【考察】考察総合スレ

0 tanaka203 tanaka203 - 17/06/08 22:10:32

この考察をどこのスレに書いたらいいのかわからない!
そんなときはこのスレに書き込んで下さい。とりあえずここで知らないことを質問してみるというのも可。
対応スレがある場合は、誘導をお願いします

◎各リンク
考察広場……考察や掲示板をまとめたもの
雑談スレ http://seesaawiki.jp/overlord/bbs/21676/
管理人宛のスレ http://seesaawiki.jp/overlord/bbs/21897/

  • 157名無し - 18/09/07 16:54:46 - ID:SNbFCR/euw

    >>152
    上の部分はNPCがお互いの設定を共有してるかどうかが決め手かな。デミウルゴスがマーレが男であるのを最初から知ってたりするからありえなくはないのかな、でもセバスがシャルティアとアウラが仲の悪い理由を知らなかった(なぜ仲が悪い設定をされているかを聞いた可能性もあるが)りして、ゼ委員の設定を把握してるとは思えない。
    アインズのことをモモンがと呼んでいるから、アインズが事前に伝えていた可能性もまずないだろう

    スパイのほうは結構あり得るんじゃないかな、「Wenn es meines Gottes Wille(我が神のお望みとあらば)」だから自分やNPCの考えなんかどうでもいいだろうし、名前が「アクター」だし。

  • 158名無し - 18/09/07 19:30:53 - ID:SNbFCR/euw

    >>156
    逸脱者に片足を突っ込んだとか、あと一歩で逸脱者みたいな表現になるんじゃないかな

  • 159名無し - 18/09/07 20:02:24 - ID:XUtdOTDkEQ

    >150

    やっぱフールーダが支配の呪言受けたシーンのことですよね。
    くがね先生は「原作を読破しているだろう人の誰もが絶対に気が付かない答えが、あるシーンで表現されてます」とツイートしてましたけど、決行わかりやすいシーンだったような。

    あきらかにフールーダの跪いきたは違和感感じたし。

  • 160名無し - 18/09/07 20:51:39 - ID:7zSMSdGhBQ

    >>157

    設定の共有はなされて無いと思いますよ、もし共有されて居れば、シズがパンドラのオーバーアクションに「うわぁ……」てな反応をしないと思います。
    なにせアレは、アインズからそう有れと設定されている事ですから、知っててあの反応をしたらアインズへの不敬になってしまいます。

  • 161名無し - 18/09/08 04:05:20 - ID:t+Eqvoq5Ng

    >150
    原作に無い部分は転移門で玉座に向かった事
    アウラのカンチョーキック
    あと帰還後のジルになぜか付き従った秘書官ヴァミリネン もしかするとドッペルかも知れない

  • 162名無し - 18/09/08 06:04:17 - ID:xUcie6376A

    ロウネって戻ってきてたんだね。原作には書いてなかったから
    ナザリックにいるものだと思ってたよ。

  • 163名無し - 18/09/08 08:48:07 - ID:aYLr4LnYtA

    >>161
    原作ではレイナースは墳墓の入り口で待機だったけど、アニメでは皇帝と一緒に玉座に入ってる
    レイナースが馬車に乗った瞬間膿の無い顔が描写されてる
    セバスが玉座の間にいる
    フールーダの竜王国王女に関するセリフが違う
    アインズのセリフも違ってる
    馬車の車軸が光ってる

  • 164名無し - 18/09/08 13:15:04 - ID:t+Eqvoq5Ng

    差し出した首が実はアルシェの父親 似てるよ

  • 165名無し - 18/09/08 14:01:28 - ID:NBNE+o7whw

    そういえば上位物理無効化は魔法の力の弱い(データ量の少ない)武器や低位のモンスター(レベル60程度まで)の攻撃による負傷を無効化するとなってるけど
    そうなると例え神人みたいな高レベルの存在の攻撃でも持っている武器が弱ければアインズに通用しないってことになるのか?

  • 166名無し - 18/09/08 14:23:37 - ID:ZkOw2bS6NQ

    ※164
    アルシェの父には髭があるがフェメール伯爵の首は髭がない。
    髪の色も違っています。

  • 167名無し - 18/09/08 14:50:16 - ID:t+Eqvoq5Ng

    ※166

    違うかもしれないしそうなのかも知れない

  • 168名無し - 18/09/08 15:02:47 - ID:Lifb9Hyarw

    差し出した首がアルシェの父親説はよく分からん。
    根拠ないし。

  • 169名無し - 18/09/08 17:14:15 - ID:esQiN6P2hA

    ニニャの日記のアレを伏線だって言う作者が「誰もが絶対に気が付かない」とまで言うんだから
    いままで出てるような簡単なことじゃない気がするんだよなー
    きっと答え合わせしたら、そんなもん作者以外わかるか!って言うようなシロモノだと思う

  • 170名無し - 18/09/08 17:41:30 - ID:Lifb9Hyarw

    原作では絶対に気づけない部分を、アニメでは分かりやすく表現されているんでしょ。
    いままで出ている中に答えがあっても不思議じゃない。
    私はフールーダに支配の呪言が効いてない説を推す。

  • 171 tanaka203 tanaka203 - 18/09/08 19:53:09

    ロウネの頭頂部の作画がハゲて河童みたいになっているので、ロウネの前世は河童のプレイヤー説を推します

  • 172 tanaka203 tanaka203 - 18/09/08 20:03:20

    古田41レベル以上が台頭して以前からこの説を唱えていた人は歓喜しているでしょう。
    レイナースやロウネのあれは作画ミスとして、他にめぼしいものは何か出ていな気がします

  • 173名無し - 18/09/08 21:22:53 - ID:aYLr4LnYtA

    ワンテンポ遅れて座ったら40レベル以上って事なら、2期のリザードマンでも座るのが少し遅れた奴は40レベル以上って事か

  • 174名無し - 18/09/08 22:07:05 - ID:tZsFdeg04g

    モモンガ「では、ロウネの前世は河童のプレイヤー説で決定しました!」

  • 175名無し - 18/09/09 22:22:39 - ID:SNbFCR/euw

    ナザリックがこの世界の程度が知れたと思って高レベルじゃないNPCを外に出し始めたころ
    最低でも7体以上いるドッペルゲンガーをもっと多用しなかった理由がわかる人いますか?
    13巻で大活躍になったドッペルゲンガーがいままで使われていなかったことが気になって仕方ありません。
    低レベル(英雄級程度まで)の集団では、はぼ見破られることもなく、地位の高い人間に化けて忍び込むこともでき、周りの思考を読んで仲間に伝えることも可能、スパイ活動にはもってこいだと思うんですが。
    ソリュシャンやセバスの役目は彼らでもこなせたと思うんですよ。

    物語的につまらなくなってしまうからとかゆう類のメタ的な理由以外でお願いしたいです。

  • 176 tanaka203 tanaka203 - 18/09/09 23:34:01

    >>175
    なんでなんでしょうね。
    今までは◯◯だから使わなかったという文章は聖王国編で解消しないといけないものだったんですけどね。
    一応web版にもドッペル(パンドラとナーベ)がいるし、聖王国編の予定もあったから作者がドッペルの設定を新しく作ったとも思いにくい……ような?
    ソリュ&セバスの代役が出来るという話ですが、あの二人がでた段階ではアインズ様は割と思いつきで指示だしてるのと、シャルティアを狙った存在を釣り上げるためにあえてドッペルと交換しなかったとかでしょうか?

