中国製のF2P PCゲーム 鋼鉄のワルツのPC版(Steam & DMM)専用Wikiです。



航空鋼舞姫

まだ数が少ないため、このページでまとめて記載している。
  • 鷹印5獲得が入手の前提条件となる
  • 現在の所全員がN5鋼舞姫である。
    • 下表のS3〜5は開発に必要な設備のランク
  • 防空戦車(自走対空砲等)は独立した分類ではなく既存分類の戦車に対空砲弾が搭載できる扱いとなる
大雑把な得意高度は、(高)迎撃機>爆撃機>戦闘機>攻撃機(低)の順だろうか。
種別ごとの役割の差は陸上ユニットより小さく感じ、高度による攻撃機会の差の影響が大きいようだ。
陸上編でも既に輜械スキルで3機のみ航空鋼舞姫は登場しており、使用スキルの種類により登場する航空鋼舞姫が変化すると思われる(未確認)。

攻撃機

ゲーム内説明攻撃機:低空作戦
解説高度が低いため、市街戦向きで陸戦で言う駆逐戦車的なポジションか?
強殖やスキルは自走砲と同じ。
史実地上や洋上の目標攻撃を主任務とする航空機。
爆撃機も同様の任務だが純粋な爆撃機よりは身軽で、空戦も行えたり(戦闘攻撃機)、急降下爆撃を行えたりする。
現在では戦闘機のマルチロール化により純粋な攻撃機は減少している。
自衛隊ではかつて支援戦闘機と呼ばれていた(現在では呼称は戦闘機に統一されている)。
S3S4S5
ドイツ
Ju.87G

Ju-88P

Ju 288
アメリカ
P-51/105mm
P.C. Recoilless

A-1
Skyraider
ソ連
SU-2

IL-2
イギリス
ホーカー
ハリケーンMK-IID
イタリア
P.108A
中国
IL-10 Custom
日本未実装

戦闘機

ゲーム内説明戦闘機:制空権争奪のメイン戦力
解説メイン戦力と言っても最初に獲得できるYAK-1Bは高度が低いため、活躍機会に限られるかもしれない。
陸戦で言うと軽戦車や中戦車ポジションだろうか?
強殖は中戦車と同様で、スキルは2つが中戦車と同じ、1つは駆逐戦車と同じ。
史実空対空戦闘を主任務とする航空機。
とは言え爆弾を搭載し地上攻撃を行うこともある(攻撃機よりは精度に劣る)。
現在では空戦専門の機とマルチロール機(装備の変更により対空・対地・対艦・偵察等の対応任務を変更できる)への二極化が進んでいるようだ。
S3S4S5
ドイツ
Bf-109F

BF-110C6

Fw 190
アメリカ
P47 Thunderbolt

P51マスタング
ソ連
YAK-1B

MIG-9
イギリス
スピットファイア
MK-IX

ファイアフライ
(航空)
イタリア
MC.202
日本未実装

爆撃機

ゲーム内説明爆撃機:爆弾を使う対地専門
解説対地専門とあるが、少なくともこのゲームでは普通に空戦もできる。
高度は少し高めなようだ。
陸戦で言う所では重戦車ポジション。強殖やスキルも重戦車と同様。
史実大量の爆弾類を搭載し、爆撃を主任務とする航空機。
搭載量が小さい物は攻撃機と呼ばれる。
かつて大日本帝国海軍では、急降下爆撃を行える機を爆撃機、水平爆撃を行う機は攻撃機と呼称していた。
S3S4S5
ドイツ
Go-229

He-177
アメリカ
B-17
ソ連
TB-3

Pe-8
イギリス
ハリファックス
MK-III
イタリア
SM.79
日本未実装

迎撃機

ゲーム内説明迎撃機:対空専門の特別機種
解説まだ機体データが足りないが、高度が高く、陸戦で言う突撃砲ポジション。
強殖やスキルは突撃砲と同様。
史実基地や艦隊の上空防衛を任務とする航空機。要撃機、遊撃機、局地戦闘機、防空戦闘機等とも呼ばれる。
上昇力・速力と、頑丈な爆撃機を撃墜可能な攻撃力が求められ、航続距離はあまり重視されない。
1930年頃から始まった戦略爆撃に対抗するため開発が始まった。
元々戦闘機との線引きが曖昧だったが、第二次大戦後の戦闘機のジェット化・高性能化により、現在では迎撃機という分類はほぼ消滅している。
S3S4S5
ドイツ
He.219 A2

Me-262飛燕
アメリカ
P-38L

F-82
ソ連
YAK-9K
イギリス
スピットファイア
MK-IIA
イタリア未実装
日本未実装

防空鋼舞姫

航空弾を装備可能な陸戦鋼舞姫
  • 地形の影響を受け、天候の影響は受けない
  • 航空弾を使用時は高度の影響を受ける
  • 空襲では航空ユニット扱いとなる
  • 強化時は航空食料が必要となり、スキル強化も航空ユニットと同様のリソースが必要となる
    • Pz.Sfl.IVcのみ通常の食料で強化可能。スキル強化は航空ユニットと同様。
車種N4N5
重戦車
ZSU-23-4
中戦車
クーゲルブリッツ
防空戦車
軽戦車
AMX-30 DCA
突撃砲
Pz.Sfl.IVc

AMX-10RC

輜械スキルで登場する航空鋼舞姫

メッサーシュミットBf109
キャラ名ニコール・オールバッハ
ドイツ
種別戦闘機
開発年1935
活躍年代1937〜45年
生産数33,000
自己紹介コードネーム:ルフト・マイデン(Luft-Maiden)、歴史の進歩を見てください、長官さん。
説明2017年1月イベント「チャップマン・コルモゴロフ方程式」(Steam版未開催)のシナリオで登場している。
ポーシャの研究している航空鋼舞姫の第一号だと思われる。
B-17 フライングフォートレス
キャラ名不明
アメリカ
種別爆撃機
開発年1935
活躍年代1938〜68年
生産数12,731
Yak-1b

キャラ名不明
ソ連
種別戦闘機
開発年1941(Yak-1)
活躍年代1941〜60年頃(Yak-1〜9)
生産数36,737(Yak-1〜9総計)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

2024/05/30〜06/20-1時 2024/04/28〜05/19-1時
2022/11/25〜常設 2017/12/06〜常設(週替り)

世界観と考察

どなたでも編集できます