ポケモンの育成論が一応のメインコンテンツとなる、サークル『ファルコンパンチ』によるWikiサイトです。対人戦、中でもシングルバトルのLv50戦の見せ合いあり3vs3をメインにしており、単純な『強さ』よりも各人が『やりたい事』を形にしていった型を載せています。

今日の雑感
グロスは出てこない
レヒレグロスヒトムがやたら多かった
ギルガルドにはギルガルド。ゴーストZは潔く負ける。
初手ペリは思考停止くさむすび
ポリグライにはツルギ必須。
ゲコカバガルドはエサにしかならない
リザXのニトチャは盾ガルドでも痛い。

ラス1マンダはマンダ後出し1枚恩返し、やられたらゲコれいビで勝てる
それだけ温存できてたらそりゃ勝てるだろうが
バナカグヤのバナはめざ火はないものとする
カグヤが放射してくるので
コケコマンダで回してボルチェンでバナを突破するか、バナ対面で剣舞してカグヤをカクトウZで飛ばすか。
前者は6サイクルくらい連続で読み勝たないといけないのきつい
後者はバナをまともに処理できる技がないのと、めざ炎で終わる
コケコがいなかったらカグヤはカバのあくびでなんとかしないとならない。
物理特化カグヤに剣舞カクトウZが76〜90%

ボルチェン系は初手率高い。
ボルトロス
c4ゲッコウガの冷凍ビームは確定で耐えられる
とんぼからカバにつないだ時の次手で多いのは、ちょうはつくさむすびめざこおり交代。
くさむすびならゲコバックはリスク
めざこおりならマンダ出しはリスク。
ボルチェン連打はわりとない。

ヒトム
とんぼからカバにつないだ時次手で多いのは
オバヒ、オバヒz、交換、めざぱこおり
ボルチェン連打はわりとない
しかしオバヒzはゲッコウガバックでもかなりのダメージ
初手マンダ出してエッジしても耐えられる。
1舞後は振り方次第。
ツルギの聖剣Zも確定耐えされる。
舞えば抜けるがスカーフリスクある。

サンダーでマンダ見る構築は、対面からでもエッジ2回当たれば勝てる
カバかレヒレがフォローに入ってる気がするが気休め程度の傾向か。

ミミはカバかツルギで対面できてればおおよそ処理可能

ランドは初手冷凍。

テテフはガルドいなかったらゲッコウガでゴミ箱当てるしかない。
キネでこだわってれば一応マンダが対面で舞ってもいい
マンムーは受け成立しないけど、向こうも余裕ない。
タスキ潰してツルギにつなぐのがローリスク
スカーフじしんもあるかもよ。

メンバーのみ編集できます