ゼノンザードの小ネタを中心に色々な情報をまとめているファンサイトです

トップページ / ▼メニュー / ▼wikiの使い方
wiki更新履歴 / ▼編集ミスを報告する

2月上旬:5枚のカードが能力調整!
・詳細は公式サイトにて
10/10:wiki内での非公式大会の情報を掲載開始
・詳細は非公式大会をどうぞ
10/4:新設ページ
・もう一度見たくなるアニメまとめ
・仕様をまとめたバディAI
・編集者向けの編集用サポート
9/10〜:編集権限を開放中、誰でもwikiを編集できます
・必ず編集のルールを読んでからお願いします

カード情報

ハンマーヘッドビー
カテゴリコストBP/DP
B・MINION-500/1
種族色/マナ色レア度
モンスターCOMMON
能力
(効果なし)

このカードについて評価する
※アンケートの詳細はコチラから

解説・考察

ゲームの基本となる500/1の無色ベース・ミニオン

一切の効果を持たず、《カナタナの神官》]などのように4枚以上入れることもできない。
代わりにブロックができるようになっており、BP/DPも4,5コスト相当まで上がっている。
しかし無色マナはゲーム外から配置できるものであり、有色のベース・ミニオンと比べると重要度は大きく下がる。

速攻寄りのデッキではマナを増やすよりもミニオンの展開が重視されるため、マナを経由して移動権で展開できるミニオンとして採用されることもある。
この場合は手札を減らさない《1カラットラット》が競合相手であり、こちらはBPの高さで勝る。

余談

CBTではワードを指定してカード検索をする際、フレーバーテキストも検索対象に含まれる。
そのため「貫通」を持ったミニオンを調べようとしたら何故かこのミニオンが混ざっていて、不思議に思ったプレイヤーが多かったとか。

関連リンク

  • CBT:COMMON:Lazur
  • PC01:COMMON:Lazur
    • 「災厄竜討伐隊」を辟易とさせたもののひとつが、鉄をも貫通する針を持つ、蜂の集団だ。彼らの幼虫は花の蜜だけではなく、機械の油も養分とするのだ。
このページは以上です。

トップページ / ▼メニュー / ▼wikiの使い方
編集ミスを報告する

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます

閉じる
サイトの改名
1/17:サイト名を「ゼノンザード図書館」に改名しました。
URLなどの変更はありませんので、今後ともよろしくおねがいします。