    1.ドッペルゲンガーの能力は転移後の仕様変更(13-243)。アインズ様も内政チートのアルベドも知らなかった。
    2.アインズ様がシモベの対応力を信用しなかった。
    3.アインズ様が思いつかなかった
    4.見破るスキルや魔法、タレントを持つ存在を全部調べ上げないので、情報収集の段階では出せなかった
    5.どの国に重要性があるかわからなかった



  • 177名無し - 18/09/09 23:41:56 - ID:iMbFIl/xJw

    >>175
    ドッペルゲンガーは変身中に精神操作系の特殊能力を使って、対話している相手や周囲の者の簡単な表層思考を読み取り、変身元の人物の情報を抽出して演技に取り入れている。
    これは変身対象がするであろう反応を読み取るだけであり、心や記憶を覗いて情報収集に使うという訳にはいかない。
    ちなみに同時に対応する相手が多くなれば多くなるほど、多種のイメージからボロが出る可能性が増える。

    ・複数の親しい相手を同時に相手すれば英雄級でなくても見破れるし、相手の考えは読めない。
    カスポンドは親しい人間を殺してデミが前準備で情報を集めてたから問題が少なかった。

  • 178名無し - 18/09/10 08:47:31 - ID:qHBW/WYVnQ

    なんとなくタブラさんとパンドラズアクターについて考えてたんだけど
    ・ユグドラシル最終日にモモンガ様が知らない間にアルベドが『ギンヌンガガブ』を持たされていた
    ・ワールドアイテムの保管場所は宝物庫の最奥
    ・そこの管理者のパンドラズアクターが何故かタブラの姿に化けていた
    ・アインズ様がパンドラズアクターに会いたがらないせいで腹の内で何考えてるか描写されてない
    ・現状全く活かされてないパンドラズアクターのアルベド、デミウルゴスと同等の知恵者という設定
    ・アインズ様を除けばパンドラズアクターだけが唯一捜索隊の存在を知らされていると思われる
    ・プロローグで他の階層守護者の創造主たちがそれなりに描写された中でタブラだけほとんど描写がない
    ・というか本編での回想ですら喋っているタブラの描写がされた事が殆どない(アニメでニグレド周りが全カットされたのもあるけど

    なんか疑おうと思えばいくらでも疑えるねこの2人

  • 179名無し - 18/09/10 10:45:01 - ID:SHkU+EF3gg

    >>175
    ドッペルゲンガーに関しては、ナーベラルのポンコツっぷりやパンドラズ・アクターのオーバーアクションをまざまざと見せつけられたせいで選択肢から外してしまった可能性もあるような気がします
    もしかすると能力をちゃんと把握したのは、デミウルゴスからドッペル1体貸してくださいって言われてからだったりして…

  • 180名無し - 18/09/10 12:32:29 - ID:jE44i2Q/fQ

    >>175
    複数同時対応でばれやすいし、地位の高い人間に化けて忍び込んだら毎回化ける相手を始末しなきゃいけない。
    思考なんか読めないから、知ってるはずの事で間違った回答をするかもしれない。
    長期のなりかわりをやるならリスクが高い。入念な事前準備とサポートが必要。
    ソリュシャンやセバスの役目をわざわざドッペルに変える必要もない。
    <175>が言ってるほどには使えない。

  • 181 tanaka203 tanaka203 - 18/09/10 17:53:38

    >>180
    そうでした
    元ネタのドッペルは記憶コピーですけどオバロのドッペルは性格を演技してるだけでしたね
    カスポンドドッペルも聖王国の貴族の名前と顔を一生懸命勉強したんだろうなぁ

  • 182名無し - 18/09/11 20:51:18 - ID:7Bagd56V3w

    >>170
    そうですよね。原作をいくら読み込んでも分からないこと(フールーダのレベル)がアニメでは表現されている(種明かししている)ということだから、簡単なことなんです。難しいのは原作を読破しても分からない点だとくがねさんは言っている。

  • 183 tanaka203 tanaka203 - 18/09/11 21:22:54

    フールーダは流石にわかり易すぎるだろうとは思うのですが、くがねちゃんが言う「これは気が付かないよね」は読者の殆どが気がつくパターンが多いので、私もフールーダ40以上説を推します。
    ラナーとデミの接触のように10巻まで議論が続いたものもありますけどね

  • 184名無し - 18/09/12 10:26:06 - ID:YK00/L505g

    ナザリック外周部周辺のマーレ製偽装丘、アニメ3期9話で一部欠けてたり全体的にナザリック壁の周りの土が低かったりって描写がすごい違和感。
    偽装丘作成時点では完全に隠すことが目的だったはずだから入り口が欠けてるのはありえないし、高さ自体低すぎる。7巻請負人視点でもそれなにり高さのある丘に沈んでるような描写だったし、ナザリック隠すのを止めましたっていう表現だったのかな?
    ナザリック外壁については1巻以降一切描写無かったし

  • 185 tanaka203 tanaka203 - 18/09/12 18:11:39

    >>184
    3-171
    7-154
    9-037

  • 186名無し - 18/09/12 18:12:09 - ID:esQiN6P2hA

    くがねちゃんが言う「これは気が付かないよね」って、いままでどんなものがあったんでしょう?

  • 187 tanaka203 tanaka203 - 18/09/12 18:12:57

    追記

    1-154

  • 188 tanaka203 tanaka203 - 18/09/12 18:22:04

    >>186
    2巻のあのシーンを覚えてる話とか、主に雑感でよく覚えてるなぁというのがたまにありますね!

  • 189 tanaka203 tanaka203 - 18/09/12 19:07:55

    あとはAさんBさんとか6巻では新しい伏線ばらまいたとかでしょうか。

    話は変わりますけど、私はまだアニメ10話全部見れてないんですが、エランテルに場面が移った時に枯れ葉が待ってました。
    あの段階だとジルが来訪して3ヶ月後なので1月か12月のはずなんです
    暖かい地域なのか雪がふらないのか・・・オバロで雪があるのはアゼルリシア山脈くらいかな

  • 190名無し - 18/09/13 10:33:19 - ID:SHkU+EF3gg

    >>189
    王国は肥沃な土地であるという事なのでフランス内陸部の穀倉地帯であるボース地方あたりの気候を見てみますと、真冬でも最高気温が10℃前後で最低気温は0℃にならない程度、降水量は年間を通してほぼ横ばいであり、雪が降る事はあっても積もる事は滅多にない、といった感じでしょうか?
    ですが気流とか全く分かりませんし、魔法的法則とかある世界なのでひょっとしたら全然違うかもしれませんので与太話程度に留めておいてください
    いずれにせよ、ブレインの半袖スタイルはどう考えても寒いです

  • 191 tanaka203 tanaka203 - 18/09/13 20:52:06

    >>190
    もしかしたらあのボロいシャツの裏側にウールがあるのかも。
    アダマンタイト級のポワポンですら温度変化対策をして半裸を維持していますからね……。
    一応冬場は薪を使うし息も白くなるし農村は餓死者も出るほどだそうです。息が白く見えるのは13度くらいからだそうなので結構いい線いってるのかも

  • 192名無し - 18/09/14 14:24:58 - ID:oASqUpxQEg

    そういえばツクールのあれについては一応アニメ公式名義だけど考察のソースとしては考慮しない、って認知でいいんだろうか
    魔力系ポーションあったりと分かりやすく原作と矛盾してるし

  • 193 tanaka203 tanaka203 - 18/09/14 20:15:49

    あれは悪くはなかったしそれなり楽しかったですけど考察要素はほぼ無かったような
    強いて言えばナーベの使用魔法が二次創作の参考になる程度でしょうか
    ただナーベラルが回復魔法を使えないなど、プレイに支障をきたさない範囲で設定を守ってると感じました

  • 194名無し - 18/09/21 01:55:25 - ID:sXKDsUaCPQ

    熱素石って名前的にルビーの様な見た目してそうなんですけどこれってニグレドの言うところスピネルだったりしませんかね?ルベドって熱素石使って運営にお願いして作られたNPCだったり

  • 195名無し - 18/10/12 10:52:27 - ID:cHqkVV4+oA

    そーいや、誰かが創造主に命じられたら他の至高の御方とも戦うーみたいな物思いにふけってたよね。
    サラッと読んぢゃってたから今まで気にしてなかったこの一言。
    つまり、他のNPCのアインズへの忠誠心ってかなりヤバイんぢゃ?


