中国製のF2P PCゲーム 鋼鉄のワルツのPC版(Steam & DMM)専用Wikiです。


AC中戦車(ダブル25ポンド砲)

ステータス

キャラ名才能車種ランク
テレーシャ・ドビーチ料理2,看護2オーストラリア中戦車3
--Lv1増分Lv60Lv99--------
火力76318.318432556命中120難燃B
徹甲3166.6706963回避70均質度A
耐久72222.220322897隠蔽90被覆度A
装甲2527.97191027偵察60--
--★★★★★
設備改造・改造改造・外部・内壁内壁・特殊・[外部]
エンジン耐砂嵐,耐湿気弾種HE(7190m)/AP(1810m)/
HESH(3770m)
車体耐積雪,耐低木,耐突撃,耐泥沼,チルト車体防護中型防護
[]は鷹印設備枠
  • 2024/04/28更新でPaired APCBCが追加された
  • 2021/12/27更新で命中+15、同軸多主砲高強度車体が追加された

育成

入手
ドロップ無しG鉄爆破軍港
狩りクエスト報酬。図面はN5
開発
Lv開発可能鋼舞姫
90★★★未実装
星付け・受勲
内容最大レベル費用等
★2開放75機械骨格x44、2000コドン
★3開放90機械骨格x440、16000コドン
受勲99運命の勲章x1、1,600,000銀貨
強殖
Lv火力徹甲耐久装甲命中回避
Lv13514651875
Lv124201687802168460

装備類

砲弾
弾種R口径弾種射程火力徹甲命中対空追加効果装備費
HE初期88mm試作型榴弾砲試作型砲身719000-30%-0
1爆破型榴弾OFG MK.II
二連装25ポンド砲
26085-[炸裂]ターゲットの一部の装甲を長時間下げることができる
[重爆]ターゲットの装甲値からの影響が少ないので、ダメージを安定させる
4,000
2ホローベース型爆破型榴弾7052057513,000
3ホローベース型
長弾体炸薬強化爆破型榴弾
124035512524,000
AP1榴弾内芯徹甲弾181031535-75%-2,500
2榴弾内芯被帽付徹甲弾960100-[弾頭修正]跳弾能力を持つ装甲に対して跳弾を効果的に減少させる11,500
3榴弾内芯仮帽付被帽付徹甲弾15401555018,500
1曳光徹甲弾295125-[指向]自分が攻撃したターゲットが、仲間のターゲットになりやすくなる7,500
2被帽付曳光徹甲弾595245-[指向]自分が攻撃したターゲットが、仲間のターゲットになりやすくなる
[弾頭修正]跳弾能力を持つ装甲に対して跳弾を効果的に減少させる
13,000
3仮帽付被帽付曳光徹甲弾9303755520,000
HESH1曳光粘着榴弾3770285105-60%[震盪]クリティカル効果を下げることでクリティカル率を上げる
[指向]自分が攻撃したターゲットが、仲間のターゲットになりやすくなる
5,500
2改良弾頭曳光粘着榴弾700235-14,500
3翼安定曳光改良粘着榴弾10353456520,000
1高エネルギー破片励起強化粘着榴弾330115530%[震盪]クリティカル効果を下げることでクリティカル率を上げる
[高エネルギー破片]砲撃段階で、低い確率で2つのターゲットに攻撃する
7,500
2高エネルギー破片励起
改良弾頭粘着榴弾
7452501516,000
3翼安定高エネルギー改良粘着榴弾120039510525,000
エンジン
R名称偵察命中回避追加効果装備費
1防塵防水エンジン252030[耐砂嵐][耐湿気]50,000
2防砂防水高効率エンジン354565290,000
3防塵防水モジュール化エンジン50751001,050,000
防護
R名称装甲命中回避難燃追加効果装備費
1中型リベット接合圧延装甲60-20-[取り外し可能リベット接合]砲撃段階で、一定の確率で「榴弾」からの装甲ダウン効果を受けない10,000
2中型リベット接合圧延精鋼装甲190-55-130,000
3中型リベット接合圧延合金装甲320-95-540,000
1中型溶接圧延装甲851015-[平溶接]砲撃段階だけ、クリティカルを受ける確率が減少30,000
2中型溶接圧延精鋼装甲2303045-290,000
3中型溶接圧延合金装甲3454565-770,000
1中型直面充填複合装甲200-510[複層充填]「成形炸薬弾」の燃焼確率を大幅に下げる100,000
2中型直面多層充填複合装甲410-1015440,000
3中型直面特質充填複合装甲615-15201,220,000
1中型楔形充填複合装甲175-510[複層充填]「成形炸薬弾」の燃焼確率を大幅に下げる
[楔形装甲]「運動エネルギー弾(各種徹甲弾)」と「成形炸薬弾」に対する跳弾能力を付ける
100,000
2中型楔形多層充填複合装甲360-1015440,000
3中型楔形特質充填複合装甲540-15201,220,000
車体
R名称火力耐久徹甲装甲偵察命中回避難燃追加効果装備費
1砲塔前置車体-250-301525-5[耐積雪][耐低木][耐突撃]10,000
2砲塔前置直立改良車体-1120-902565-10130,000
3砲塔前置型高強度車体-2075-15535115-15640,000
3同軸多主砲高強度車体3001560360--160-20-[耐低木][耐泥沼][耐積雪]
[チルト車体]「運動エネルギー弾(各種徹甲弾)」と「成形炸薬弾」に対して一定の跳弾能力を持つ
1,220,000
輜械名発動タイミング効果
狂装シェルター砲撃段階ターゲットに攻撃し、自分に追加の強化保護板を付ける
特攻砲弾肉薄段階ターゲットに強力な攻撃をする
探り射撃接近段階3つのターゲットに攻撃し、その中で一番隠蔽が高い敵が攻撃されやすくなる
槍騎兵戦術接近段階攻撃をしない事で、自分に最大ダメージを与える敵に肉薄段階で反撃する

