最終更新:ID:0XPZyx5Zwg 2018年04月11日(水) 15:51:29履歴

(撮影日:2017/08/10)
- イラスト担当は藤島製1号
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | ブ ロ ッ ク | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ブ ラ ッ ク | ![]() 星天の魔導鎧シルセス | メイジアーマー | Lv1 | 1309 | 239 | 263 | 25 | 3 | 25 | 22 | HP+150 攻撃力+72 | エターナルブレイク | 輝きの一族 | 編 集 |
Lv50 | 1755 | 308 | 364 | |||||||||||
バトルメイジ | Lv1 | 1762 | 309 | 367 | 25 | 3 | 28 | 25 | HP+360 攻撃力+173 | |||||
Lv80 | 2275 | 406 | 520 | |||||||||||
超魔導鎧将 | Lv1 | 2028 | 365 | 482 | 25 | 4 | 31 | 28 | HP+360 攻撃力+173 | エターナルブレイク ↓ ↑ スターバースト | ブライトブリンガー | |||
Lv99 | 3315 | 483 | 624 | |||||||||||
極魔導鎧帝 | Lv1 | 2223 | 435 | 508 | 25 | 4 | 31 | 28 | ||||||
Lv99 | 3510 | 560 | 663 | |||||||||||
ミスティックシールド | Lv1 | 2483 | 393 | 632 | 35 | 5 | 31 | 28 | ||||||
Lv99 | 3770 | 511 | 774 |
ステータス編集はステータス表右の「編集」から行ってください。
メイジアーマー | バトルメイジ | 超魔導鎧将 | 極魔導鎧帝 | ミスティック シールド | |
---|---|---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- クラスチェンジ前後共通(スキルレベル引き継ぎ)
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
エターナルブレイク | Lv1 | 射程が1.0倍 全敵の魔法耐性を20減少 自動発動+効果時間無限 | - | - | - | - | 1 | 星天の魔導鎧シルセス | 編 集 | |
Lv2 | 射程が1.1倍 全敵の魔法耐性を20減少 自動発動+効果時間無限 | - | - | - | - | 1 | ||||
Lv3 | 射程が1.2倍 全敵の魔法耐性を20減少 自動発動+効果時間無限 | - | - | - | - | 1 | ||||
Lv4 | 射程が1.3倍 全敵の魔法耐性を20減少 自動発動+効果時間無限 | - | - | - | - | 1 | ||||
Lv5 | 射程が1.4倍 全敵の魔法耐性を20減少 自動発動+効果時間無限 | - | - | - | - | 1 | 110 | |||
備考 | 最終調整日:2017/05/11 ・射程の上昇量を増加 |
スターバースト | レベル5 | 30秒攻撃力3.0倍 射程1.4倍 全敵の魔法耐性を30減少 終了後はエターナルブレイクに変化 | 初動まで5秒 | 回復まで25秒 |
2017/03/30に実装された6人目のメイジアーマー。レアリティは魔導鎧姫グレースに続くブラック。
最高レアリティに相応しい高いステータスを持つのはもちろん、スキル・アビリティにも強力なものを備える。
覚醒前からアビリティ「輝きの一族」*1を持ち、妖怪・デーモンに対する攻撃力が1.2倍。
効果のほどは相手次第とはいえ、どちらも対処の厄介な敵ばかりで、1マップでまとまって出ることも多いだけになかなか有用である。
スキル「エターナルブレイク」発動中は射程1.0〜1.4倍で魔法範囲攻撃を行い、さらに(射程内に限らず)全ての敵の魔法耐性を20減少させる。
スキルレベル最大時には射程が252まで伸び、CCメイジとCCビショップの中間程度の射程となる。
魔法耐性デバフは自身だけでなく魔法攻撃ユニット全般に恩恵があり、高魔法耐性の敵への対応力を上げるのに役立つ。
既存の類似スキル・アビリティと異なり割合ではなく固定値で減少させるため、上書きされることが少なく無駄がない。
しかも自動的に発動し効果時間無限。黒レアゆえ配置してすぐにスキルの効果が発揮され、魔法攻撃もずっと継続してくれる。