    下の方でポーションで服が直ったって誰か言ってたけど、単に分かりやすいと思ったんぢゃないかな?
    アニメ版、かなり子供向けでやっつけ仕事に見えるし

  • 196名無し - 18/10/23 21:53:07 - ID:G5JLE/hTdA

    アインズ様っていうか多くのマジックキャスターって、なんで普段杖を持たないんだろう?
    イビルアイもフールーダも氷炎雷も持ってないし、ナーベラルもナーベモードの時は持ってないみたいだし、クルシュも持ってなかった。
    ウルベルトさんも特典小説で持ってる描写無かった筈だし。
    杖持ってるのはニニャとアルシェとマーレとモブぐらいじゃ無いだろうか。

    能力上昇系の杖は存在しないからかとも思ったけど、スタッフ・オブ・アインズウールゴウンの効果で絶望のオーラの効果が上がったという記述が一巻にあったし。

    アインズ様は雑魚相手だから必要なかったからかとも考えたけど、なら本気の戦いだったシャルティア戦でも持ってかないのは変だし。

  • 197名無し - 18/10/24 08:13:56 - ID:LjcuSWG/mQ

    >>196
    【能力上昇系の杖】
    ユグドラシル産の杖は、ここのwikiによると
    『予め込めていた魔法を一定回数発動することが出来るアイテム。使いきると壊れる。込められた魔法の威力や効果時間等は固定されている。効果時間は、使用できるようになったレベルの魔法職の発動する時間の半分程度しかもたず、威力も4分の3程度になる。短杖とは違い、込められた魔法とは違う系統の魔法詠唱者でも使用することが出来る。ただしもっと高額となっている。』
    とあり、武器の杖は全てここに分類されて能力向上は見込めないと思われます。

    スタッフ・オブ・アインズウールゴウンの効果で絶望のオーラの効果が上がったのは、上記のカテゴリを越えている
    ギルド武器
    だったので、例外で効果が上がったのかと。


    【杖を持つor持たない】
    杖を威力が弱くなった魔法を一定回数発動する物としたら、MPに心もとない者が持ち、MPが十分にある強者は持たないと思われる。
    挙げられた名前を分類すると
    MPに心もとなそうな者=クルシュ、ニニャ、アルシェ、モブ
    MPが十分にある強者=アインズ様、イビルアイ、フールーダ、氷炎雷、ナーベラル、マーレ

    この分類と、実際に杖の有無が異なるのはクルシュとマーレのみ。
    2者が分類と異なるのを想像すると
    クルシュ=リザードマン一族として杖を作れる者と交易が無く、持ってなかった。
    マーレ=「撲殺天使」というコンセプトで、ぶくぶく茶釜が持たせた。


    【シャルティア戦の本気】
    個人的にはvsシャルティアのみに本気出したというより、vsシャルティア+シャルティアを操ったユグドラシルプレイヤー を想定してシャルティアと1対1で戦い、切り札をなるべく見せず本気を出したように思えます。
    切り札を出すor杖等のアイテムを潤沢に使うor複数で戦えばシャルティア戦は楽に勝てるがユグドラシルプレイヤーは姿を表さず、情報を与えて向こう側が利する。
    シャルティアと1対1で一般的なマジックキャスターとしての本気を魅せて戦い、MPが尽きても戦い続ければユグドラシルプレイヤーは好機と見て襲う。
    襲わずに情報を持ち帰ったとしても、MP尽きて課金アイテムで勝った情報は多分渡していいものだし、ナザリックの他者の装備を用いることでその装備を見たことある者へメッセージになる。

  • 198名無し - 18/10/24 12:18:21 - ID:jE44i2Q/fQ

    >>197
    消耗品の杖・短杖と装備品の杖を混同してない?

    アインズが装備した杖は4種類
    •物理攻撃特化の杖……特別な魔法の力は持っていない。
    •闘技場で使った杖……物理攻撃用の杖。あまり強くない。炎を吹き上げ、杖に纏うことが出来る。
    ・スタッフ・オブ・アインズウールゴウン……召喚したり、自動迎撃したりもできる。最大MPが増える。
    ・スタッフ・オブ・アインズウールゴウン(試作品)……見た目だけギルド武器

  • 199 tanaka203 tanaka203 - 18/10/24 19:04:10

    >>197
    >ここのwikiよると
    びっくりした……消耗品のほうじゃないですか。
    通常アイテムとユグドラシル産ってタイトルはわかりにくいんですよね。
    修正しようにもリンクの全修正がね……だれかやりませんか?


    >スタッフ・オブ・アインズウールゴウンの効果で絶望のオーラの効果が上がったのは、上記のカテゴリを越えている ギルド武器 だったので、例外で効果が上がったのかと。
    ギルド武器だから上がったということは無いでしょう(予想)。
    あくまでも組み込まれたデータクリスタル次第かと思います。

    本当になんで杖を装備しないんでしょうね
    装備枠が埋まってるわけでもないでしょうに。
    両手をフリーにしておくことに何かメリットがあるのかも

  • 200名無し - 18/10/24 22:38:24 - ID:aGgKJDCiwQ

    リ・エスティーゼ王国はフランス革命をモデルにした事件で崩壊して魔導国に征服される説
    理由は現状が似てるような気がしたのと
    ルイ・フィリップ2世という名前がそっくりな人が出てくるため
    フィリップ2世は王族だし金持ちだしほとんど別人だけど
    なんか性格というかやる事なす事似てる気がしたので
    事件の具体的な中身は私のオツムが空っぽの為皆無です

  • 201名無し - 18/10/25 15:20:17 - ID:NBNE+o7whw

    >>196

    剣士が常に剣を手に持っていないのと一緒で、戦闘時以外は手が塞がるから持ってないだけな気がします。
    杖は剣のように帯刀して身につけるなどがしにくいので、アインズなどは必要時空間から取り出す感じになっているのかと。
    杖でなくてもアルベドのバルディッシュとかシャルティアのスポイトランスとかもそうですし、空間にしまえるなら戦闘時でもないのに常に持っている必要がないのだと思います。

    空間にアイテムしまえないであろう現地人については単純に持っていないだけの場合が多いでしょう。そもそも単純な構造の剣や弓などと違って、魔法を行使するための杖はマジックアイテムになると思われるので稀少かつ高価だと思います。最低限の自己防衛のための物理攻撃目的であれば、ただの棒を常に手に持っているより短刀でも脇に差しているほうが楽でしょうし。
    イビルアイについてはちょっとわかりませんが、フールーダはそもそも戦闘に出向いたシーンが厳密にはないので、杖を持っていたとしても持ち出す理由がなかったのかと。

