ア行

アウトレンジ戦法
敵の射程外から攻撃を仕掛ける、一方的な戦果を挙げることを目的とした戦法。
イージス艦
火器管制システム「イージス・システム」が搭載された艦艇の総称。

カ行

鎧袖一触
平たく言えば楽勝
海里
海上での距離等を示す単位。一海里は1852メートルと定められている。

タ行

鎮守府
海軍を統括し、所属する区域の整備、防衛や、艦隊の支援、監督等を行った機関。
提督
元々は中国の清朝における武官の官職名のひとつで、そこから艦隊の総司令官、海軍の将官の事をさす用語として転じていったと言われている。
電文
電報で送られる文章のこと。大抵は暗号化し、符丁を用いてやり取りされた。

マ行

ミサイル
自ら推進装置によって目標へ飛んでいくロケットである。

ラ行

蘭印
オランダ領東インドの略。天然資源の宝庫で、中でもスマトラ島の油田を制圧することは別の世界線(リアル)の旧日本の大目標であったという。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

トップページ

軍事

軍事

産業

宇宙

宇宙ステーション

その他

その他

メンバーのみ編集できます