タグ
アツイ会議
気になる情報
教育再生会議HP?
議事録?
イベント?
学習?
サービス?
挑戦?
ニュース?
Wiki内検索
最近更新したページ
最新コメント

19年3月9日 第3分科会 議事録6

議事録1         10 11 12 13 14 15


○渡邉委員 済みません、私は今から、私が理事長をしている中学校の卒業式に出なければいけないので中座をします。申し訳ありません。来週もちょっとカンボジアで孤児院と学校をつくっているものですから、これで出られませんので、先に済みません。

 本当に私のものすごい強い危機感の中で、今の大学のレベルがものすごく落ちているということで、何としても入り口のレベルと出口のレベルだけをここで決めて守らないことには、日本の教育は本当に崩れるということで、今、大学生のさまざまな書いているものを見ていますが、幼稚極まりない。九九もできない子が大学生になっているということについては、再生会議でものすごい強い危機感を持っていただきたいということで、それだけお願いいたします。これから卒業式に行きますので、済みません。

○川勝主査 現場が一番大事ですから。どうもありがとうございました。それでは、野依座長、お願いします。

○野依座長 大学院については大変お詳しい委員の方もたくさんいらっしゃますけれども、昨年 12月9日の第三分科会で提案いたしました、いわゆるプロジェクトXの設置について御説明いたします。資料2にございますけれども、もう少し詳しく説明させていただきたいと思います。

 これまでこの教育再生会議は初等・中等教育における問題が中心でありましたが、国全体の教育再生のためには、国内・国際、未来社会の要請に応える担い手をどうやって育成するか。すなわち、あるべき出口からの検討も不可欠であると思っております。大学院教育は高等教育の最終段階でありまして、研究社会あるいは産業界との接点として、国の競争力の直接的な源泉として決定的な役割を果たしていると思っております。特に、情報あるいは知識が生み出す社会的価値の重要性が格段に高まっております知識基盤社会が到来しております。そして、細分化と融合を繰り返しながら、知が急速に増大すると小宮山委員がおっしゃるとおりでありまして、そういった現状の中でグローバルな頭脳獲得競争が激化しております。欧米先進国だけでなくて、躍進著しい BRICsに対しましても、確固たる競争力を確保してまいらなければいけないということでございまして、いわば 2025年ごろの国際・国内情勢を見据えて、イノベーションを生み出す高度な専門人材あるいは国際的に活躍できるリーダーを養成していかなければならないと思っております。

 現在、圧倒的な優位を誇っておりますアメリカでも、アカデミーが Rising Above The Gathering Stormということで、競争力の低下を大変憂慮しておりますし、中国は野心的な「111計画」などを始めたというような状況でございます。各国ともイノベーションのカギを握る人材戦略というものが積極的に行われているわけであります。

 大学院教育の抜本的な強化の必要性は、我が国におきましても科学技術基本計画だけでなくて、先般の政府のイノベーション 25中間取りまとめ、あるいは学術会議の報告をはじめ、関係者の意識・認識が一致しているという状況にあるのではないかと思います。

 我が国の大学院教育の現状でございますけれども、これは平成3年の大学審議会の答申を契機に、急速に規模を拡大いたしております。それから、主要な国立大学は、十数年前の大学院重点化を機に、大学院教育に本務が移ったわけでありますけれども、したがって、それぞれの大学院は教育機関として独立したものでなければいけないと思っております。

 しかし、大学院教育の質的な充実に関しましては、前世紀といいますか、あるいは昭和の時代の宿題が全くそのまま残っていると考えております。もともと学部の附属的な存在であった大学院に関しては、次世代を担うリーダー育成のための本格的な議論がなされていない。教育の理念あるいは目的、質の向上に関する議論、実践はなされてきていないのではないかというのが私の認識でございます。

 その結果、1つは講座制を基調とする教員組織に大学院教育が埋もれてしまいまして、個々の研究室という極めて細分化された枠の中で、狭い領域の研究指導に偏り、そして、組織的な教育が全くなされていない。その結果、知の極端な細分化あるいは断片化という弊害が極めて深刻でありまして、この結果として、産業界からは博士号取得者については、知識の裾野が狭くて、独創性に乏しく、自らの研究力以外の新しいテーマには全く対応できないと厳しく評価されておりまして、これが需給のミスマッチの根源ではないかと思っております。



議事録1         10 11 12 13 14 15

2007年05月25日(金) 12:25:23 Modified by nipponkamoshjka




スマートフォン版で見る