最終更新:ID:e4Yd66Is4g 2014年07月28日(月) 04:18:50履歴
葉鍵政界の地勢 | |
地名 | リトルバスターズ!県 |
所属 | 鍵 |
リトルバスターズ!県は、鍵地方に属する作品県である。略称は「リトバス県」または「LB県」。前者が一般的だが、葉鍵新党・新党魁の関係者は後者の略称を用いることが多い。
残念なことに、かつて存在した秘密結社「リトルバスターズ!」は今は もう存在しないのだ。
そう、あれは数年前 のこと。
「最後の最終ラスボス」二木佳奈多との壮絶な戦いの末、みんな散り散りになってしまったのだ。
その後の記憶ははっきりしない。
気がついたら俺はソ連36番目の共和国ミールの中にいた。俺はそこの女性科学者に助けられた。ストルガツカヤとかいったかな。やたら炉利だったのがとても印象に残っている。
その後俺たちは南の島で再会したが、みんな記憶がぶっ飛んでいてかつての友情を忘れてしまっていた。
みんなどこかおかしかった。
来ヶ谷は、そう確か、海に向かって自由だー自由だーと叫んでいたな。
あんなに強かった二木は、倉田佐祐理には負けないぴぴるぴーとか言って、魔法の練習をしている有様だった。
理樹は可愛い幽霊がいたからスカートめくってきたとかおかしな事言い出すし、鈴に至っては俺のことをロリコン呼ばわりする始末だ。
それでも、何とか頑張って、今の姿まで立て直したんだ。
昔とは、つるむ仲間も愛すべき敵も変わっちまったがな…。
尚、この建国神話は宮沢謙吾・井ノ原真人の両名によって否定されている。
そう、あれは数年前 のこと。
「最後の最終ラスボス」二木佳奈多との壮絶な戦いの末、みんな散り散りになってしまったのだ。
その後の記憶ははっきりしない。
気がついたら俺はソ連36番目の共和国ミールの中にいた。俺はそこの女性科学者に助けられた。ストルガツカヤとかいったかな。やたら炉利だったのがとても印象に残っている。
その後俺たちは南の島で再会したが、みんな記憶がぶっ飛んでいてかつての友情を忘れてしまっていた。
みんなどこかおかしかった。
来ヶ谷は、そう確か、海に向かって自由だー自由だーと叫んでいたな。
あんなに強かった二木は、倉田佐祐理には負けないぴぴるぴーとか言って、魔法の練習をしている有様だった。
理樹は可愛い幽霊がいたからスカートめくってきたとかおかしな事言い出すし、鈴に至っては俺のことをロリコン呼ばわりする始末だ。
それでも、何とか頑張って、今の姿まで立て直したんだ。
昔とは、つるむ仲間も愛すべき敵も変わっちまったがな…。
尚、この建国神話は宮沢謙吾・井ノ原真人の両名によって否定されている。
県昇格前の開発期に電撃国の占領下におかれた時期があり、現在でも電撃国の影響が大きい。クド暴行未遂事件が発生したときには電撃国がその対処に関与し、大きな反発を受けた。
県としての歴史自体が非常に浅いが、それ故に全葉鍵的に注目度が高く、政治運動もそれなりに高いものがある。
18禁化(エクスタシー、EX)問題を巡って県内世論を二分する深刻な対立を生んだ。が、EX発売後は表向きは沈静化しており、政治的な争点になることは少ない。が、住民同士の間では現在でもそのしこりは残っていると言われる。
近年では県内世論が「反18禁」でまとまる一方で、経済問題を背景に、アニメ合衆国京アニ州を支持する勢力とJC州を支持する勢力が激しい政治抗争を繰り広げている。
注目県であるが故に、全国政党もここでの活動に力を入れており、うぐぅ民主党、眠主党、杏さん党、葉鍵社民党、ことみん新党、食と福祉を考える会、新党魁の各支部が早期に設立された。
その一方で、リトルバスターズ!県独自の政党であるリトバス社会大衆党、維新政党わふーといった政党も結成され、勢力は非常に混沌としていた。
2008年9月に棗恭介の提唱によりリトバス県超野党連合が結成され、うぐ公与党勢力対超野党連合という2大勢力の対立構図ができあがった。が、その後うぐ民党の総裁が単独政権指向の長岡志保になり、公芽衣党が中央政権の連立から離脱。リトルバスターズ!県内の両党の関係も冷え込んだ。これに伴い、超野党連合の対決相手はうぐ公からうぐ民党1党へと変化していった。