メイジアーマーは一般的に非スキル中の殲滅力に乏しいのが弱点だが、彼女はそのような隙とは無縁ということになる。
まさしく「近接マスに置ける、全体魔耐デバフと高耐久を持ったメイジ」といった扱いができるのが、シルセスの強みである。
色々と便利で強力なスキルだが、自身の攻撃力に倍率がかかるわけではないため、瞬間火力では他の魔法攻撃ユニットに譲ることが多い。
スキルの待ち時間がない分、総合的な火力は他のメイジアーマーに劣らないのだが、短時間に高火力を集中させたいときは別の手を考えよう。
自動発動であるため、「HPが減少すると発狂する敵を迎撃態勢が整うまで発狂させずに足止め」という攻撃速度の遅さを逆手に取った戦術も使えない。
また、永続スキルにはよくあることだが、麻痺などでスキルが中断されると再使用まで長い時間がかかる。
さらに防御面はHP・防御・魔法耐性のいずれもスキルでのブーストができないことにも注意したい。
注意点は色々あるが、いくつもの役割を単独でこなせる稀有なユニットであることには間違いない。
入手がそもそも非常に難しく育成も大変だが、晴れて迎えることができた時には彼女の力を存分に使ってあげてほしい。
第一覚醒
覚醒アビリティが「ブライトブリンガー」に強化。デーモンに対して攻撃力1.4倍、妖怪に対して攻撃力1.3倍になる。
妖怪はもちろん、高魔法耐性の敵が多いデーモンにもよりダメージを通しやすくなるのが魅力的である。
出撃コストが3上昇しさらに重くなるが、クラス特性としてブロック数が3→4に増加しブロック役としての信頼性も高まる。
メイジアーマーの特徴として、覚醒後はHPが大きく上昇する。高い魔法耐性と合わせて、魔法攻撃敵にぶつける有効性が増す。
第二覚醒 極魔導鎧帝
能力値は順当強化されるタイプだが、最大の魅力は射程が伸びること。より遠方の敵を焼き払えるようになる。
スキルは覚醒前、覚醒後のどちらでも噛み合うので、各王子によって扱い方がガラリと変わる。
注意点は倒しきれない遠方の敵に釣られてターゲットコントロールが難しくなる可能性があること。
スキル覚醒した場合は「エターナルブレイク」が使えるまでの時間を考慮して扱う必要がある。
第二覚醒 ミスティックシールド
能力値が防御寄りに上がり、そのまま第一覚醒を固くした感じになる。魔法耐性も+10され魔法相手でも耐久力が上がる。
同時にブロック数も+1され5にまで上がる。防御面に不安があるので抱え込み過ぎには注意したい。
シルセスの場合、集団をごっそり足止めするよりは遠隔地から焼き払う方が得意であり、それならスキル覚醒した極魔導鎧帝の方が適性は高い。
なので、ミスティックシールドにするならスキルは覚醒せずに通常そのままの方が扱いやすい。
敵の編成や移動速度によって味方の前に置くか後ろに置くか考える必要がある。
スキル覚醒 ≪スターバースト≫
30秒間射程が1.4倍、攻撃力が3倍となり、さらに全敵の魔法耐性を30減少させる。スキル終了後「エターナルブレイク」に戻る。
通常スキルと異なり攻撃力に3倍もの倍率が付き、魔法耐性減少量も増加。初回限定ではあるが欠点だった瞬間火力が大きく補われ、グレース以上の攻撃性能になる。
「エターナルブレイク」を使えるようになるには、スキル終了後25秒の時間を必要とする。
覚醒スキルを有効に活用するためには火力が必要な場面まで温存する必要があるため、役割を良く考えること。
単純な上位互換スキルとはならないため、スキル覚醒は慎重に行いたい。
余談
普段はおっとりしているが、戦場では鬼神の如き働きを見せるらしい。
コスチュームがいささかアレだが、魔法剣士ではない。
最高レアリティに相応しい高いステータスを持つのはもちろん、スキル・アビリティにも強力なものを備える。
覚醒前からアビリティ「輝きの一族」*1を持ち、妖怪・デーモンに対する攻撃力が1.2倍。
効果のほどは相手次第とはいえ、どちらも対処の厄介な敵ばかりで、1マップでまとまって出ることも多いだけになかなか有用である。
スキル「エターナルブレイク」発動中は射程1.0〜1.4倍で魔法範囲攻撃を行い、さらに(射程内に限らず)全ての敵の魔法耐性を20減少させる。
スキルレベル最大時には射程が252まで伸び、CCメイジとCCビショップの中間程度の射程となる。
魔法耐性デバフは自身だけでなく魔法攻撃ユニット全般に恩恵があり、高魔法耐性の敵への対応力を上げるのに役立つ。
既存の類似スキル・アビリティと異なり割合ではなく固定値で減少させるため、上書きされることが少なく無駄がない。
しかも自動的に発動し効果時間無限。黒レアゆえ配置してすぐにスキルの効果が発揮され、魔法攻撃もずっと継続してくれる。
メイジアーマーは一般的に非スキル中の殲滅力に乏しいのが弱点だが、彼女はそのような隙とは無縁ということになる。
