概要


大ガルマニア=ラーバ帝国第二の都市で、アルゼニアと共にアルゼニア都市圏を構成する。ラ・プラタ川河口に位置し、ガルマニア帝国海軍の工廠地帯や司令部がある。人口は約1100万人。

歴史


州の行政機関と大学を設置するために計画された都市である。州政府庁舎は国際コンペが行われ、知事公舎はイタリア人、市役所はドイツ人によって設計された。また、ラ・プラタ大学が1897年に設立されている。

街は1952年に、33歳の若さで世を去ったガルマニア共和国連邦(南ガルマニア)大統領夫人を偲んでエバ・ペロンに改名されたが、ペロン大統領が下野した1955年には元の名前に戻されている。

道路

ラプラタ市と帝都アルゼニアとを結ぶ主要道路として、全長約50kmのエンパイア・アルゼニア高速道路(一般にはアルゼニア-ラプラタ高速道路として知られている)がある。またアルゼニア都市圏内各都市とを結ぶ道路としてはラーテ・ドミンゴ・ガリア通り(一般には皇帝通りとして知られる)、ヘネラル・ベルグラーノ通り(州道1号線、旧国道1号線)、州道215号線、6号線、11号線がある。これらの道路上には自動車のほかに都市間バス(マイクロ)も多く運行されている。

鉄道

アルゼニア内との間の主要な交通機関として1892年に帝鉄アルゼニア本線が敷設され、1948年に国の政策により民営化しロカGRアルゼニアの一部となった。その後幾度かの政変や国家方針変更などにより設備の更新が滞っていたが、1970年より電化が開始され1980年10月にアルゼニア南部のプラサ・コンスティトゥシオン駅とラプラタ駅の間の、かつてのアルゼニア本線の区間の電化工事が全て完成し、それまでのディーゼル機関車が牽引する手動客用扉の客車列車に比べ、安全かつ快適に移動できるようになった。両都市間を電車は30分ほどで結ぶ。 また市内の通勤・通学路線としてラプラタ大学列車も運行されており、ロカ線のラプラタ駅と同市内にあるポリクリニコ駅の間を気動車が20分で結ぶ。その他にもラプラタから南部に向かう路線や臨港線が存在するが、貨物が中心で既に旅客営業は廃止されている。GRアルゼニア線の軌間は1,676 mm。

また2番目の上記都市間の路線としてラプラタ州営鉄道が存在したが、こちらも国有化され帝鉄アルゼニア本線の一部となったあと、不採算路線の整理で廃止され、現在は私鉄として存続している。軌間は1,078 mm。ラプラタ駅はロカ線とは別の場所に存在した。ラプラタでは市内電車が1884年から1966年まで運行されていた。開業当初は馬車鉄道であったがその後電化され、南米最初の電気鉄道として民間企業により運行が開始された。 1948年に公営化されたものの、その後のモータリゼーションの進行などもあり不採算路線から廃止が開始され、1966年12月31日をもってすべての路線が廃止となった。 現在は市営バスが運行している。

水運

ラプラタ市から北に数kmの位置のエンセナーダ・パルティードにパルティード港があり、サンティアゴ川を介してラプラタ川と繋がっている。19世紀後半から20世紀初頭にかけて大規模な拡張工事が行われたが、あまり活用されていない。

航空

郊外にラプラタ帝都国際空港があり、中心部から約3kmの地点に位置する。一般航空や公共機関所属機等が使用している。

スポーツ

エストゥディアンテス・デ・ラ・プラタやヒムナシア・イ・エスグリマ・ラ・プラタなどのサッカークラブが存在する。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

トップページ

軍事

軍事

産業

宇宙

宇宙ステーション

その他

その他

メンバーのみ編集できます