    マーレは「そうあれかしと作られたから」と考えて律儀に持っているのだろうと考えます。

  • 202 ginga ginga - 18/10/25 20:08:48

    杖の使い方
    アインズ……オーガを殴る時に呼び出す。ウォー・トロールを殴るのに使用。
     アルベドとデミウルゴスが口論している時に呼び出して床を叩く。
     シャルティア戦、ガゼフ戦、フロスト・ドラゴン戦、ヤルダバオト戦では未使用。
    ルプスレギナ……トロールを殴るのに使用。
    マーレ……常に持っている。イグヴァルジを殴るのに使用。魔法を使う際に構える。
    ナーベ……メイド服装備時に呼び出して、連鎖する龍雷の魔法を使用する時に邪魔だったのか収納した。

    今までに杖を装備して、魔法行使能力が向上すると言われた事ありましたっけ。

  • 203 tanaka203 tanaka203 - 18/10/25 20:16:31

    恐怖公も王笏を持ってるんですよ!

  • 204名無し - 18/10/25 22:29:43 - ID:hasWg8gxxQ

    魔法行使能力自体の向上は多分記載はないので推測でしかないのですが、1巻で守護者一同と邂逅するときにスタッフ・オブ・アインズ・ウール・ゴウンの力でスキルの絶望のオーラは強化されています。

    杖に込められている力次第でしょうから、すべての杖がそうした力は持っていない可能性も考えられます。

    逆にそうした効果がないのであれば、杖は棍棒の一種でしかないということになるので遠距離戦特化の魔法詠唱者がわざわざ持つ理由に乏しいともいえます。

    そういえば見直していて気づきましたが、銀糸鳥の僧侶のウンケイ(精神系魔法詠唱者)が錫杖持ってますね。床に叩きつけて鳴らしていただけですが。

  • 205名無し - 18/10/25 23:08:26 - ID:G5JLE/hTdA

    >>204
    >杖は棍棒の一種でしかない

    ニニャやアルシェやモブと言った弱めの奴らが杖を持ってるのは、まさしく棍棒として持ってるのかも。

    伝説にうたわれるようなマジックキャスターでなければ、接近戦では魔法発動を妨害される可能性がある、みたいなことをザリュースが言ってた筈。

    つまり接近された時の悪あがき用に持ってるだけで、高位のマジックキャスターなら接近されても魔法が使えるので、わざわざ持つ必要が無いということかも。

  • 206名無し - 18/10/26 12:25:17 - ID:jE44i2Q/fQ

    >>202
    >ナーベ……メイド服装備時に呼び出して、連鎖する龍雷の魔法を使用する時に邪魔だったのか収納した。
    なんで魔法使う時に杖を手放したんだ?

    杖って魔法の威力を上げる為に装備するんじゃなくて、杖に込められた能力(物理特化、炎を纏う、自動迎撃、特別な召喚魔法、スキルの強化)を使用するために装備するのかな。

  • 207名無し - 18/10/26 14:09:35 - ID:SNbFCR/euw

    一番魔法使いっぽく杖を使ったのは最初のプライマルファイヤーエレメンタル呼んだときかな。
    そういえば陽光聖典のやつら誰も杖使ってなかったな、長旅のある部隊だから普通に杖があった方が良さそうだけどな

  • 208名無し - 18/10/28 04:31:51 - ID:05AdGC5JhQ

    特殊部隊だし余計な物は持たないようにしてたんじゃないか?
    単にオバロ世界で杖がそれほど重要じゃないだけかも分からんが

  • 209 tanaka203 tanaka203 - 18/11/02 00:43:48

    管理人スレのほうがいいかなと思ったんですがここに書きます。
    私が持ってるソースです。ここにないのは裏取りが出来ないので又聞きか、持っている方の情報が頼りです。
    殆ど持ってないので公開するのは若干恥ずかしいですがこんな感じです。
    そういえば11月1日から3期アニメ1巻特典ドラマCDの情報解禁です。言い忘れてました。

    ・書籍1〜13巻
    ・web前編・後編
    ・Arcadia感想返し(全コピ)
    ・漫画版1〜10巻
    ・不死者のoh!1〜3巻
    ・特典小説「ぷれいあですな日」
    ・ドラマCD「封印の魔樹」
    ・ドラマCD「漆黒の英雄譚」
    ・ドラマCD「人間理解テーブルゲーム」
    ・ドラマCD「ナザリック神話」
    ・アニメ3期の円盤

  • 210名無し - 18/11/02 10:48:18 - ID:R/3NAqQjTA

    今回のドラマcdはおふざけが多くてwikiに加えるような情報はあまり無かった印象。
    マーレはトム・ソーヤーの冒険が好き。
    図書館の神話コーナーに戦隊モノの話がある、アインズは置いたのはたっちさんに違いないと予想する。
    くらいかな

  • 211名無し - 18/11/02 14:21:20 - ID:jmyb24D49Q

    そうですね。後は13巻の時点で分かりきっていたことですが、ヤルダバオトの一連の事件はアインズ様をただの英雄とする為の計画ではなく、アインズ様を神格化し、アインズ様の神話を作り広める為の計画だったというのが確定した事ですかね。また、守護者が語った神話は大体おふざけが入っていましたが、デミウルゴスの作った神話は大体本当に考えているアインズ様の神話なんじゃないかな。
    そして、その作った神話をネイア・バラハを中心に広めていき、現在の四大神や六大神のような感じでアインズ様の神話が信仰される様になるのでしょう。また、アインズ様の神話で必ず語られるだろう聖王国でのヤルダバオト戦で1度は敗れるも2度目は勝つというのがいかにも主人公感があり、大衆に受けやすく人気が出やすいのではないでしょうか。そこで恐らく「まさかヤルダバオトに1度は敗れ、お隠れになったのもこのような考えがあっての事とは。さすがはアインズ様!」的な感じの流れになることでしょうw

  • 212 tanaka203 tanaka203 - 18/11/02 19:50:58

    そういえば今回のドラマCDですがくがねちゃん監修してるん

  • 213 tanaka203 tanaka203 - 19/01/23 22:31:03

    私の主観に基づいて作りました。
    オーバーロードもそろそろ強さの順序付けの考察をやったほうがいいと思うのです。

    ■神話の領域■
    ・竜帝
    ・吸血姫に出る奴
    ・100レベルのぷれいやー
    ・ツアー
    ・番外席次
    ・ザイトルクワエ(80〜85Lv)
    ・白金鎧(一体操作)
    ・第一席次

    ■竜王の領域■
    ・スヴェリアー
    ・オムナードセンス
    ・オラサーダルク(46Lv)
    ・リーダー
    ・魔神
    ・イビルアイ
    ・ケッセンブルト
    ・ザラジルカリア

    ■逸脱者の領域■
    ・ゴブリン軍師
    ・リグリット
    ・フールーダ

    ■英雄の領域■
    ・クレマンティーヌ
    ・ハムスケ
    ・デスナイト
    ・覇王配下の指揮官級(各団一人)
    ・レメディオス
    ・バザー
    ・ケラルト
    ・ゴ・ギン
    ・クレルヴォ(昔)
    ・ヴェスチャー
    ・フレイヴァルツ
    ・ラキュース