設定・解説

運用
対応影響砂嵐,湿気,積雪,低木,突撃,泥沼準対応地形砂漠(1/2),泥道(2/2),雪原(1/2),森林,町完全対応地形草原森林,泥道森林,浅瀬森林
特徴と解説ダブルバレル戦車ということでとにかく火力が高く、他はそこそこ(低くはない)な性能。
キャラクター
CV無し絵師()立ち絵静止画
所属ワルキューレ特勤局 死水傭兵団職位
年齢誕生日月日(座)血液型身長cm
解説
その他
からと思われる。
史実
型式番号AC-III サンダーボルト(25ポンド連装砲型)開発年1943生産期間生産台数1
主砲88mm車体鋳造車体最大装甲厚65mm燃料ガソリン
解説AC-IIIはオーストラリア初の国産戦車AC-Iセンチネルの改良型である。ACはAustralian Cruiserの略。
オーストラリアは元々イギリス連邦加盟国で2度の大戦にも義勇兵部隊を派遣していたが、装備類はイギリスに頼り切っていた。
だが1940年5月のドイツの西方電撃戦によりイギリスが敗退したことで、装備を頼れなくなった折に日本の脅威度が上昇し、国内で
装備調達を行う機運が生まれた。
1940年11月、オーストラリア陸軍は初の国産戦車の要求仕様をまとめたが、当時のオーストラリアは戦車どころか自動車すら国産した
物はなく、性能的にも非常に野心的な計画だった。
そのためイギリスから専門家を呼び寄せアメリカの協力も受け、当初はM3中戦車のオーストラリア版を開発するという想定もあったが、
予想よりオーストラリアの工業力は低く断念せざるを得なかった。
結果的に現状の技術の範囲で要求仕様を目指しAC-Iとして開発することとなったのだが、当時のオーストラリアでは戦車に使う
圧延装甲の製造からして問題となった。
装甲の加工技術も未発展だったため、生産施設導入のコスト等も考え圧延装甲を諦め鋳造装甲で行くことに決定した。
エンジンも当然国産できないので、紆余曲折はあったがキャデラック製のV8エンジン3基を三つ葉型に組み合わせた物が使用される
ことになった。
そうして41年前半には実物大木製モックアップが完成した。
同年4月にアメリカから変速・操向機の図面が届いたが、複雑すぎてとてもオーストラリアでは生産できない代物だった。
生産機械の輸入も来年まで融通する余裕はないとの報せに、より簡略化した機構のAC-IIを開発しようともしたが、9月には放棄された。
変速・操向機については設計の簡略化で対応することにし、42年1月についにAC-I試作1号車が完成した。
既に太平洋戦争は始まって日本軍は連戦連勝で南下を続けており、早急な戦力化が必要だった。
そこで試験と並行で生産体制を整え、42年8月には生産が開始された。
AC-Iには42年2月にセンチネルと名付けられた。
そうしてようやく生産にこぎつけたAC-Iだったが、43年7月にわずか66輌生産した所で生産打ち切りとなってしまった。
理由は主砲である2ポンド戦車砲の威力不足である。
代わりの主砲の候補となったのは同じくイギリス製の25ポンド榴弾砲だった。
試験の結果も良好で、各所も改良されAC-IIIとして43年5月から生産が行われることになった。
更なる火力向上のため、当時のイギリス軍では最強の戦車砲である17ポンド戦車砲の搭載も検討された。
17ポンド戦車砲は25ポンド榴弾砲より反動が強いため、先立ってまずはAC-IIIの25ポンド砲を2連装にして耐久テストを行うことにした。
それがこのユニットの車輌である。
テストでは17ポンド砲搭載時より20%ほど強い反動にも全く問題がなかったため、そのまま17ポンド砲搭載の試作車製造へと進み、
AC-IVとして43年末には完成した。
だがこの時期にはもう既にアメリカから大量の戦車が供給されるようになっており、オーストラリア産戦車の需要は低下していた。
1943年7月にオーストラリア政府から正式にAC戦車計画は終了とされた。
AC-IIIは数輌、AC-IVは試作車のみの生産で終了となった。
その後、完成したAC戦車シリーズは部隊に配備されることなく、倉庫で終戦を迎えることとなった。
43年に映画の撮影に使用されたのが唯一の使用事例だった。
45年には博物館に送る3輌を除いて全て解体されてしまった。

セリフ

種類セリフ備考
出会い天気はいいですね、今日は何の任務ですか?パトロールならいいです。
受勲あらら、勲章ですか?でも返礼などありませんよ〜じゃ、今夜私のうちで晩ご飯一緒に食べましょう。
ターン開始時砲撃開始!ボイス無し
攻撃!
攻撃準備!

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

2024/06/28〜07/19?-1時
  • 配向爆破30?
2024/05/30〜06/20-1時
2022/11/25〜常設 2017/12/06〜常設(週替り)

世界観と考察

どなたでも編集できます