Frontier Developments社によって作成されたゲーム「Planet Zoo(プラネットズー)」の日本語攻略Wikiです。ユーザーによる編集制限はかけていない為、内容で追加修正等がある場合には、気軽に編集をお願いします。



ショップの外殻にショップを合わせられない

設計図のデザインを借りたいとき、ショップを置いてから設計図の外殻を合わせようとすると合わせにくい。
外殻を置き、ショップ窓がある壁を選択し、ペンのようなアイコンからグループ編集モードに入る。
それからショップを選べば、建物にスナップされて合わせやすくなる。

ただしキャリアモードでは売り払い防止のためか編集モードに入れない建物が多い。
施設が置けないとき、干渉しているのは建材ではなくだいたい歩道。
パンダパークのジャスタモメントやグレートカルデラ奥の展示置き場などは一旦道を消すことになりがち。
※高度な編集で若干浮かせると狭く置けないままでも階段やスロープで歩道と繋がり建てやすいらしい。情報感謝。

建築アイテムを置こうとするとマスが出たり出なかったりする

グリッドありとなしのアイテムがある。
グリッドありの小物は、ひとつ置くとその位置にマス目シートが生成される。
他のグリッドありの小物を追加して同じグループ内で編集するとき、最初に置いたグリッドありの小物のマス目に角度が固定されるようになる。


マス目の大きさは最初、施設などの壁の高さと同じ4m角になっているが、1m角まで縮めることができる(高さは0m)
建築アイテムのアイコンに『#』がついているものがグリッドありの小物。

『□』を重ねたようなアイコンもあるが、こちらはサイズ差分があるアイテムの大小を表現するマークになっているようだ。

グループ化ができたりできなかったりする

建築アイテムにはグリッド付き・グリッドなしのアイテムがあり、#マークがついているのはグリッド付き。
壁のように、置こうとするとマスが出るアイテムのこと。
グリッド付きのアイテムは、グループを指定してそのグループの中で追加設置はできるが、別のグループの別のグリッドを基準にしている建造物とは結合できない。
斜めに繋がる壁などは、グリッドなしのアイテムで行うか、別のグループで作る必要がある。
角度は同じになってしまってもいいから、現在編集しているグループに他のグループの建造物を一部もってきたいときは、他グループ側でコピーして、現在編集しているグループに切り替えてからペーストすればひとつのグループにまとめることはできる(これをうまく行う方法はいまだによくわかっていないので加筆修正求む)

巨大建造物をつくるとき、窓や柱で装飾するのが大変すぎる

柱と窓が同じ間隔で並ぶようなデザインの建物を作りたいときは、壁をぐるっと囲ってしまってから装飾すると大変になる。
グリッドつきの壁をひとつだけ装飾し終わってから、壁と装飾をまとめてコピーしペーストして壁を作っていくと楽。
装飾の位置を揃えるため細かい微調整をする必要がないのでおすすめ。
表面そろえやスナップを利用して等間隔に並べた後、窓だけ選択してちょうどいい位置へまとめてずらすといった手もある。

円型に建てたい

もっといいやり方を知ってるかた加筆修正歓迎。
※最近試したら、ここで紹介しているようなグリッドなしのアイテムのみで円盤を作る場合
 zキーで90度回転させるところを180度回転させ、土の柱以外を全部選択すれば、そのままグループ内高度な移動で軸がブレずに回転させられた。
 (アイテムの配置方法によるのか常にこれでいけるのかはよくわからない。グリッドありの建材が入っている場合はグループ内で高度な移動回転はできない)
 
#つきのアイテム(グリッド=マス目あり)は、半端に回転させるとグループ統合できなくなる。
(マス目シートの基準が違うため組み合わせられなくなる)
なので円形や斜めに壁を建てたいときは、グリッドなしの建材を使うとやりやすい。
とはいえ、作業中完全にグリッドなしだと基準がないので合わせにくく、回転の軸がずれたりする。
なのでグリッドありの建材を一つだけ混ぜ、基準として使い、後で消しやすいようにしておくと扱いやすい。

土の柱(グリッドの基準)を置く


柱はだいたいグリッドなしのアイテムだが、土の柱はグリッド付き(#付き)の建築アイテム。
これを基準として使うと便利(と、海外勢の動画で紹介されていた。感謝)