    ■アダマンタイト級(英雄未満)■
    ・ガゼフ
    ・ティラ
    ・ニグン
    ・ブレイン
    ・首狩り兎
    ・リュラリュース
    ・ゼロ
    ・アダマンタイト級冒険者チーム平均
    ・ギガントバジリスク
    ・ルイセンベルグ
    ・ペシュリアン
    ・エドストレーム
    ・ファン・ロング―
    ・バジウッド
    ・帝国四騎士平均
    ・アズス
    ・サキュロント
    ・カルカ
    ・ガガーラン
    ・銀糸鳥の平均
    ・マルムヴィスト
    ・デイバーノック

    ■オリハルコン級■
    ・エルヤー(剣技のみ)
    ・オリハルコン級冒険者チーム平均(難度80を相手にできる)
    ・パルパトラ(全盛期)
    ・元オリハルコン級冒険者チーム平均

    ■ミスリル級■
    ・スケリトルドラゴン(書籍)
    ・カジット
    ・ナザリック侵入ワーカー
    ・ミスリル級冒険者チーム平均
    ・エルダーリッチ(22Lv)
    ・陽光聖典平均
    ・20レベルの壁
    ・聖王国の聖騎士(最精鋭)
    ・ザリュース

    ■プラチナ級■
    ・プラチナ級冒険者チーム平均
    ・ヴァンパイア

    ■ゴールド級■
    ・ゴールド級冒険者チーム平均
    ・帝国の近衛兵
    ・クライム

    ■シルバー級■
    ・成人したビーストマン
    ・ガゼフの戦士団
    ・ボウロロープ侯爵の精鋭兵団
    ・帝国最精鋭騎士
    ・虎(8Lv)
    ・聖王国の聖騎士(並)
    ・漆黒の剣
    ・シルバー級冒険者チーム平均
    ・一般的なオーガ

    ■アイアン級■
    ・ブリタ
    ・一般的なゴブリン
    ・レイズデッドの蘇生のデスペナで灰になる者たち。

    ■カッパー級■
    ・王国の平一般兵

  • 214 tanaka203 tanaka203 - 19/01/23 22:32:24

    オラサーダルクさんの位置間違った。
    イビルアイの下に持ってこないと。というより魔神を上に持ってこないと

  • 215 tanaka203 tanaka203 - 19/01/23 22:39:04

    再投稿

    ■神話の領域■
    ・竜帝
    ・吸血姫に出る奴
    ・100レベルのぷれいやー
    ・ツアー
    ・番外席次
    ・ザイトルクワエ(80〜85Lv)
    ・白金鎧(一体操作)
    ・第一席次

    ■竜王の領域■
    ・リーダー
    ・魔神
    ・イビルアイ
    ・スヴェリアー
    ・オムナードセンス
    ・オラサーダルク(46Lv)
    ・ケッセンブルト
    ・ザラジルカリア

    ■逸脱者の領域■
    ・ゴブリン軍師
    ・リグリット
    ・フールーダ

    ■英雄の領域■
    ・クレマンティーヌ
    ・ハムスケ
    ・デスナイト
    ・覇王配下の指揮官級(各団一人)
    ・レメディオス
    ・バザー
    ・ケラルト
    ・ゴ・ギン
    ・クレルヴォ(昔)
    ・ヴェスチャー
    ・フレイヴァルツ
    ・ラキュース

    ■アダマンタイト級(英雄未満)■
    ・ガゼフ
    ・ティラ
    ・ニグン
    ・ブレイン
    ・首狩り兎
    ・リュラリュース
    ・ゼロ
    ・アダマンタイト級冒険者チーム平均
    ・ギガントバジリスク
    ・ルイセンベルグ
    ・ペシュリアン
    ・エドストレーム
    ・ファン・ロング―
    ・バジウッド
    ・帝国四騎士平均
    ・アズス
    ・サキュロント
    ・カルカ
    ・ガガーラン
    ・銀糸鳥の平均
    ・マルムヴィスト
    ・デイバーノック

    ■オリハルコン級■
    ・エルヤー(剣技のみ)
    ・オリハルコン級冒険者チーム平均(難度80を相手にできる)
    ・パルパトラ(全盛期)
    ・元オリハルコン級冒険者チーム平均

    ■ミスリル級■
    ・カジット
    ・ナザリック侵入ワーカー
    ・ミスリル級冒険者チーム平均
    ・エルダーリッチ(22Lv)
    ・陽光聖典平均
    ・20レベルの壁
    ・聖王国の聖騎士(最精鋭)
    ・ザリュース
    ・スケリトルドラゴン

    ■プラチナ級■
    ・プラチナ級冒険者チーム平均
    ・ヴァンパイア

    ■ゴールド級■
    ・ゴールド級冒険者チーム平均
    ・帝国の近衛兵
    ・クライム

    ■シルバー級■
    ・成人したビーストマン
    ・ガゼフの戦士団
    ・ボウロロープ侯爵の精鋭兵団
    ・帝国最精鋭騎士
    ・虎(8Lv)
    ・聖王国の聖騎士(並)
    ・漆黒の剣
    ・シルバー級冒険者チーム平均
    ・一般的なオーガ

    ■アイアン級■
    ・ブリタ
    ・一般的なゴブリン
    ・レイズデッドの蘇生のデスペナで灰になる者たち。

    ■カッパー級■
    ・王国の平一般兵

  • 216スッパムーチョ - 19/01/31 21:38:41 - ID:lNGu3Ip3yQ

    tanaka203さんの主観に基づいて作られた上記の強さの順序付け表ですが、レッドキャップス43レベルはどの位置に入るんでしょうか?

  • 217 tanaka203 tanaka203 - 19/01/31 22:16:29

    >>216
    目安でレベルがわかっているのを打ち込んでみてます。
    オラサーさんが純粋な種族レベルのみの竜王(46レベル)なので、私の表だと竜王の領域の下限あたりか、ゴブリン軍師とどっこいくらいかなと思ってます。
    レッドキャップスは軍団では桁外れに強いという話がありますけど、ゴブリン軍師は直接戦闘タイプじゃないからレベルどっこいでもいいかな?なんて思ってます。

    おっかないけど個人考察の項目作るか。
    みんなも自分の考察でオリジナル項目作りませんか?

  • 218スッパムーチョ - 19/02/01 02:05:11 - ID:lNGu3Ip3yQ

    なるほど。
    ちなみに、二度目の角笛で召還されたゴブリン重装甲歩兵はどうでしょう?
    恐らく総勢5,000人のゴブリンたちの大多数を占める者たちかと思いますが。

  • 219 tanaka203 tanaka203 - 19/02/01 08:30:43

    >>218
    ソースが一切ないのでわかりません。
    ゴブリン魔法砲撃隊の使う魔法がわかれば見当がつくのですが。
    主観ですが、20前半〜20後半くらいが妥当かなと。

  • 220名無し - 19/03/05 19:56:21 - ID:o73Rb144uA

    ワールドチャンピオンを略すとWC
    ワールドディザスターを略すとWD
    ワールドエネミーを略すとWE
    ワールドガーディアン(特典小説に記述あるらしい)を略すとWG
    ワールドアイテムを略すとWI
    アルファベットのCDE・G・Iで始まる名称があるので、作中に登場してないだけでWA・WB・WF・WHもあったりして
    (生産職のワールド職でワールドビルダーとか)

