概要

The battlefield is calling youとはユーゴスラビアで配信されているFPSゲームである。
{The battlefield is calling you
ジャンルFPS
開発元ラースティナ?
発売元エキドナ?
対応機種ナグナロクS4 TOSシリーズ?
人数キャンペーン 1人〜5人 マルチ 5〜100人
メディアダウンロード
発売日時2017年4月
対象年齢12歳以上
DLC有り

時系列は1980年代以降の各戦場がモデルとなっており、家庭用据え置きゲーム機版とモバイル版が存在している。

オペレーター

作戦オペレーターはキャンペーンバージョンでは固定されるがマルチプレイでは好きなオペレーターを選択可能で、オペレーターはレベルが上がったり、キャンペーンクリア またイベント報酬や課金により取得可能である。

ゲームモードキャンペーン

現実に起きた戦争や将来起こりうる戦争がモデルとなっており、シングルモードとマルチモードが存在し最大5人までのフレンドとゲーム可能でマルチプレイではメンバーが増える事に難易度が上昇する為、フルパーティーでのクリアはとても難しくなっている

ゲームモードマルチプレイ

ランクマッチ

プレイヤーごとに戦闘し最上位のランクであるレジェンド帯を目指すマッチであり、勝てば経験値を貰え一定のレベルまで達すると次のレベルまで昇格出来るようになっている。なお上位ランクになるにつれて勝利した時に貰える経験値が少なく敗北時の経験値のマイナスが大きくなる。
ランクは大きくわけてルーキー ベテラン エリート プロ マスター レジェンドに別れておりルーキーからマスターまではI〜Vまでレベルが別れている
マッチングシステムは上下でランク帯が1帯違い、キルレートが近い人とマッチングするようになっている。
なおある程度のレベル帯まで上がるとゲーム内で配信される新武器や強い武器が貰えたり、名前の後ろに付けれる称号が貰えるようになったり、また最高位のレジェンドになると、アイコンの枠が金枠になり、ゲーム内通貨がプレゼントされる。
しかしレジェンドまで行くのは至難の技であり、また上位帯まで行くと負けると経験値が下がってしまうために上位帯ではフルパーティーでの挑戦が推奨されている。
なおランクマッチでは通常のマルチプレイで出来るゲームが行われる

マルチプレイ

マルチプレイでは複数種類のゲームモードが存在しており、プレイヤーが足りない場合はbotでメンバーが補充される

フロントライン

先に50キルしたチームが勝利のマッチでプレイヤー人数は5人 なおリスポーン地点が固定されている

チームデスマッチ

リスポーン地点が固定されているフロントライン

ドミネーション

マップの中の3個ポイントを取り合う戦いでポイント1個を占領する度にポイントが一定時間毎に加算されていき、先にスコア上限に達したチームが勝利である。 スコア上限に達するとリスポーン地点が代わり、スコア上限に3回達するとそのチームの勝利となる

ハードポイント

ハードポイントは、一定時間ごとに場所が変わる拠点を取り合うゲームモード。拠点を確保すると、確保している間ポイントが加算されていき、先にスコア上限に達したチームが勝利するゲームモード
取り合う拠点は、60秒ごとに場所が変化し、拠点の場所が変わるため、敵の位置の把握とリスポーンコントロールが大切になるゲームモードである。
なお一番キルが稼ぎやすいのはこのモードである。

ボムアタック

ボムアタックとは、マップ上にある「オブジェクト」に爆弾を設置する攻撃側と、爆弾の設置を防ぐ防衛側の2チームに分かれて戦うゲームモード。3ラウンド毎に陣営が交代し、4ラウンド先取で勝利となる。 なおこのゲームモードではラウンドが終わるまでリスポーンは不可能になっている。

フラッグアタック

相手チームの旗を奪って自陣まで持ち帰るのが目的で、味方チームの旗が奪われていなければポイントが加算される。 先にポイントを3ポイント獲得すると勝利になる

AIモード

フロントラインの敵チームが全員AIバージョンで、射撃や立ち回りの練習に主に使われている。

バトルロワイヤル

広範囲のマップに輸送機で降下し、物資を集めて最後の一人になるまで戦うモードで神聖シンファルータ帝国で行われたものがモデルとなっている。
チームモード(4人)とソロモードが存在しており攻略難易度はチームモードの方が簡単である。
なおゲームの途中に救援物資が投下されるが中身としてはサーモグラフィーを使用したスナイパーライフルや誘導式の長距離対戦車ミサイル 回復物資や弾薬等が入っている。

スコアストリーク

マルチプレイやランクマッチでは敵を倒したり、UAVなどのオブジェクトを破壊するとポイントが貰えたりする。
だいたいキルやオブジェクト破壊で100PTが貰える
なおキル出来なくてもアシストなどで50PT程度が貰えたりする
スコアストリークは連キルを取らずとも、1ライフの間に規定のポイントを取ることで使用出来るのでキルが苦手な人はオブジェクトを破壊して稼いだりしている。

