防御とは


防御の目的は次の4つ。
・優勢な敵の攻撃をそらすこと
・敵に最大損失をもたらすこと
・重要地点、目標、地形の保持
・攻勢実施のために好ましい状況を作り上げること

防御の形態


・陣地:これは主要な防御形態である。準備された防御陣地を強固に保持することによりこの防御は敵に最大損失をもたらす。

・機動戦闘:この防御の狙いは時間を得て自軍戦力を保持しそして敵に損失をもたらすことである。この防御は連続的な防御戦闘、事前の計画、そして防御の縦深に渡って展開する梯団によって実行される。短い各反撃が防御を増大させる。

大規模陸上部隊による本土侵攻


先ずは阻止部隊の前線部隊は丘陵地や河川などに阻止陣地を構築し後方からの火力支援の元 敵部隊の攻勢を食い止める
もし陣地の維持が不可能な場合は敵に出来る限り大きな損害を与えながら後退する
その間に打撃部隊を集結させる
敵部隊を上回る戦力を集結させ 攻撃に有利な条件が揃ったら防御から攻勢に転移する
なお打撃部隊は自走榴弾砲などの攻勢支援射撃のもと 戦車部隊で前線を掻き回し、その後装甲車等から歩兵を下車させて占領地域を奪還する。

ゲリラコマンドや特殊部隊による本土攻撃

主に想定される攻撃


予想される攻撃方法としては民間船に偽装した母船や潜水艦から潜水艇やスクーター ボート 又は空挺部隊による空挺降下 陸上からの軽装甲車等による浸透により重要なインフラ施設や軍事施設を破壊
用心を暗殺する事などが考えられる

予防法


洋上や水中 沿岸部において偵察機や哨戒機
または水上艦艇や潜水艦による洋上や水中の警戒監視 地上配置型の水上レーダーでの監視
また陸軍においては古典的な歩哨を置いての監視や師団直轄の監視機材を用いた監視や陸軍航空隊の観測ヘリによる監視を行う
また必要に応じて重要施設には軍部隊を派遣して警備する。

敵を発見した場合


敵を発見した場合 先ずは輸送ヘリ等により初動部隊を迅速に展開させる
次に後続の戦車部隊等を展開する
なお敵部隊が山岳地帯に逃げ込んだ場合はその一帯を狙撃師団などで大きく包囲し包囲網を縮めていく
そして狭い範囲に追い詰めたら最後は精鋭部隊を投入して撃破する

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

トップページ

軍事

軍事

産業

宇宙

宇宙ステーション

その他

その他

メンバーのみ編集できます