  • 221名無し - 19/03/08 18:35:42 - ID:iRc6Z/lrGA

    蘇生拒否ってユグドラシル時代からあったと考えていいのかな。
    強制的に蘇生できるとなると、蘇生して殺してを繰り返せば装備を全部奪えてしまうわけだし。

  • 222 tanaka203 tanaka203 - 19/03/08 18:41:30

    >>221
    「◯◯からの蘇生を受けますか? yes・no」
    予想ですが↑の感じかなと思ってます。
    一度殺したあと、リスポーンの場所さえ押さえればリスキルし放題のようですけどね

  • 223名無し - 19/07/12 12:55:26 - ID:xTXnHVOABw

    仮定に仮定を重ねまくった話ですが、威光の主天使のレベルを考察してみました

    (1)最終戦争・善を基準とした場合
    1.最終戦争・善の対となる最終戦争・悪が7段階の召喚を踏まえるため、最終戦争・善もこれと同じとする
    2.最終戦争・悪で召喚される悪魔で80レベル台の魔将が召喚できないため、同様に最終戦争・善でも80レベル台の智天使は召喚できないとし、最後に召喚される70レベル台の天使を一階級下の座天使であるとする
    3.最終戦争・善で召喚される天使が階級順であるとすると、一番下の天使からスタートして7段階目で座天使が出せる
    1〜3より、最終戦争・善で6段階目で召喚されるのは主天使であり、そのレベルは60台となる
    …どう考えても威光の主天使を召喚する&威光の主天使が使用する魔法の位階である第七位階(≒43〜49レベル)の範囲を大きく超えてしまってますね

    (2)ヴィクティムのステータス表を基準とした場合
    天使と大天使の二つは10レベルが上限であり、残りは全て5レベルが上限とすると、主天使は種族レベルのみの場合だと40レベル(天使10lv 大天使10lv 権天使5lv 能天使5lv 力天使5lv 主天使5lv)となり、こちらは職業レベルを多少含めても第七位階で納まる範疇ではあります

    (1)と(2)だけでも20レベル近くの差があるのでかなり大雑把な感じになってしまいました
    同じ熾天使でも恒星天と至高天で強さが違う(≒レベル差がある)みたいに主天使にもピンキリがあるかもしれませんし、召喚モンスターだからプレイヤーや作成NPCとはデータがまるで違うとかかもしれませんが…

  • 224 tanaka203 tanaka203 - 19/07/13 00:25:54

    できた!
    https://seesaawiki.jp/overlord/d/%a5%c9%a5%df%a5%cb%a5%aa%a5%f3%a4%ce%a5%ec%a5%d9%a5%eb%b9%cd%bb%a1

  • 225名無し - 19/07/27 00:23:22 - ID:TDhmaiHU7w

    モモンはカッツェ平野から流れ込んできたアンデッド師団を滅ぼしたらしいですけど、これってたぶんズーラーノーンの仕業ですよね。数的に。
    師団っていうぐらいだからアンデッドの数はカジットの時よりも多いだろうし、そうなるとこんなことができるのは盟主か複数の高弟か、はたまたその両方か。
    ズーラーノーン…たった一行で滅んじゃったのかな…
    ザイトルクワエも書籍だと一行で滅んでるし…

  • 226名無し - 19/07/27 14:58:13 - ID:ZBjVzdOB3g

    6-241
    >二人は今朝早くエ・ランテル冒険者組合にて破格の報酬を約束した、

    ってなってるけど、レェブン侯がラナーから八本指襲撃の話を持ち掛けられるのは、下火月[九月]四日 9:37(6-78)。モモンが王都上空まで来るのは下火月[九月]四日 22:31(6-241)だから、レェブンは早くて、だいたい10時くらいにモモンに依頼を出したことになるけど、全然『朝早く』ではない気がするのはどう思う? 異世界の朝は10時くらいなのかと考えてみれば、そうではなさそうだし。

    6-69
    >下火月[9月]4日7;14
    朝一番に登城した蒼の薔薇
    5-227
    >下火月[9月]3日4;01
    鎧戸から零れ落ちた明かりがブレインの顔を照らし出す。瞼越しの日差しが
    5-35
    >下火月[9月]3日4;15
    5-36
    >彼の目覚めは早く、日が昇るより早く目を覚ます。
    5-153
    >中火月[八月]26日16;06
    徐々に皿が茜色に染まり出している。
    6-406
    >下火月[9月]7日16;51
    夕日が部屋を赤く染める中
    5-366
    >下火月[9月]3日17;42
    館に戻るころには日が沈みかけていた
    5-355
    >下火月[9月]3日19;05
    夜闇が王都を支配し始めたころ

  • 227 tanaka203 tanaka203 - 19/07/27 20:37:45

    冒険者組合の仕事始めという意味では?

  • 228名無し - 19/07/28 18:09:10 - ID:ZBjVzdOB3g

    仕事始めを今朝早くって言うの?

  • 229名無し - 19/07/30 09:30:01 - ID:xTXnHVOABw

    重役出勤的な感じでいつも10時ぐらいに組合に来ているのかもしれない

  • 230名無し - 19/08/13 16:13:39 - ID:u2ve2djPsw

    シャルティア戦で装備一つ犠牲にしてまで〈大致死〉を使えるようにしていた理由が分からなかったので(一回しか使ってなかったため)考察してみました。

    一つ目が驚かせ時間を稼ぐ事

    二つ目が大ダメージを負ってるからこそ回復をしたと思わせるため。これにより神聖属性攻撃でダメージを負い、炎属性ではくらってない演技をより信じ込ませる事が出来る。

    三つ目の前に前提を。接近戦でアインズの方が有利なのに交互の殴り合いをした理由はシャルティアもアインズもアンデッドでクリティカルが無効だからこそ。HPの調整が正確に出来る。
    そして三つ目が不足の事態への対策。例えば二つ目の演技がバレた場合。アインズのHPは騙せた場合より削られるのでそのまま殴り合って自爆すると相討ちになる。だから殴り合いを始める前に回復をしておいて最後の自爆のダメージ量より多くHPを保つため。
    更に本編にあったようにシャルティアのHPが満タンにされた場合等にも対応出来る。

    要は魔法防御力の差による〈失墜する天空〉のダメージ差を考えて殴り合いを始める時のHP差を調整する事。
    間違い等ありましたらご指摘お願いします。

  • 231 tanaka203 tanaka203 - 19/08/13 20:01:25

    グレーターリーサルはアンデッドにとって高い効果のある治癒魔法になるからだと思ってました。
    使った場面が1度しか無いのは、厳しいMP管理の中で使える回数を割り出しただけかと思ってました。

  • 232名無し - 19/08/13 22:10:35 - ID:u2ve2djPsw

    すいませんアインズは二回使ってました。しかしシャルティアの場合魔法最強化した上で三回使っていて何より眷族へのフレンドリィファイヤーで満タンまで回復してるんですよね。

    アインズのMPは攻撃魔法にかなり使ってますがその狙いは短期戦と思わせシャルティアのMPやスキルを積極的に使わせる事なので始めから二回しか〈大致死〉を使わない予定ならばよりダメージを与えたり耐性や防御力を上げる装備の方が良いと思いました。この装備による回復は本職のより威力が落ちる等あまり良い事はない。とアインズは発言しているんですよね。