まさしく「近接マスに置ける、全体魔耐デバフと高耐久を持ったメイジ」といった扱いができるのが、シルセスの強みである。
色々と便利で強力なスキルだが、自身の攻撃力に倍率がかかるわけではないため、瞬間火力では他の魔法攻撃ユニットに譲ることが多い。
スキルの待ち時間がない分、総合的な火力は他のメイジアーマーに劣らないのだが、短時間に高火力を集中させたいときは別の手を考えよう。
自動発動であるため、「HPが減少すると発狂する敵を迎撃態勢が整うまで発狂させずに足止め」という攻撃速度の遅さを逆手に取った戦術も使えない。
また、永続スキルにはよくあることだが、麻痺などでスキルが中断されると再使用まで長い時間がかかる。
さらに防御面はHP・防御・魔法耐性のいずれもスキルでのブーストができないことにも注意したい。
注意点は色々あるが、いくつもの役割を単独でこなせる稀有なユニットであることには間違いない。
入手がそもそも非常に難しく育成も大変だが、晴れて迎えることができた時には彼女の力を存分に使ってあげてほしい。
第一覚醒
覚醒アビリティが「ブライトブリンガー」に強化。デーモンに対して攻撃力1.4倍、妖怪に対して攻撃力1.3倍になる。
妖怪はもちろん、高魔法耐性の敵が多いデーモンにもよりダメージを通しやすくなるのが魅力的である。
出撃コストが3上昇しさらに重くなるが、クラス特性としてブロック数が3→4に増加しブロック役としての信頼性も高まる。
メイジアーマーの特徴として、覚醒後はHPが大きく上昇する。高い魔法耐性と合わせて、魔法攻撃敵にぶつける有効性が増す。
第二覚醒 極魔導鎧帝
能力値は順当強化されるタイプだが、最大の魅力は射程が伸びること。より遠方の敵を焼き払えるようになる。
スキルは覚醒前、覚醒後のどちらでも噛み合うので、各王子によって扱い方がガラリと変わる。
注意点は倒しきれない遠方の敵に釣られてターゲットコントロールが難しくなる可能性があること。
スキル覚醒した場合は「エターナルブレイク」が使えるまでの時間を考慮して扱う必要がある。
第二覚醒 ミスティックシールド
能力値が防御寄りに上がり、そのまま第一覚醒を固くした感じになる。魔法耐性も+10され魔法相手でも耐久力が上がる。
同時にブロック数も+1され5にまで上がる。防御面に不安があるので抱え込み過ぎには注意したい。
シルセスの場合、集団をごっそり足止めするよりは遠隔地から焼き払う方が得意であり、それならスキル覚醒した極魔導鎧帝の方が適性は高い。
なので、ミスティックシールドにするならスキルは覚醒せずに通常そのままの方が扱いやすい。
敵の編成や移動速度によって味方の前に置くか後ろに置くか考える必要がある。
スキル覚醒 ≪スターバースト≫
30秒間射程が1.4倍、攻撃力が3倍となり、さらに全敵の魔法耐性を30減少させる。スキル終了後「エターナルブレイク」に戻る。
通常スキルと異なり攻撃力に3倍もの倍率が付き、魔法耐性減少量も増加。初回限定ではあるが欠点だった瞬間火力が大きく補われ、グレース以上の攻撃性能になる。
「エターナルブレイク」を使えるようになるには、スキル終了後25秒の時間を必要とする。
覚醒スキルを有効に活用するためには火力が必要な場面まで温存する必要があるため、役割を良く考えること。
単純な上位互換スキルとはならないため、スキル覚醒は慎重に行いたい。
余談
普段はおっとりしているが、戦場では鬼神の如き働きを見せるらしい。
コスチュームがいささかアレだが、魔法剣士ではない。
このページへのコメント
2覚はグレースを鎧にしてたんでこっちを盾にしたが、性能的な傾向だと両方とも逆な方がマッチしたなぁと今更思った。
Posted by 2018年04月02日(月) 12:22:29使ってて特に不具合は感じないからまあいいか。
とおりにくい敵に通しやすくするってのはメリットではあるが、
Posted by 2018年03月03日(土) 12:36:13さすがにケラでごり押しってのは。まあ自分で使ってみておくれ
おおう名前間違えたシルセスだったw
Posted by 2018年03月03日(土) 12:10:30この子の利点ってやっぱり魔神にケラ王子でごり押しできることかね?
レオラにケラセーララピスでも蠅王落としに足りなかった火力がレオラからCCセルシスに入れ変えた途端にあっさりクリアw
Posted by 2018年03月03日(土) 12:08:14耐性-20すげえ
ちょっとこの子覚醒まで真面目に育てよう
まぁビーマスモルテナもキメリエスじゃ割と使えるしな
Posted by 名無し(ID:AAF+jMZBUg) 2018年02月27日(火) 23:09:29使い方次第だろうけど間違っちゃいない
便利だという意見であれば間違いなく全肯定だが
ここのコメ評価基準で強いかと言われたら疑問符だわ