創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など

インテリジェントデザイン概説>デザインの検出

インテリジェントデザインと同じ形式の論を使う、インテリジェントデザイン支持者が嫌う主張


19世紀末、Percival Lowellは「直線・幅一定・放射状から火星の運河はデザインされたもの」と推論した。このLowellをインテリジェントデザイン支持者Jonathan Wittは、否定された科学の例として挙げている。
Lowell, following the scientific consensus of his day, believed that Earth was unremarkable in the universe, and that since it was unremarkable, the rest of the solar system and universe must be teeming with intelligent life. Astronomers now know that this assumption--called the Principle of Mediocrity--is false. Most immediately, Earth and the advanced life it holds are unique in the solar system.

その時代の科学的コンセンサスに従っていたLowellは、地球が平凡であると考えた。そして、地球は平凡だから、太陽系と宇宙のその他の部分も知的生命に満ちていると考えた。平凡の原則と呼ばれる、この仮定が間違っていることを、今の天文学者たちは知っている。地球と地球上の発展した生物は、太陽系で唯一のものだ。

[ Jonathan Witt: "Percival Lowell, Mars and Intelligent Design" (2006/03/13) ]

Lowellが他の天体、特に火星に知的生命が存在すると結論したのは、まさしくデザイン推論によるもの、すなわちインテリジェントデザインと同じものだった。しかし、それについては特に気にしないJonathan Wittである。とにかく、地球以外に(知的)生命が存在するという主張は容認しがたいようだ。

ただし、これはキリスト教全般に言えることではない。異星人の存在を信じることは、カトリックの教義に反しないようだ。また、そもそも、水星人・金星人・火星人・木星人・土星人などが存在するか否かは、自然科学の問題であるとともに、神学問題でもあり、長々しい論争の歴史があった。後に、ラヴクラフトが充満への欲求と呼ぶ考え方がある。神はムダなものは創らないので、恒星があれば周りに惑星があり、惑星があれば人類が存在するはずというもの。この流れに、水星・金星・火星・木星・土星・月などの人類の聖霊たちお話したと主張したSwedenborgがいる。

インテリジェントデザインの建前としては、神以外のインテリジェントデザイナーを容認し、SETIはインテリジェントデザインのデザイン推論だとも主張している(実際は「SETIはデザイン推論」ではないが)。しかし、実際のところ、古代異星人説のような、インテリジェントデザインのバリエーションと言えるものを容認する例はほとんどない(おそらく実際に容認するのはBeheだけ)。

古代異星人説はインテリジェントデザインと同じ形式の論を使う

そんなインテリジェントデザイン支持者たちが嫌いそうなのが、Erich von Dänikenなどが主張してきた古代異星人説。それらしい根拠を挙げているふりをしているが、その実態はargument from ignorance詭弁である。
Ancient aliens theory is grounded in a logical fallacy called argumentum ad ignorantiam, or “argument from ignorance.” The illogical reasoning goes like this: if there is no satisfactory terrestrial explanation for, say, the Nazca lines of Peru, the Easter Island statues or the Egyptian pyramids, then the theory that they were built by aliens from outer space must be true.

Whereas the talking heads of Ancient Aliens conjecture that ETs used “acoustic stone levitation” to build the pyramids, for example, archaeologists have discovered images demonstrating how tens of thousands of Egyptian workers employed wood sleds to move the stones along roads from the quarry to the site and then hauled them up gently sloping dirt ramps of an ever growing pyramid. Copper drills, chisels, saws and awls have been found in the rubble around the Great Pyramid of Giza, and the quarries are filled with half-finished blocks and broken tools that show how the Egyptians worked the stone.

古代異星人説は、"argument from ignorance"と呼ばれる論理詭弁を基礎としている。非論理的推論は次のように進められる。「地球起源であるという満足できる説明がなければ、たとえば、ペルーのナスカ地上絵や、イースター島の像やエジプトのピラミッドなどは、外宇宙から異星人によって建設されたというのが正しい」

古代異星人説を主唱者たちは、ETが音響石浮上を使用してピラミッドを建設したと推測した。しかし、考古学者は、「数万人のエジプト人労働者が木製のスレッドを使って石を採石場から建設場所に運び、ピラミッドの建設の進行にあわせた坂道を穏やかに傾斜させて運搬した」ことを示す図像を発見している。ギザの大ピラミッド周辺の瓦礫から、銅製のドリルやチゼルや千枚通しが発見されている。採石場には半完成のブロックと壊れた道具が詰まっている。

[ Jacob Haqq-Misra: "A better theory of intelligent design" (2016/09/10) on Boston Globe ]
この他、Dänikenネタで有名なのは、デンデラ神殿複合体の「電球」ように見える何か、「ロケット」にように見えるマヤのパレンケのパカル王の石棺の浮き彫りなど(いずれも、そのように見えるだけだが)。

「建設方法を思いつかないので異星人が建設した」という、argument from ignorance詭弁は、インテリジェントデザインのGod of the gaps詭弁と同様のもの。
Ancient aliens arguments from ignorance resemble intelligent design “God of the gaps” arguments: wherever a gap in scientific knowledge exists, there is evidence of divine design. In this way, ancient aliens serve as small “g” gods of the archaeological gaps, with the same shortcoming as the gods of the evolutionary gaps—the holes are already filled or soon will be, and then whence goes your theory? In science, for a new theory to be accepted, it is not enough to identify only the gaps in the prevailing theory (negative evidence). Proponents must provide positive evidence in favor of their new theory. And as skeptics like to say, before you say something is out of this world, first make sure that it is not in this world.

無知からの古代異星人説は、インテリジェントデザインの「科学知識の隙間があれば、神のデザインの証拠だ」というGod of the gapsと似ている。これにしたがうなら、「古代異星人は、考古学の隙間の小さな"g"の神」は、「進化の隙間の神」と同じ欠点を持つ。すなわち、隙間は既に埋まっているか、近いうちに埋まり、その結果として理論はどうなるか? 科学では、新理論が受け入れられるには、既存理論の隙間を指摘する(Negative Argument)だけでは不十分である。懐疑論的に言えば、それが世界の外に何かだという前に、それが世界の中にないことを確認すべきだ。

[ Jacob Haqq-Misra: "A better theory of intelligent design" (2016/09/10) on Boston Globe ]






コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サブメニュー

kumicit Transact


管理人/副管理人のみ編集できます