ゼノンザードの小ネタを中心に色々な情報をまとめているファンサイトです

トップページ / ▼メニュー / ▼wikiの使い方
wiki更新履歴 / ▼編集ミスを報告する

2月上旬:5枚のカードが能力調整!
・詳細は公式サイトにて
10/10:wiki内での非公式大会の情報を掲載開始
・詳細は非公式大会をどうぞ
10/4:新設ページ
・もう一度見たくなるアニメまとめ
・仕様をまとめたバディAI
・編集者向けの編集用サポート
9/10〜:編集権限を開放中、誰でもwikiを編集できます
・必ず編集のルールを読んでからお願いします

カード情報

スパイクオクトパス
カテゴリコストBP/DP
F・MINION6900/2
種族色/マナ色レア度
モンスターBASIC
能力
(効果なし)

このカードについて評価する
※アンケートの詳細はコチラから

解説・考察

コスト6で900/2の無色ミニオン。

一見すると効果を持たない点が目立ち、それだけで大きく評価を下げられがちだが、BP900という点が実は非常に強力。
《災厄竜ダスカース》《炎龍ヘルファイアー》を一方的に絞め殺し、《「双龍頭領」アオバ》(旧効果)や《「反射の巨人」クリスタル・ベイル》などを相打ちに持ち込む恐るべきタコである。
EXCODE:01までのミニオンのうち、彼にバトルで一方的に勝てるのは《九神龍「闘」アラバスター》《「黄金の果樹」ユグドラウォーカー》《「百獣」ヴァイスレーベ》《「祈祷者」ゼクスシュバンツ》《「千年杉」ヤクーツォーク》の5体のみ*1で、どれもこちらより高コストなミニオンばかりである。
おまけにこちらはBASICで入手のしやすいのも見逃せない。

弱点はBPの高さが強みのミニオンなので、搦め手には滅法弱い。
アタックを低コストのミニオンにブロックされて止められる事も多く、無色であることで《雷龍ライトニングフォール》にも弱い。
ちょうど《聖のフォース”スフィンクス”》で守れないコスト6というのも惜しい点。

初心者には「効果なし」の時点で見向きもされない事が多いが、緩い条件で召喚可能にもかかわらず、各デッキのフィニッシャー級に対抗できる数少ないミニオンであり、十分な資産を持たない初心者にこそ使って頂きたいミニオンである。

関連リンク

  • CBT:BASIC:三澤螢
  • ベーシック:BASIC:三澤螢
    • 正式に3ヵ国連合軍には加わらなかったが、「ポセイド」のシーワームたちの協力がなければ、物資輸送など大きく問題になっていただろう。「ワイルドランド」には開拓された安全な水路などなく、その苦労も計り知れなかった。― 「大公史」 公暦794年 第7節
このページは以上です。

トップページ / ▼メニュー / ▼wikiの使い方
編集ミスを報告する

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます

閉じる
サイトの改名
1/17:サイト名を「ゼノンザード図書館」に改名しました。
URLなどの変更はありませんので、今後ともよろしくおねがいします。