置くと「グループ編集モード」になる。
グループ編集モードのときは、右上にオレンジのマークが出る。

壁と天井を半径一列だけ作りコピペ回転


グループ編集モードの状態で壁と天井を半径一列だけつくる。
ここで使うのはグリッドなし(#なし)の建材。
だいたい仕上がったらそれを「shift + マウス左クリックドラッグ」で全体的に選択する。
グループ編集モードのときこうして行う範囲選択は、右下のツールを使うのと違って
そのグループの中にあるアイテムしか選択されない。


コピーして「zキー」で90度回転させる。

土の柱がグリッド付きアイテムなので、カクカクとマスに合わせて動き、並べやすい。
土の柱の位置を合わせ、重ねるように置いていく。
4つできたら1つだけ微調整して、他を消してコピペし直す(微調整タイミングはまだある)
できたらオレンジラベルの終了するボタンでグループ編集を終了する。
(ここで余分な土の柱を減らしておくと後が楽かもしれない)

グループを抜けて高度な複製移動で円型に並べる


グループ編集モードを抜けると、グループ全体に対する操作を行えるようになる。
この状態ならグリッドつきのアイテムを含んだ建築もピクセル単位でずらしたり回転させたりできる。
グループ編集に戻りたいときはペンのようなマークから戻れる。


高度な編集でコピーし、回転させる。
土の柱がグリッドの基準になっているので回転の軸がブレない。
が、おそらく壁の幅や結合部分などがぴったりとは合わない。

手作業感があっていい場合は基本、手で調整することになる。
緑の円からマウスカーソルを離して操作すると回転感度が落ちて細かい調整がしやすくなる。

正確にやりたい場合、最初一回だけ壁をアングルスナップ15度で回転させてから、
隙間を埋めて微調整したり、土の柱の位置をずらして円の大小そのものを変えることで隙間をなくし、
4回コピーする作業まで戻って、一気にアングルスナップ回転でコピペすれば機械的に揃う。

土の柱を削除してグループ統合

このままだとグループを統合できない。

円型の建物は仕上がったが、まとめてグループ統合したくても統合ボタンがない。コピーもできない。

これはグリッド付きの建築アイテム(土の柱)が複数含まれていて
マスが斜めだったりピクセルがずれていたり、マス目シートが統一されていないせい。

なので土の柱を削除する。

建物の中にカメラを移して、土の柱を消していく。
選択するとグループが変化する。まずはグループ編集モードに入る。
クリックして柱だけが青くなった状態で、右クリックなどで土の柱を削除。
たくさん重なっているので消えたかどうか見えないが、またクリックすると別の柱が選択され、グループ番号が切り替わるので目安になる。
一気に範囲選択で消したいが、グループが違うので壁ごと選択されてしまう。なのでちまちま消していく。


土の柱がなくなったらグループ編集モードを終了する。


範囲選択すると、今度はグリッド付きのアイテムがなくなったため、グループを統合できるようになっている。

統合したグループはまとめて複製できるようになる。

他のやりかた

ちょっとした細かいアイテムならこちらでいいと思う方法。
二つ置いて間を細い棒で繋ぐ。それを高度なコピーで複製しアングルスナップで45度や15度などに回転させて設置。
適度にグループ化して回転。隙間や角が出る部分はコピー前に柱なども添えて誤魔化す。
間に棒がないとずれるので、歯車を作る感覚で円を作ってから、真ん中の棒だけ範囲選択で選んで消す。
(棒の種類や位置によってはずれるかもしれない)

2階建てのレストランを作る

レストランの客はレストラン施設の奥の暗いところに消えた後、テーブルにワープする。
なので必ずしも階段や道がテーブル席へ繋がっている必要はない。
二階建て建築のやりかたがわからない人向け。あとレストランのテーブルリンクのさせかた。

歩道と施設の高さを揃える

歩道は初めの2マス目からアングルスナップがきくので90度に設定する。
テラスも作るなら高架歩道のフェンスをオンにしておくとフェンスを自作しなくてすむ。
その場合は内側のフェンスが邪魔になるとき外す必要があるので、道幅を少なくても2マス取る必要はある。


道を敷き「uキー」2回おして階段を作る。
「jキー」2回押して平らに戻し、空中の床を少し広げる。

施設>来園者用施設>フード>レストランを選択。

マウスカーソルにレストランがくっつくので、それを歩道の上に移動させる。
と、階上に乗っかる。
そのタイミングで「xキー」を押すと、高度な編集モードになる。
歩道の上には置けないので、高さを維持したまま縦横にスライドさせ、歩道に繋げるか空中にレストランを置く。
これでレストランの浮き具合が階段1マスの高さにそろう。

