ゼノンザードの小ネタを中心に色々な情報をまとめているファンサイトです

トップページ / ▼メニュー / ▼wikiの使い方
wiki更新履歴 / ▼編集ミスを報告する

2月上旬:5枚のカードが能力調整!
・詳細は公式サイトにて
10/10:wiki内での非公式大会の情報を掲載開始
・詳細は非公式大会をどうぞ
10/4:新設ページ
・もう一度見たくなるアニメまとめ
・仕様をまとめたバディAI
・編集者向けの編集用サポート
9/10〜:編集権限を開放中、誰でもwikiを編集できます
・必ず編集のルールを読んでからお願いします

カード情報

凱のフォース”ミノタウロス”
カテゴリコストライフ
FORCE-4
種族色/マナ色レア度
---
能力
自分のプレイヤーに与えられるミニオンからのDPによるダメージを1軽減する。
【破壊時】
自分はデッキの中からベース・ミニオンカードを1枚置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。

このカードについて評価する
※アンケートの詳細はコチラから

解説・考察

ライフ4でプレイヤーへのミニオンのDPによるダメージの軽減効果と破壊時にマナ加速と手札補充ができるフォース。
破壊時効果は《混のフォース”キマイラ”》を参照。

自分のプレイヤーへのミニオンのDPによるダメージの軽減する効果を持つ。
プレイヤーのライフを守りやすくなり、DP1のアタックに関してはブロックの必要すらなくなる。
また自身を含めたフォースは対象外なものの、破壊時効果が発動できるので悪くはない。

国家別にみるとマキナス全般のカードと相性が良い。
マキナスはフォースを維持・参照する効果が多いが、プレイヤー自身を守ることは特別得意ではない。
そこでプレイヤーをミノタウロスで守り、ミノタウロスをマキナスのカードで守ることで非常に打たれ強くなる。
特に《三ヵ国参謀長ダイスラー》?でミノタウロスへのアタックを防ぎ、ミノタウロスでプレイヤーを守ることで簡易的なロックをかけられる。

弱点はミニオンのDPによるダメージのみが対象な点。
ミニオンの括りでみてもDPを参照する貫通は軽減できるが、DPを参照しない《「オリジンズ02」アロンダイ》《「百獣」ヴァイスレーベ》などの効果からは守ることができない。

全フォース共通だがレストされると破壊時以外の効果が発動しなくなる。
特にミノタウロスはライフの高さからプレイヤーのライフが少なくなりがちのため、総攻撃のタイミングで《バインディングアイヴィ》などで一時的に無力化されると厳しい。

関連リンク

このページは以上です。

トップページ / ▼メニュー / ▼wikiの使い方
編集ミスを報告する

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます

閉じる
サイトの改名
1/17:サイト名を「ゼノンザード図書館」に改名しました。
URLなどの変更はありませんので、今後ともよろしくおねがいします。