    だからシャルティアの選択次第ではアインズもMPの使い方を変えるのではないかと思ったんですよね。特にMP効率の悪い〈現断〉はものすごい回数打っていますし。

  • 233 tanaka203 tanaka203 - 19/08/14 08:28:56

    HPが少ない時に起こる事故死を防ぐ一番の方法は治癒だから私はその考えに賛同できません
    あと>>230にもありますが、神聖属性魔法でダメージを負った演出も兼ねている思います。

  • 234名無し - 19/08/14 09:55:08 - ID:u2ve2djPsw

    本編でアインズが〈大致死〉を使った時はアインズのHPはほとんど減っていませんよ。〈朱の新星〉一発分だけです。それ以外のシャルティアの攻撃は耐性を得ている神聖属性攻撃ばかりなので

  • 235名無し - 19/08/14 13:35:59 - ID:bo3OJLEbCA

    横から失礼します。
    アインズ様は属性耐性の話をシャルティアにする際、「神聖属性が大して効かないのに〜〜」と発言していました。
    「完全に無効化する」ではなく「大して効かない」と言ったということは、恐らく神聖属性でもダメージは多少通るのではないでしょうか。
    またアインズの魔法耐性は低位から中位の魔法を完全無効化するもので、1巻で説明のあった上位物理無効化と同じ仕様の場合、ダメージ軽減効果が存在せず普通にダメージを受けるはず。
    <魔法最強化・朱の新星>+清浄投擲槍5発+<魔法最強化・輝光>1発+最強化したか不明の<輝光>1発に加え、さらに「そのまま幾度、魔法による攻防を繰り返したか」という描写を挟んでいるので、神聖属性ダメージを完全に無効化出来ていない場合はダメージ蓄積があると思います。

    また、HPが殆ど減っていないのであれば2回連続で<大致死>を使用する理由がないと思います。
    1回目で蓄積していたダメージの殆どを回復出来ており、2回目の<大致死>は「神聖属性攻撃によって<大致死>1回では回復しきれないくらい体力を大きく削られていた」という偽装の可能性はあります。
    しかし、シャルティアが三回目の<大致死>を発動させた際にアインズ様は<光輝緑の体>を発動しています。
    このことから、アインズ様はすでにシャルティアのMPがほぼ枯渇しており、清浄投擲槍も使用回数限度を迎えていることを把握していて、シャルティアが近接戦闘を仕掛けてくるということを読んでいたと思われます。
    その後の近接戦闘中にシャルティアが炎属性、神聖属性の攻撃を繰り出した描写は無く、またアインズ様も「MPが無くなったシャルティアは、距離を縮めて、スポイトランスの〜〜」と考えているので、シャルティアは魔法や使用したスキル以外に炎属性、神聖属性攻撃を持っていない可能性が高いです。
    シャルティアの性能を把握しているアインズ様ならばシャルティアが魔法やスキルを使い果たせば炎属性、神聖属性攻撃を持たないというのは分かっていると思うので、神聖属性を効果的に、炎属性を非効果的に見せるための偽装として<大致死>を使用する可能性は低いと考えられます。

    個人的にアインズ様がシャルティア戦で<大致死>の装備を採用したのは、
    1.ある程度ダメージが蓄積する前提の戦闘なので、単純な回復目的
    2.驚きや会話による時間稼ぎ
    3.万が一HPを削られ過ぎた際の保険
    だと思います。

  • 236名無し - 19/08/14 16:06:03 - ID:u2ve2djPsw

    前提として私は〈大致死〉を採用するべきだと思ってます。その最も大きな理由あるいはリターンは>>230に書いた三つ目のものです。

    そして接近戦に入る前のアインズのHPの流れは
    ・〈朱の新星〉及び神聖属性攻撃によるダメージ→〈大致死〉二回による回復。
    ・シャルティアのスポイトランスによる一撃、不浄衝撃盾一発、エインヘリアルによる一撃、追撃、the goalの間の攻撃。そして接近戦に入る
    となっていて回復後は〈光輝緑の体〉の効果は切れている(張り直したものは発動させて無くなっている)ので大ダメージを負っていると考えました。

    だから、〈大致死〉二回分(それも最強化できずかつ普通に使っても本職より威力が落ちる)しか狙いがなく使わない予定ならば他の装備に変え、防御力、耐性等を上げた方が回復前、回復後共にダメージが少なくなるため最終的に接近戦に入る前のHPは本編より多くなるのではないかと思いました。

    勿論二回分の回復も目的の一つなのは間違いないのですがそれだけだと装備一つ犠牲にするリターンが少なく思い>>230の三つ目の理由が大きかったのでは?と考えました。

    偽装に関しては演技をより信じ込ませるため、つまり違和感を感じさせ無いのが目的で全てのMPとスキルを使い果たさせるためなので神聖属性攻撃を引き出すのが全ての目的という訳ではないと思います。
    アインズは不浄衝撃盾等は、温存されると勝敗が見当つかないと発言していますし。(回復の後不浄衝撃盾を使っています)

  • 237名無し - 19/08/23 17:50:25 - ID:u2ve2djPsw

    今更ですが、>>236の追記です。
    回復魔法一発の回復量と攻撃魔法一発のダメージ量はそこまでの差は無いと思われます。理由は回復魔法一発で攻撃魔法複数回を回復出来てしまうとシャルティアは回復だけ使っていれば簡単に勝てる事になります。

    例としてシャルティアが受けたダメージは〈失墜する天空〉で25%〈爆撃地雷〉三発〈肋骨の束縛〉〈星幽界の一撃〉〈現断〉四発〈万雷の撃滅〉三発〈無闇〉〈そのまま幾度魔法による攻防を繰り返したか〉
    そして、ここで〈大致死〉三回使っています。
    この時のシャルティアは「時折、MPを消費して魔法の効果を弱めるスキルを使っていなければHPが0になっていたかもしれない」状況です。全快している訳では無いと思われますが、これだけのダメージ量を三回で回復出来てしまうと回復魔法が効率が良すぎてバランスが崩壊します。

    そしてアインズのMPはシャルティアの1.5倍です。つまり、単純に計算すると回復魔法一発で攻撃魔法1.5発以上の回復量だともう勝てない事になります。

    回復魔法がMPを極端に使うのなら成立しますが、そのような記述は無く更にweb版なので違う可能性がありますが、副料理長は第五位階の回復魔法を100回使えてペストーニャがMPを譲渡した場合約300回使う事が出来ます。
    この事から回復魔法のMP消費量は攻撃魔法と大差は無く、回復量もダメージ量と大差は無いと思われます。

  • 238名無し - 19/08/27 11:50:44 - ID:kOhrKlZHXA

    同じ魔法は一日にn回までしか使えない
    みたいな制約があればその仮説は覆るのではないでしょうか?

    アインズが〈大致死〉を使用したのが2回、シャルティアは3回
    指輪によって使用する魔法にはスキルが乗らないとのことなので(4巻360)、本来〈大致死〉は一日2回までしか使えない魔法で、シャルティアはスキルによって+1回と考えれば、回復魔法が攻撃魔法よりも効率が良くてもバランス崩壊はしないと思います。
    また、回復魔法と攻撃魔法の効率が同じでは、わざわざ装備個所を潰してまでスキルの乗らない〈大致死〉を使う必要があるようには思えません。

    専門のヒーラーは上級職で特別なスキルを取ることで使用回数制限がなくなる、とかなら副料理長が回復魔法を100回使えたとしてもおかしくはないでしょう。

  • 239名無し - 19/08/27 14:45:33 - ID:OBMgarrp+w

    元がネトゲという視点から見たら回数制限は無いと思うな
    そもそもMPの回復手段も限られてるし、ヒーラーに特例があっても火力特化大正義とかになっちゃいそう

    アインズの場合、事前のバフ祭で防御力が相当に上がってるだろうし、実際のダメージは見た目より軽いのでは。
    ランスによる打撃は光輝緑の体で軽減、魔法は神聖耐性と元々の高い魔法防御力がある。
    >>234が言ってるように大ダメージを受けたのは朱の新星ぐらいなんじゃないか?

