東ドナウ連邦電子戦略軍
創設2020年 -
上部機関東ドナウ連邦国防省?
保有人員約10,000人
電子戦略軍最高指揮官トリストラント・ヴァラ?

概要

東ドナウ連邦電子戦略軍は、近年各国で発達しつつあるネットワーク、電子空間における軍事的活動を目的として2020年に創設された、東ドナウ連邦の軍事組織である。
2020年時点での人員は約1万人と言われ、目標の捜索や情報収集、戦時における電子撹乱工作といった電子戦やサイバー戦を主任務とする。
司令部をデブレツェン?に置き、空軍や陸軍同様、国防省の下部組織にあたる。

組織

電子戦略軍は東ドナウ連邦軍の一組織であるものの、既存の陸、空軍のように物理的な作戦及び活動を展開しないという点では一線を画しており、将官の中にも文民出身の者も少なくない。
また、徴兵制度により召集された兵役要員に関しても、プログラミングやエンジニアリングに関する専門的な知識と技術を有する者のみが配属される。

活動

平時は連邦軍内におけるネットワークシステムの管理やレーダーを駆使した航空機等の航法支援を業務としているが、有事の際は陸空軍に追従することもあり、前線にて下記のような軍事的活動を展開する。

電子戦支援

電子戦支援とは、敵が発する伝達信号を傍受、分析することで戦場における情報を収集する活動であり、英訳である"Electronic warfare Support"からESとも呼ばれる。
ここで得られた情報は、司令官が的確な戦術意志決定をくだすにあたって非常に重要な要因となりうるものであり、電子戦略の中核をなす任務でもある。

電子攻撃

電子攻撃(Electronic Attack)はEAと呼ばれ、特定の伝達信号を妨害することで標的の指揮系統やサーバーを麻痺、無力化することを目的とする。
妨害工作の手段としては、ジャミングと欺瞞妨害が挙げられる。
ジャミングとは、標的となる受信機に対し、標的が本来求める信号を上回る出力の妨害信号を発信することであり、標的が受信する情報の質を著しく低下させることができる。
一方の欺瞞妨害は、標的が求める信号にあわせて偽の信号も受信させる工作であり、誤った情報を与えることで敵指揮系統への混乱を狙った攻撃手段である。
また、同様の手法で敵のレーダーシステム処理を妨害することも可能である。

電子保護

電子保護(Electronic Protection, EP)は自軍が目標へ伝えるべき信号を保護するための活動であり、敵による電子攻撃への対抗措置に相当する。
また、広義的な意味合いとして、自軍による電子攻撃の影響が友軍に生じてしまう事への対策、軍部のネットワークシステムやサーバーにおける外的脅威への対処も電子保護に含まれる。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

トップページ

軍事

軍事

産業

宇宙

宇宙ステーション

その他

その他

メンバーのみ編集できます