2008年10月に眠主党が内部での路線対立から超野党連合からの離脱を表明(眠主党の超野党連合離脱問題を参照)。が、最終的に眠主党は残留を決め、またこれを契機に棗恭介はリトルバスターズ!県1県にとどまらない政党連合である全葉鍵超野党連合の結成を提唱。リトルバスターズ!県内政界は、新たな局面を迎えていると言える。
県としての歴史自体が非常に浅いが、それ故に全葉鍵的に注目度が高く、政治運動もそれなりに高いものがある。
18禁化(エクスタシー、EX)問題を巡って県内世論を二分する深刻な対立を生んだ。が、EX発売後は表向きは沈静化しており、政治的な争点になることは少ない。が、住民同士の間では現在でもそのしこりは残っていると言われる。
近年では県内世論が「反18禁」でまとまる一方で、経済問題を背景に、アニメ合衆国京アニ州を支持する勢力とJC州を支持する勢力が激しい政治抗争を繰り広げている。
注目県であるが故に、全国政党もここでの活動に力を入れており、うぐぅ民主党、眠主党、杏さん党、葉鍵社民党、ことみん新党、食と福祉を考える会、新党魁の各支部が早期に設立された。
その一方で、リトルバスターズ!県独自の政党であるリトバス社会大衆党、維新政党わふーといった政党も結成され、勢力は非常に混沌としていた。
2008年9月に棗恭介の提唱によりリトバス県超野党連合が結成され、うぐ公与党勢力対超野党連合という2大勢力の対立構図ができあがった。が、その後うぐ民党の総裁が単独政権指向の長岡志保になり、公芽衣党が中央政権の連立から離脱。リトルバスターズ!県内の両党の関係も冷え込んだ。これに伴い、超野党連合の対決相手はうぐ公からうぐ民党1党へと変化していった。
2008年10月に眠主党が内部での路線対立から超野党連合からの離脱を表明(眠主党の超野党連合離脱問題を参照)。が、最終的に眠主党は残留を決め、またこれを契機に棗恭介はリトルバスターズ!県1県にとどまらない政党連合である全葉鍵超野党連合の結成を提唱。リトルバスターズ!県内政界は、新たな局面を迎えていると言える。
歴史(〜2008年葉鍵政界総選挙) 
棗恭介を中心とする左派の影響力が非常に強く、反体制活動の本場でもあった。
「リトルバスターズ」はそうした活動の中心的立場に存在する団体であり、本県の有力な政治家は全員リトルバスターズのメンバーであるが、現在はリトルバスターズ自体は政治的には中立の任意の団体となっており、政治活動の機能はリトバス社会大衆党および同党を中心とする政党連合リトバス県超野党連合に移されている(結果、リトルバスターズのメンバーのうち、社大党の革新路線に同調しない人物は超野党連合から排除されたが、リトルバスターズ自体のメンバーは維持された)。
リトルバスターズ!県最大の特色として、独自の地域政党であるリトバス社会大衆党と、同党を中心とした左派系政党の連合体であるリトバス県超野党連合の存在がある(このため、本土においては激しい対立関係にある葉鍵社民党と杏さん党がリトルバスターズ!県では共闘関係にある)。この両組織を実質的に率いているのが棗恭介であり、リトルバスターズ!県の実質的なマスターであるとも言われる。尚、棗恭介は次期リトルバスターズ!県知事選挙への出馬を表明していた。
うぐぅ民主党はメインヒロインである神北小毬を押し立てることで優位を確保しようとしていた。一方、与党から離脱した公芽衣党は謎の人物・朱鷺戸沙耶を押し立てており、その実力は未知数だが非常に高く評価する者も少なくない故、今後の巻き返しが注目される。
超野党連合とうぐ民党が対立する中、第三極として異色の存在感を放つのが新党魁。うぐ民・公芽衣・超野党連合の三者を相手に積極的に攻勢を展開していた。
全体的に、各党の勢力が非常に拮抗しているのがリトルバスターズ!県の特徴である。特に、全国的な2大政党であるうぐ民・眠主両党がリトルバスターズ!県内では必ずしも大きな勢力とは言えないという大きな要素がある。