(階段の高さを後から合わせたいときは、歩道設定の一番下のあたりに0.5mずつ高さを合わせる機能もある)

歩道と施設のグリッドを揃える

高さはそろったが、歩道とのマスはズレているので、歩道は一旦消す。
歩道をグリッドモードにし、選ぶ基準マスは歩道ではなくレストラン。

するとレストランを基準に道が生やせるようになる。
この状態で置きたい施設周りの道を作る。これが建物の一階の床になる。


レストランのグループ編集モードに入ってグリッドを合わせ、レストランの隣にトイレを置く。
(レストランの客はわりと近くにトイレがあってもだいたいトイレに行きたがっている)

もし展示動物も置いてスピーカーで教育を稼ぐなら、最初の基準をレストランではなく展示にして、
展示>レストラン>トイレの順に置くといいと思う。
展示は壁の厚みを含むアイテムなせいか普通にやると4mの穴には置けない(頑張れば置けるのかもしれない)が

展示ケースをグリッドの基準にして道を敷けば展示の周囲ぴったりに道を敷くことはできる。

トイレを基準に、トイレ>レストラン>展示の順に置こうとすると
同じグループ編集モードなのにレストランも展示も赤く表示されて置くことができない。
たぶん施設によって微妙に1マスの大きさが違うのだと思う(体感です。勘違いだったらすみません)
1マスが大きいほうを基準にして小さいほうを置けば、道が繋がらなくても
グリッドモードを解除してから道を繋げたい施設の手前にカーソルを持ってくれば
ごく短い道が作れて繋がると思う。
(ショップは歩道が繋がっていなくても客から届けば使えるらしい? 展示も同様らしい? 情報感謝)

二階への階段

歩道はアングルスナップが90度ならグリッドモードでなくてもある程度マス目に沿ってスナップが効く。
マスぴったりの位置から道を生やせると思う。
レストランの横をクリックして分岐点を作り、「uキー」を2回クリックで階段にし、4マス階段を生やす。
階段1マスで高さ2mなので、これで8m。土台2mと合わせて10m。

2階としては高すぎるのだが、プラネットズーのカメラは屋根をつけた後から内装を操作するのがわりと地獄。
(カメラのモードを変更すればましになるがそれでも屋根をつけてから内装を弄るのはしんどい)
なので天井は高めにしたほうが後で調整しやすい。

「jキー」を2回クリックで平らに戻し、二階のグリッドの基準が完成。

一階の内壁や装飾

階段を高めにしたのと同じ理由で、二階の蓋をかぶせる前に一階を作り込んだほうがいい。

レストランなのでフードやドリンクショップがあると利用者が減るかもしれないが、
立ち寄る人を増やしたいならインフォメーションやグッズショップを配置してもいい。
この画像ではやっていないがレストランのL字の先に階段を配置しつつ扉などをつけて2Fへの導線に見せかけたりもできると思う。
床歩道を出っ張らせて壁に凹凸をつけたり、歩行の邪魔にならない位置にベンチやゴミ箱を設置してもいい。
※お金がなくて入れない来園者が出るためATMも設置するといいらしい(情報感謝)

一階から二階まで、内側の壁をはる。外装は後でやる。
飾る場合はここでやってしまったほうが楽。壁と屋根をつけてから内装を弄るのは大変だと思う。

一階の天井と二階の床


石灰の壁は装飾のバリエーションが豊富で厚みの色も統一されていて扱いやすいので壁に使用。
8mだとレストランの店員が働くエリアの上部がスカスカになる。こちらも壁か天井があるといいと思う。
ガラスなどを使って中を見えるようにするか、窓を作ったりしてもいい。

床は建物と同じグループだと高さが合いにくい。
床歩道を隠せない高さになるか、厚みがつきすぎて歩行者の足が埋まる。
なので床と天井をどうするかは人によると思う。歩道のみでも見た目は悪くない。
形と種類は少ないが薄い木製の平屋根がある。同じグループでも足が埋まらない高さに床を設置できる。

ここではレストランと同じグループに置き、床だけ選択した状態でグループ解除、床グループの編集モードに入って階段の裏が見えなくなるように一階の天井を別にはり、まとめて高度な編集で高さをずらした。
厚みの空洞は後で外壁をつけるとき隠す。梁をつける猛者もいるらしい。