スコアストリークで使用出来るもの

ドローン
300PTで使用可能で周辺の敵などを知らせる
モロトフカクテル
300PTで使用可能で投げた場所に10秒間火炎を出す事が出来る。
ショックRC
350PTで使用可能で敵プレイヤー2人までを一時的に電撃によりダメージを与えながら行動を停止させれる。
UAV
400PTで使用可能でマップ全ての敵を探知して敵の位置を明らかにするスコアストリーク
カウンターUAV
450PTで使用可能で敵のマップの妨害や、対空ミサイルの妨害が行える。
ケアパッケージ
450PTで使用可能でランダムなスコアストリークを要請できる
クラスターストライク
500PTで使用可能でマップ内の1箇所に迫撃砲弾による攻撃が行える。
ハンターキラードローン
500PTで使用可能でランダムに敵や車両を探索し攻撃するスコアストリーク
クルーザーストライク
600PTで使用可能でブースト機能を持った巡航ミサイルにより敵を攻撃する
エアストライク
700PTで使用可能で2機のSuー24により精密爆撃を行う
プレデターミサイル
750PTで使用可能でクラスター弾頭を装備するリモコンのプレデターミサイルで撃ち込む位置を操作できるうえ、広範囲にダメージを与える
ハイパードローン
750PTで使用可能でドローンにパワーと弾薬がある内に使用して敵を探知、排除する。
なお3個の赤外線爆破プローブを装備し、使用後は相手がデスするまで敵の姿を透視する事が出来る。
AAV
800PTで使用可能で対空ターレットを装備した無人車輌をリモート操作できる
IFV
850PTで使用可能で歩兵戦闘車を呼び寄せる
なおこの車両には4発の対戦車ミサイルと25mm機関砲を使用出来る
ミサイルターレット
850PTで使用可能でミサイルターレットはあらゆる航空機スコアストリークや車両スコアストリークを自動ロックオンし、ミサイル発射して撃破する。
セントリーガン
900PTで使用可能で熱源探知によって目標の自動補足と攻撃が可能な無人兵器である
Giant
950PTで使用可能で強力なアーマーと弾薬無限のミニガンを装備するGiantを呼び出す
エマージェンシーエアドロップ
1000PTで使用可能でランダムなスコアストリークを3個投下できる
CAS
1100PTで使用可能でミサイルにより指定された場所を攻撃した後に、定められたポイントを1分間防御する。
ヘリコプター
1200PTで使用可能でプレイヤーがハインドを操作して機関砲と対戦車ミサイルで敵プレイヤーを攻撃する。
ウィリー・ピート
1300PTで使用可能で白燐の発煙筒を戦場にばらまき、敵を攻撃する。
サポートヘリ
1400PTで使用可能でマップの2箇所に重武装のヘリコプターの航空支援を要請できる
ガンシップ
1600PTで使用可能で榴弾砲や機関砲 バルカン砲等を装備した対地攻撃機により対地攻撃を行える
アドバンスUAV
1600PTで使用可能でミサイル類を妨害し、また敵が向いてる方向全てをマップにリアルタイムで投影する。
アトミック
隠しキルストリークで20人を死なずに連続キルすると発動可能で、マップ全体の敵を殺戮する

登場武器

AR


M4A1
AKー47
SIG MCX
FA-MAS
ASh-12.7
H&K HK433
FN FAL
FN SCAR
IMI タボールAR21
SIG SG552
ANー94
AKー16
Type95
IMI Galil
L85A1

SMG


MPー7
MPー5
AUG
Pー90
PP-19 Bizon
UZI
H&K UMP45

LMG


PRK
H&K MG4
L86 LSW
PK
MG34
MG36
5.56 mm, M249
M134

SR


AX50
Dragunov
TAC-50
M82
M14
Marlin Model 1894
Kar98k
SKS
クロスボウ

SG


M870
Browning Superposed
Origin-12
Standard Manufacturing DP-12
M26 MASS
SAIGAー12

HG


SIG SAUER P320
Glock 17
M1911
S&W M686
Desert Eagle
Beretta modello 92

Launcher


Carl Gustaf
9K38
RPGー7
FGM-148 Javelin
ダネルMGL

プレミアム会員

月に20US$相当を払う事でバトルパスのプレミアムの使用や、バンドルの使用 新武器やオペレーター等の配布が行われる またショップではアイテムが割引で販売されたりもする。

課金システム

ゲーム内ではバンドルと言われる確定でアイテムが貰えるシステムとクレートと言われる所謂ガチャシステムが存在し、クレートでは10連のガチャは10US$相当し、レア武器や新オペレーター等が手に入る。なおバンドルはプレミアム会員に加入した人が買え、30US$程度でアイテムが確定で手に入るシステムになっている
クレートでのPUの排出確率は1パーセントとなっている。

バトルパス

期間内にタスクをこなすとバトルパスポイントが貰え、ティアを上げると新武器や新たなオペレーター等がGET出来たり、ランダムにクレートが配布されたりする。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

トップページ

軍事

軍事

産業

宇宙

宇宙ステーション

その他

その他

メンバーのみ編集できます