「リトルバスターズ」はそうした活動の中心的立場に存在する団体であり、本県の有力な政治家は全員リトルバスターズのメンバーであるが、現在はリトルバスターズ自体は政治的には中立の任意の団体となっており、政治活動の機能はリトバス社会大衆党および同党を中心とする政党連合リトバス県超野党連合に移されている(結果、リトルバスターズのメンバーのうち、社大党の革新路線に同調しない人物は超野党連合から排除されたが、リトルバスターズ自体のメンバーは維持された)。
リトルバスターズ!県最大の特色として、独自の地域政党であるリトバス社会大衆党と、同党を中心とした左派系政党の連合体であるリトバス県超野党連合の存在がある(このため、本土においては激しい対立関係にある葉鍵社民党と杏さん党がリトルバスターズ!県では共闘関係にある)。この両組織を実質的に率いているのが棗恭介であり、リトルバスターズ!県の実質的なマスターであるとも言われる。尚、棗恭介は次期リトルバスターズ!県知事選挙への出馬を表明していた。
うぐぅ民主党はメインヒロインである神北小毬を押し立てることで優位を確保しようとしていた。一方、与党から離脱した公芽衣党は謎の人物・朱鷺戸沙耶を押し立てており、その実力は未知数だが非常に高く評価する者も少なくない故、今後の巻き返しが注目される。
超野党連合とうぐ民党が対立する中、第三極として異色の存在感を放つのが新党魁。うぐ民・公芽衣・超野党連合の三者を相手に積極的に攻勢を展開していた。
全体的に、各党の勢力が非常に拮抗しているのがリトルバスターズ!県の特徴である。特に、全国的な2大政党であるうぐ民・眠主両党がリトルバスターズ!県内では必ずしも大きな勢力とは言えないという大きな要素がある。
2008年葉鍵政界総選挙の結果、選挙区では新党魁の来ヶ谷唯湖がトップ当選、その他リトバス県超野党連合の公認候補である能美クドリャフカ・直枝理樹が当選した。ブロック区では、神北小毬、棗鈴、三枝葉留佳、西園美魚、二木佳奈多、井ノ原真人の6人が当選した。合計9人の当選は各作品県中最多であり、リトルバスターズ勢の強さを見せる結果となった。
うぐ民党が半壊状態となったことから、神北小毬は超野党連合に接近しつつある。一方、二木佳奈多は与党内部での主導権確保に向け、水瀬名雪グループとの関係を修復し、非主流派の地位を脱して急浮上しているが、反面、皮肉にもかつて拘っていた超野党連合との距離が微妙になっている。来ヶ谷唯湖は与党内部の超・改革派として、独自の存在感を発揮し続けている。
2009年に、県内では国会議員以上の要職とされる県知事の選挙が行われた。棗恭介が満を持して出馬するも、既成政党への逆風から支持が拡がらず3位と惨敗した。代わって当選したのは新興政党オカル党公認の西園美鳥であった。
リトバス県超野党連合が解散し構成政党がそれぞれの候補を立てた為、選挙区は乱戦となった。従前より国政進出への期待が高かった*1リトバス社会大衆党の棗恭介がトップ当選し、眠主党の二木佳奈多と維新政党わふーのあーちゃんが上に食い込んだ*2他は、殆どが決戦投票となり、激戦の末葉鍵社民党の棗鈴と杏さん党の西園美魚が当選した。
その一方で前回トップ当選した来ヶ谷唯湖は低位で惨敗し、県内での影響力低下を印象づけた。
また、西園美鳥知事が支援した公芽衣党の朱鷺戸沙耶とポテ党?のドルジは決戦投票に残るも、当選に至らなかった。
その後、うぐぅ民主党に属していた神北小毬は、落選後うぐ民党の保守右派路線に見切りを付けて甘党に移籍し、県内のうぐ民党組織は壊滅した。
総選挙後成立した美坂栞内閣には、棗鈴が白チーズ枠として入閣した。
クドわふたー県の成立に伴い、現職議員の二木佳奈多・あーちゃんを始め能美クドリャフカ・直枝理樹が規則上はクドわふたー県に属することとなったが、中央政界の混乱の為再編後補選が行えない状態である。*3
2011年に発足した藤林杏内閣には、県内から棗恭介・あーちゃん・西園美魚の3名が入閣した。西園美魚は西園美鳥知事の姉であり、また棗恭介も美坂栞内閣との和解を模索しているとされ、リトルバスターズ!県政界が葉鍵国政界正常化の鍵となるとの見方もある。
その一方で、二木佳奈多が三枝内閣樹立に向けた工作を進め、憲法擁護庁設置問題で美坂栞政権・藤林杏政権双方に楔を打ち込む等の動きを見せており、新たな波乱要因となりつつある。
