海洋国家連合(State Union of the Sea)とは、グルキリア労働者共和国アフォスクリア労働者共和国の両国からなり、2020年9月1日に発足する国家連合である。略称は海洋
また、暫定的な海外領土として海洋領ベルデ岬諸島がある。
なお、具阿領ルクセンブルクについては連合に含まない。
国名海洋国家連合(State Union of the Sea)
公用語ジョージア語、アブハズ語、アルメニア語
国歌
国の標語
首都ポティ
国家元首アレクサンドル・ザリヤン(Aleksandr Zalyan)首相
政治体制ヘゲモニー政党制
面積69700㎢
人口400万人
GDP160億ドル
通貨

国旗


構成国の国旗
グルキリア

アフォスクリア


国名

海洋国家連合という国名は一切の地域名を含まず一般名詞のみで構成される。当初は、構成国であるグルキリアとアフォスクリアの国名を併置する案もあったが、その先後によって構成国の地位の優先劣後関係を生みかねないという懸念から退けられ、構成国間の完全な対等を保証するものとして構成国の名称を含まない国名が採用された。また、地域的な限定を付さず、いかなる国家も国家連合に加わることができるようにという含意もある。

憲法

国家連合の憲法に該当するものとして、海洋国家連合創設条約が挙げられる。また、構成各国は独自の憲法をそれぞれ持つ。

内閣

役職氏名政党党職出身就任時年齢元職
首相イオナ・イオナヴァ労働者党代表グルキリア労働者共和国メルキア州58陸軍大将
国防相同上(兼任)
海事相ベスラン・パパウドゥイバアフォスクリア民族党代表アフォスクリア労働者共和国61地方議会議員
外務相ゲヴォルグ・テル=フラヴァキアン?人民党代表グルキリア労働者共和国ヴァ自治州39活動家
情報相ビジナ・サクラシヴィリ労働者党情報局長グルキリア労働者共和国大カルタ州51政治家
科学相イラクリ・メルクレアニ労働者党企画局長グルキリア労働者共和国スウェツィア州63科学技術専門家
商務相ゴチャ・バフリアニ社会自由党副代表グルキリア労働者共和国スウェツィア州77市長
公安相イアコブ・メネヒ労働者党憲法委員長グルキリア労働者共和国メスト州34公安警察
監査相マルハズ・カルガリア労働者党会計局長グルキリア労働者共和国メルキア州37秘書
競争相ロストム・タハリシヴィリ労働者党輜重委員長グルキリア労働者共和国ラシャ・レシェリ州45競争当局職員

地方

グルキリア労働者共和国

番号州都
1,2スヴァネティ州メスティア
1上スヴァネティ半州メスティア
2下スヴァネティ半州レンテヒ
3,4ラチャ・レチュフミ州アンブロラウリ
3レチュフミ半州ツァゲリ
4ラチャ半州オニ
5サメグレロ州ズグジジ
6グリア州オズルゲティ
7アジャリア・ムスリム自治州バトゥミ
8イメレティ州クタイシ
9サムツヘ州アハルツィヘ
10ジャヴァヘティ・アルメニア人自治州アハルカラキ
11内カルトリ州ムツヘタ
12下カルトリ州ルスタヴィ
13トビリシ首都圏トビリシ
14山岳州ドゥシェティ
15カヘティ州テラヴィ

また、県単位の民族自治領域として、下カルトリ州内にツァルカ・ギリシア人・アルメニア人自治県、カヘティ州内にアフメタ・バツ人・キスト人自治県が設置されている。

アフォスクリア労働者共和国

aガグラ・アルメニア人自治県
bグダウタ県
cスフミ県
dグリリプシュ県
eオチャムチラ県
fガリ県

交通

航空

空港
グルキリアには2つの国際空港と3つの国内空港がある。
国際空港トビリシ国際空港?トビリシ首都圏
バトゥミ国際空港?アジャリア・ムスリム自治州
国内空港メスティア空港スヴァネティ州メスティア
アンブロラウリ空港ラチャ・レチュフミ州アンブロラウリ
ナタフタリ飛行場内カルトリ州ナタフタリ
また、アフォスクリアにはスフミ国際空港がある。
航空会社
国際線・国内線を扱うグルキリア航空と、国内線のみを扱う内国航空がある。
グルキリア航空はトビリシ・バトゥミ間およびそれらからスフミを含めた各国へ就航している。
内国航空はメスティア、アンブロラウリ、ナタフタリの3者間を就航している。