床グループ編集モードで天井と床を「shiftキー」を押しつつ両方選択することで、セットにしてコピーして敷き詰める。
二階の床歩道は一階と少し形を変えたりしても面白い。

入口を繋げておく


入口の階段も作って土台と道を繋げておく。
階段に2m傾斜壁をとりつけて隙間を埋めたり。

外壁


高さ2mの土台、8mの壁をひとつ作る。
スナップ配置と表面揃えをオンオフして、合わせやすいモードに変えつつ装飾をつけていく。
グリッドなしの建材だけで作るとコピペするとき高度な移動が必要になる。
ひとつはグリッドありの建材を混ぜておくと、勝手にグリッドに沿うのではりつけが楽になる。


壁ができたら、コピーして何もない広いところに置いておく。
コピー中の右クリックキャンセルミスで壁を失うと、選択しなおすのはなかなか面倒(部分的な選択解除はctrl+左クリック)
「shift+マウス左ボタンクリックドラッグ」範囲選択でコピペ元を拾えるように確保する目的。

柱をつける場合は、並べるので壁の片側だけでいい。
が、一応ひとつコピーして隣に並べ、柱が真ん中にくるか確かめたほうが後でコピペしやすい。
壁は内側も作っておく。
扉や窓は両面にスナップ表面揃えで貼り付けてから、まとめて高度な移動でずらすと表裏の位置が揃う。



できたら外壁をはりつけていく。

プラネットズーのスタッフや来園者は、歩道さえあれば建材の壁は貫通する。
入口は人が貫通しても自然に見えるように、扉をつけたりアーチにする。

貫通されたくない壁は、進入禁止柵などで対応。
ただし見た目より範囲が広かったりするので行き止まりにならないように注意がいる。

ソーラーパネルを仕込む

他で電力を賄えるならやらなくていい。
一階か二階のほど良さそうな位置で歩道に穴をあけ、レストラングループでソーラーパネルを設置。
普通に壁をはると機器がはみだすので、ドアを高度な移動で重ねて厚みをもたせる。

大きな建物のとき、ソーラーパネルが一個仕込まれていると来園者への影響なく電力を行き渡らせやすい。
ただ、ソーラーパネルは天井がふさがれていると機能しない。


逆に言うと、天井さえあいていれば壁に囲まれていても動く。
なのでソーラーパネルの四方を壁で囲い、壁を積み上げて屋根から飛び出させ
煙突風にすると比較的自然に埋め込める。高さがあれば外からもさほど見えない。
他にもいろんなやり方があると思う。
ドアだけだとスタッフがドアの前で作業するので、隠したい場合は小部屋を作ってもいいと思う。

レストランのテーブルを配置

ピクニックテーブルはレストランと連動しない。
レストランという項目があるのでそこからテーブルを選んで置く。

レストランを選択すると開く情報からテーブルのリンク設定にとぶ。


テーブルが青く表示される。この状態ではまだ選ばれていない。
テーブルをクリックすると緑になる。緑は選択状態。
「一番近いものを選択」をおすと自動的に近いテーブルが20個まで緑になる。
遠すぎるテーブルは選択できない。
使いたいテーブルを緑にしたら、「リンク/リンク解除の確認」をおす。

これで確定し、レストラン情報に戻る。


できていたら「リンクしたテーブル総数」がX/20に増えている。

二階の壁と屋根を張る


あとは壁と屋根をセットして装飾する。
完成!


正午に表玄関の日当たりが良いほうが映えると思う。
これは左が表、右が裏の失敗例。これでも左は少し加工して明るくしている。

整備もマジックミラー研究も不要の飼育エリア建築

用途は【「フェンス設置のコツ」ページ「建築物をフェンス代わりに」項目】で詳しく紹介してくれている。
(パネルだけ綺麗に並べる方法も)
マジックミラーフェンスの研究前に内気な動物を飼いやすくする方法であり、
建材分の金はかかるが来園者の景観評価を上げつつ
整備士による飼育エリアのフェンス点検頻度や整備時間を減らす方法でもある。

ここではグリッドなしのマジックミラーパネルを
グリッドありの建材と混ぜることでコピペを簡単にしつつ
合わせやすい長方形や正方形の飼育エリアを装飾的に作る方法を画像付きで紹介してみる。