その一方で前回トップ当選した来ヶ谷唯湖は低位で惨敗し、県内での影響力低下を印象づけた。
また、西園美鳥知事が支援した公芽衣党の朱鷺戸沙耶とポテ党?のドルジは決戦投票に残るも、当選に至らなかった。
その後、うぐぅ民主党に属していた神北小毬は、落選後うぐ民党の保守右派路線に見切りを付けて甘党に移籍し、県内のうぐ民党組織は壊滅した。
総選挙後成立した美坂栞内閣には、棗鈴が白チーズ枠として入閣した。
クドわふたー県の成立に伴い、現職議員の二木佳奈多・あーちゃんを始め能美クドリャフカ・直枝理樹が規則上はクドわふたー県に属することとなったが、中央政界の混乱の為再編後補選が行えない状態である。*3
2011年に発足した藤林杏内閣には、県内から棗恭介・あーちゃん・西園美魚の3名が入閣した。西園美魚は西園美鳥知事の姉であり、また棗恭介も美坂栞内閣との和解を模索しているとされ、リトルバスターズ!県政界が葉鍵国政界正常化の鍵となるとの見方もある。
その一方で、二木佳奈多が三枝内閣樹立に向けた工作を進め、憲法擁護庁設置問題で美坂栞政権・藤林杏政権双方に楔を打ち込む等の動きを見せており、新たな波乱要因となりつつある。
長年関係が冷え切っていたアニメ合衆国との和解を目指し、リトバス県とJC州との間で姉妹都市協定が結ばれるものの、京アニ州との姉妹都市協定を主張する住民との間で深刻な政治対立が発生した。
葉鍵国全体が政治混乱から抜け出せないまま、2010年葉鍵政界総選挙によって選ばれた議員が任期満了を迎えたため、2013年から2014年にかけて各地で日程が統一されないまま散発的に国会議員選挙が行われた。
リトルバスターズ!県では任期満了前の2013年末にクドわふたー県と同一日程で国会議員選挙が行われたものの、低投票率であり、特にクドわふたー県内で選挙公報が不十分であったとして選挙無効を主張するものが後を絶たなかった。また、それまで最有力の政治家とされてきた朱鷺戸沙耶が9位と惨敗したことから、その後1年以上にわたって混乱と政争の火種となった。
尚、この時の選挙結果は以下の通りである。
リトルバスターズ!県選挙区(定数5)
当 | 棗恭介 | リトバス社会大衆党 | 157 |
当 | 神北小毬 | 甘党 | 106 |
当 | 来ヶ谷唯湖 | 新党魁 | 102 |
当 | 棗鈴 | 葉鍵社民党 | 96 |
当 | 三枝葉留佳 | 眠主党 | 95 |
井ノ原真人 | 食と福祉を考える会=葉鍵社民党推薦 | 87 | |
朱鷺戸沙耶 | 公芽衣党 | 84 | |
西園美魚 | 杏さん党 | 69 | |
笹瀬川佐々美 | ことみん新党 | 44 | |
マスク・ザ・斉藤? | 眠主党 | 7 | |
ドルジ | ポテ党 | 5 | |
杉並睦実 | 葉鍵創新党 | 3 | |
時風瞬? | うぐぅ民主党 | 3 | |
マッド鈴木? | 無所属 | 3 | |
神北小次郎? | 無所属 | 1 | |
相川? | 無所属 | 1 | |
西園美鳥 | オカル党 | 1 | |
宮沢謙吾 | ことみん新党 | 0 | |
ストレルカ? | ポテ党 | 0 |
当 | 能美クドリャフカ | 維新政党わふー | 124 |
当 | 二木佳奈多 | 眠主党 | 107 |
当 | 直枝理樹 | リトバス社会大衆党 | 34 |
あーちゃん先輩 | 維新政党わふー | 22 | |
有月初 | 満腹実現党 | ||
氷室憂希 | 杏さん党 | ||
有月椎菜 | 児党 | ||
けーくん? | 児党 |
2013年にリトルバスターズ!・クドわふたー両県を範囲としてカードミッション特区が指定されたものの、新旧住民の対立やリトバス・クドわふ両県民の思惑の違い、長引く葉鍵国の混乱などから、2014年9月を以て特区指定が解除されることになっている。この過程の中で、特区指定に反対し続けていた有月初が政治的迫害を受ける事件も発生している。
AngelBeats!特別開発地域に異動したと見られる人物 
タグ
コメントをかく