政府

元首は海洋国家連合首相である。構成両国に共通する官庁として、外務省、国防省、海事省、商務省、監査省、競争省、情報省、科学省、公安省、内閣府が置かれている。その他の官庁は各構成国ごとに置かれている。
内閣府重要政策について省庁を超えて扱う
外務省外交政策を担う、下に在外公館
国際法庁国際法に関する調整
海事省海に関わる政策を全般的に扱う総合的官庁
水産庁漁業・水産加工業などの水産業に関する政策を担う
国際河川庁複数の構成国に関わる国際的な河川・湖沼・運河に関する水運や沿岸域管理などの政策を総合的に扱う
海岸庁海岸の管理保全や防災などを扱う
海洋科学技術庁海洋に関わる技術の研究を計画・推進する
海洋生物資源庁海洋資源の探索・利用管理、海洋生物の研究とその持続可能な利用の模索、海洋環境の保全など
海洋エネルギー庁潮汐力・波力・海流・海洋温度差・塩分濃度差などの海洋発電の実用化に取り組む
海運庁海上交通の運航管理や制度設計を総合的に行う
港湾庁港湾の整備・運営・維持管理など港湾に関する業務を扱う
船舶庁造船業や船舶の登録・管理など船舶に関わる業務を総合的に扱う
燈台庁灯台の管理など、海上運航を支援する信号・標識といった制度を整える
沿岸警備庁沿岸の警備ならびに海難救助等を行う沿岸警備隊
水路庁海図など海洋に関する情報収集・測量などを担当する情報機関
海象庁海洋の気象などを観測する部署
海洋教育庁海技教育、海洋学教育、海事博物館・水族館の運営など、海洋に関する技術者、学者の育成や社会教育を広く担当する部署
海洋労働庁船員など海洋労働者の労働環境を取り扱う部署
海難庁海難事故についての事後処理を行うとともに原因究明を行い海上の安全を促進する
海法庁海に関する法制度を一元的に管理・調整する部署
海防庁海軍力としての役割を担う海防軍
情報省情報収集、防諜などを扱う情報機関
統計庁統計調査
測量庁測量調査
サイバー庁サイバーセキュリティ政策
防諜庁防諜を行う
外事庁外国の情報を集める
情報公開庁情報公開の基準を判断する
図書館庁国立図書館の管理
科学省科学技術政策の推進
宇宙庁宇宙に関する政策を統合管理
国防省軍隊
軍需庁国防軍の装備の安全管理、有事における物資の一元的管理
国民体育庁連合全土の国民体育による国民の健康と連帯
公安省国家の公安警察機構
麻薬取締庁違法薬物の取締りを行う
テロリズム対策庁テロ対策
移民管理庁移民の管理など
軍法審判庁軍事犯罪の第一審
競争省競争政策を扱う
景品表示庁過大景品・不当表示について取り扱う
監査省政府会計の監査を行う
政策評価庁政策の評価を行う
公文書管理庁公文書の管理を行う
商務省通商・貿易などを扱う
共通関税庁加盟国の共通関税政策を扱う
通貨庁加盟国間および国際的な通貨政策を扱う

政府機関の簡略化

なお、海洋国家連合については欧州統合に合わせその統治機構の簡略化を図り、特殊な統治機構を採用している。

海洋国家連合組織図

構成国組織図

株式の保有

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

トップページ

軍事

軍事

産業

宇宙

宇宙ステーション

その他

その他

メンバーのみ編集できます