なしフェンスの飼育エリア作成

なしフェンスを4or8or12mなど4の倍数の長さで使用する。
アングルスナップ90度にして四角形の飼育エリアを作成。

なしフェンスは道ギリギリでも作れて道の上へも移動させられるが、
フェンスを建ててから周囲の道を消してしまうと
フェンス際に歩道を敷きなおせなくなるのは他のフェンスと同様。

グリッドありの小道具で壁を設置


グリッドありの小道具タグがついた壁をフェンスの角上に設置する。
ここではマジックミラーパネルをはめ込む想定なので大窓を選択。

マジックミラーパネル設置

建材のマジックミラーパネルが見つからないときはマジック検索で。

飼育エリアの内側が黒くなるように、マジックミラーパネルを大窓の上に乗せる。
スナップがオンになっているとやりやすい。

高度な移動でスライド

パネルの色を好みに変更


マジックミラーパネル選択状態で右に表示される情報ウィンドウのパレットマークから選択できる。
(コンクリートフェンスの色替えなどはフェンス設定から。
 同じ建材で統一されたグループの場合はグループごと色替えも可能)
最初は決まった色から選択するボタンが並んでいるが、タブを切り替えるとそれ以外の色も選べる。

装飾


要求されるフェンスの高さはサルやゴリラの5メートルが一番高かったと思うので
4メートルと2メートルの壁を重ねて使用すれば後はだいたいなんでも大丈夫のはず。

まとめて選択


グループ編集モード内でシフト左クリックや左ドラッグを使い
作ったフェンスを装飾ごと全体的に選択する。

コピー


まとめて選択した状態のままコピーする。
誤って選択解除してしまわないようにどこか別のところにペーストしておくと安全。

なしフェンス上にペーストして囲む


連続ペーストでぐるりと飼育エリアを囲み、フェンスをつくる。
この歩道は8メートル幅なのでUキー2回で作った階段の高さは半分の4メートル。
高架歩道上はグリッド高さを4メートルにし、シフトを押しながら持ち上げる。

人獣共有ハードシェルター


内気な動物なら覗き穴の周囲もマジックミラーパネルの壁をつける。
この形だと一階の閲覧地点が広いため高架歩道は人気なし。
展望ポイントを置いてようやくぱらぱら人が来るくらい。
通常は閲覧ポイント以外をマジックミラーパネル埋め込みのないただの壁にすると思う。

餌箱、水飲み場、充実品、植物などを置く。
飼育エリアのゲートは飼育エリアの範囲を確認したりでクリックする&扉の開閉があるので
何らかのフェンスにしておくと使い勝手が良いと思う。年一回点検でもここはたぶん壊れない。
スタッフ用ゲート感が気になる人は隠してもいい。

ヒートマップで確認


横断可能な範囲で動物をクリックするとその動物の移動可能範囲が水色で表示される。
心配なところがあるときは子どもができたら子どもをクリックしてまた確認。
スタッフの移動はスタッフ専用の横断可能水色領域も見れるので項目を切り替える。

見た感じ背の高い建材アイテムの周囲1メートルくらいが移動不可になっている。
なのでなしフェンスでも建築用アイテムで脱走を防ぐことができる。

※設置できてから少し時間を進めないと水色の範囲が反映されないので注意。
※実際にはこの水色の範囲より少し移動できる範囲が大きい気がする。この例でいえばアーチ柱の際も通る。

マジックミラーパネルは非グリッドなのでグリッドありの小道具を混ぜると貼り付けやすいのだが、
正直なところ装飾は少ないほうが閲覧しやすい。凝っていたほうが景観がいいという評価は得やすくなる。

不定形の飼育エリアなら高度な編集で頑張ることになると思う。
斜めの階段などに角度を合わせて貼りたい場合も、高度な移動が必要になると思う。

窓ガラス四角形4mを建築物へ綺麗にはめ込む

普通にやると妙な位置にスナップして綺麗にハマらない面倒な仕様を持つ通常ガラス窓さん。

スナップ配置オン、表面揃えオンで適当なアーチや大窓をセット、それに壁を引っ付ける。
その後、窓ガラス四角形4mを壁に張り付くようにセットすると綺麗に埋まるので壁を削除すると窓の嵌った建築物が出来上がる。

最初に大窓やアーチ等を置く位置をグリッドラインの手前と奥へ微妙に動かせるが、
この時ラインの手前に置くとガラスは大窓やアーチ外側に張り付き、高層ビルの外観のような感じになり、
ライン奥だと大窓やアーチの内側にめり込むため、通常のアルミサッシ窓のような感じとなる。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます