のB2弾P、弟なら高ステータスのBG6弾CPが使いやすいか。

強襲のツインドライヴ(配信日2015年8月27日〜BUILD G6弾稼動期間中)


レベル6EXあり戦場地上(ジャブロー地下)地形アクシデントなし出撃4
目的ダブルオーライザーを倒せ!BGM00:TRANS-AM RAISER
登場MS機体パイロットHPタイプスピードスキルアビリティバーストGパワー備考
MS1ウイングガンダムヒイロ・ユイ8600ガンナー5700ターゲットを確認:
HPが80%以下になるとアタック、スピード+1000【1回限り】
システムの適応者:
ラウンド2からずっとアタック、スピード+1000
突撃3スピード2x8
MS2ペイルライダー???(クロエ)11600ディフェンダー3900並ならぬ反射速度:
攻撃を受けた時、ダメージを50%に軽減する【1回限り】
烈破3アタック2x7
MS3クシャトリヤマリーダ・クルス7800アタッカー4300精密な破壊行動:
攻撃時、相手の防御力を大きくダウンさせる【毎回】
不沈3ディフェンス2x6
隊長機ダブルオーライザー刹那・F・セイエイ&沙慈・クロスロード32000アタッカー6100平和を望む者:
攻撃時、ずっと相手のアタックを30%減少させる
【毎回】
意識の感応:
ラウンド2からずっと仲間全員のスピードを50%増加させる
強襲5スピード3
覚醒
x15初期アタック5200
最終ラウンドに必殺技を使用
本ミッションでのセリフ敵機出現時本当にいいんだな、沙慈?
僕だって未来を見つけたいんだ。
敵機退却時
バーストセリフMS1ターゲット確認。これより破壊する・・・!!
隊長機・・・俺達は、変わるんだぁぁっ!
本ミッションでのセリフ(追加分)バーストセリフMS2・・・・・・
MS3誰であろうと関係ない。
取得確認パーツなしAGEシステム必殺+40
特別任務刹那・F・セイエイ(1st版合体版でも可)を使ってクリアしろ!
(通常時ボーナス・MS経験値ボーナス(ゴールド))
ビルドMS取得設計図ダブルオーライザー
開放初週(8/27〜9/2)のみ
EX強化分ミッションレベル+2、EXボーナス★+50
隊長機:HP+10000 アタック、スピード+1000
僚機:HP+1500、スピード+500
???(クロエ)アタックバースト、マリーダにディフェンスバースト追加
備考武力介入ミッションもこれで最後。ダブルオーライザーの開発ミッション。メンバーは幼い頃から戦闘マシーンのような扱いを受けた人達で編成されている(相方の方は違うが)。
隊長機のダブルオーライザーは高スピードのスピバ持ちだが、アビリティは強襲。お陰で気兼ねなく仕掛けていけるが、僚機を狙って仕留め損ねると反撃からライザーの強襲で返り討ちにあう。また、強襲まで耐え切ってもライザーのパイロットスキル(BG1弾Mロランと同効果)によりアタックを大幅に下げられ、高アタックの機体や闘気・突撃持ちなどでないと満足なダメージを与えられなくなる・・・もしくは次ラウンドから必殺技でのみしか攻撃手段が講じれないという事態に陥る。
また、ラウンド2には自分含めて敵全員のスピードを50%上昇させるという厄介かつ強烈なスキルが発動し、ライザーはスピード9150(EXは10650)+スピバ3+覚醒という驚異的なスピードになりつつ、僚機も最低スピードが5000以上になる為、少なくとも全機体に対して先攻はとれるようにしてきたい。ちなみにライザーは覚醒以外で火力を向上させる手段は所持せず、ディフェバや半減スキルを用いれば通常攻撃は凌げる。
最終ラウンドにはビルドMS版インパルスのBAで威力を下げて、受けてから反撃という手段もある。ちなみにインパルスのBAの代わりにビルドウェポンでもよいが、アビリティLvが高くないと満足な効果が得られないかも。両方を併用するのもいいが、機体とBA枠の調整は忘れずに。
僚機も嫌らしい機体がそろっており、ウイングは高スピードのスピードバースト+突撃、クシャトリヤは不沈、ペイルライダーは烈破+壁スキル持ち。ライザーの強襲の発動フォローを兼ねたアビとスキル構成でとことん戦いにくい相手である。できれば1ラウンド目にウイングだけでも落とそう。
やっかいなアビリティやバーストは封印したいが、不沈・突撃以外の効果的な封印やスピードバースト封印などは高レアかつ所持している機体やパイロットが1枚または希少であることから困難である。ハイネザクの不沈封じのBA、連撃や双撃、強襲で手数増やし、ジャイオーンのBAやGオーダーのLシステムでスピードダウンなど、手段は考えようはある。また、耐えるならB1弾MジュドーBG1弾M劾といった「HPが○○%以下の時ダメージを軽減する」スキル持ちをチョイスしよう。BG1弾Rシーブックのような初撃発動のスキルなら敵の攻撃の初撃こそ防げるが、確定要素の強襲だとバーストが働かない=結構な被害が出る可能性があるので2撃目の効果があるスキル持ちの方が安心。
また、公式で追撃系を封じると書いてある(強襲には追撃すると強調)共鳴ディフェンスで封印するのは不可能である(実証済み。B7弾MシャンブロB1弾Mジュドーでバースト大成功&共鳴発動したにも関わらず強襲発動)。
その他、特別指令の「刹那」のカードの使用は、1st版・2nd版に加えて本弾P刹那&沙慈でも対応するため、戦法にあったカードをチョイスしたいところ。
なお、PS3のミッシング・リンク本編をプレイした人(及び調べた人)は解るが、ペイルライダーのパイロットである???=クロエ・クローチェ強化人間(試作品)の女の子であるため、恐怖体験はヒイロと刹沙慈のみ有効である
相変わらずと言えば相変わらずだが、公式のミッション名見出しが「強襲のツインドライ」というミスを犯している(スクリーンショットのミッション選択画面の方は正当)。

Menu

メニュー(3/5更新・EB05)

トップページ

概要・遊び方
カードデータ説明
イグニッションカード
ヴァリアブルカード
ブーストカード
戦場
モビルスーツアビリティ
ハイパーアビリティ
パイロットスキル
パイロットハイパーアビリティ
バースト
必殺技
機体特殊系統

ICカードでの遊び・対人戦等
階級・アバター
バトルパートナー
Gオーダー
機体レベル
パーツ
AGEシステム
ビルドMSシステム
ビルドMS一覧
ビルドMS開発リスト
マルチフレームシステム
フレームMS一覧
対戦ルール
(OA1弾で「ACEバトル」、OA3弾で「コストバトル」、DW1弾で「デルタバトル」、追加)
ハロショップ

一人用ゲームモード紹介
ミッション系統
ミッション概要
トライエイジ追想モード
オペレーションモード
クロニクルモード(VS弾)
チャレンジモード
特訓モード
クロニクル保管庫
※過去(VS弾まで)について保管
疑似対戦系統
ネットワークマッチングモード DW1弾より
ランクアップバトル
SPライバル
エンブレム

カードリスト
EB05カードリスト
EB05IGN
EB05BST
EB05CP
プロモーションカードリスト

バージョンアップ履歴
登場MSリスト
登場パイロットリスト
登場予定・敵MSリスト
関連商品
用語集BGM
セリフ集

3DSゲームソフト
ガンダムトライエイジSP
概要など
「SP」専用メニュー

管理人/副管理人のみ編集できます