  • 240 tanaka203 tanaka203 - 19/08/27 20:10:04

    ユグドラシルはMP制だからアイテムからの使用を除いて魔法の回数制限はないでしょう
    D&Dだと魔法は回数制ですけど

  • 241名無し - 19/08/30 22:54:29 - ID:u2ve2djPsw

    >>238
    私もただ単に使うのなら〈大致死〉を採用するべきでないように思えたので>>230の三つ目に書いたように最初から騙せない事や予想外の事態が起きる事を前提に考えて採用したのでは?(両者クリティカル無効の為〈大致死〉を使えるようにしてさえいれば計算が正確に出来るので)と考えました。

  • 242名無し - 19/09/07 20:24:35 - ID:kOhrKlZHXA

    魔神は六大神(あるいはそれ以外のプレイヤー)を復活させようとして暴れたのではないか?

    六大神のNPCは何らかの理由でウロボロスなどの願いを叶える世界級アイテム、或いは生命創造系の世界級アイテムの存在を知ってしまい、それを手に入れようとして暴れたのではないかと思いつきました。
    もしナザリックのNPCが主を失ったまま300年も放置されたらどうなるかを考えたら、そういう手段に出てもおかしくないと思います。実際に亡国の吸血鬼のラストでは、ナザリック勢が暴れまわってたらしいですし。

    そして、十三英雄の物語からは魔神たちは連携しているようには見えませんでした。全員が自分の創造主の蘇生を目指していたならば、これも納得がいきます。
    また、スルシャーナの従属神だけが堕落しなかった理由は、スルシャーナが創造主の死を見て意気消沈するNPCの姿を知っていたため、自分のNPCに変な気を起こさないように言い聞かせていた。仲間が死んで生きる気力を失ったスルシャーナが自分が死んだら生き返らせるなとNPCに命令していた、などが考えられます。

    そして、私はこの六大神に世界級アイテムのことを教えた人物は、十三英雄のリーダーなのではないかと考えています。ここからは完全に妄想ですが。
    彼は転移後、プレイヤーであることを見抜かれてスレイン法国に招かれ、六大神のNPCと仲良くなった。しかし、彼らがもう主と会えないことに絶望していると知ったリーダーは、彼らに希望を持たせようと世界級アイテムのことを教えてしまう。その結果、NPC達は世界中で暴れまわる。リーダーは暴れまわるNPC達を全員殺してその後自分も死ぬことを決意する。

  • 243名無し - 19/09/09 09:11:14 - ID:OBMgarrp+w

    魔神や法国関係は想像の余事が多いよね。

    ギルドが何らかの原因、例えば維持資金切れとかで崩壊して、NPCが真の自由意思を得て解き放たれたとか。
    そのNPCが何をするかといえば、多分>>242みたいなことなんだろうけど。

    それに法国は弑されたとか言ってたけど、実はレベルダウンして種族が変わってるだけでスルシャーナは生きていたから、直接創造したNPCは魔神化せずに従ったままとか。

    或いはスルシャーナが魔神を暴れさせた黒幕とかも考えられる。
    13英雄は人間がメインに語られてるから、人間の地位向上のためにマッチポンプしたとかね。

  • 244名無し - 19/09/10 04:14:44 - ID:Tdr00rOC/Q

    >>242

    確か、ツアーの回想か何かで、十三英雄のリーダーが死んだのは事故みたいなものだったとか言ってなかったっけ?
    何かの手違いでチームのメンバーを殺してしまったとか、そんなこと書いてたような気がする。
    違ったらスマヌ。

  • 245名無し - 19/09/20 02:22:34 - ID:o//DZWEgVQ

    >>244
    リーダーは仲間のプレイヤーを殺してしまってショックを受けて蘇生拒否したとしか分かってない
    殺したのは事故なのか敵対して殺さざるを得なくなったのかは不明
    リーダーが死んだ原因もその事故に巻き込まれたのか相打ちなのかもはっきりしない
    でも仲間が死んだのが手違いや事故とかならその仲間プレイヤーを蘇生してるはずだが、その気配はない
    リーダー死んでユグドラシルの知識をあまり得られなかったって嘆くぐらいだし

  • 246名無し - 19/09/20 06:01:01 - ID:BcRnLLHMCQ

    そう言えば蘇生魔法の術者が蘇生を拒否された事をちゃんと認識出来るものなんですかね。
    ラキュースがガゼフを蘇生出来なかった時に(トゥルーデスで殺されているから)蘇生魔法が低位過ぎて通用しなかったのかちゃんと把握してたのかなあとかも。

    リーダー関係の事件で復活しない人が居るのは蘇生拒否と勘違いされているだけで実は蘇生魔法が低位過ぎたか、あるいはロンギヌスが使われてたからとかだったりして。

  • 247名無し - 19/09/20 20:01:55 - ID:jFy1JoM4HA

    スルシャーナが死んで復活してないのも同じ理由かもな
    蘇生魔法が低位で現地の神官じゃ復活無理orロンギヌスで殺されてアカウント削除されてる
    或いはワールドアイテムでシステム変更されて500年前以降はプレイヤーが死んだら復活できないようになってるとか

  • 248名無し - 19/09/20 21:46:33 - ID:+/EYKbLYPw

    >>247
    これはD&Dの話ですけどアンデッドを蘇生するには生者よりも高位の蘇生魔法が必要になります

    あとは蘇生魔法を受けられないペナルティみたいなのもあるかもしれないですよね
    ゲーム時代は蘇生はデスペナを軽減するだけで、蘇生魔法無しでも5レベルダウンで生き返れたわけですし

  • 249名無し - 19/09/26 15:33:36 - ID:xTXnHVOABw

    蘇生関連の話で以前から疑問に思っていたのですが、ザリュースは復活時にどの職業を失ったのかが気になっています

    前提情報:
    1.ステータスは経験した結果を表したものである(13巻ネイア・バラハのキャラ紹介欄)
    2.復活時のレベルダウンは最後に習得した職業から失っていく(twitter.com/maruyama_kugane/status/667669490725863424)

    仮定:ステータス表の職業は昇順であるとする
    よってザリュースの場合は
    ファイター → ソードマスター → レンジャー → セージ
    の順番で取得していったものとする(彼が歩んできた人生もとい蜥蜴人生を考えるならばこれで辻褄が合うため)

    ・候補1.セージ
    根拠1.キャラクター表では一番下の職業
    根拠2.本編から知識の衰えがみられる
    4巻では稚魚から育てている(4巻30p)が、8巻ではある程度大きくなった魚を育てる程度しかできなくなっている(8巻317p)
    ・候補2.レンジャー
    根拠1.キャラクター表では下から二番目の職業
    根拠2.<蘇生>のレベルダウンが3以下であるならば、セージと共に消えている可能性がある
    しかしながら、作中でレンジャー関連の技量が下がった描写が見当たらず、下がるレベルの正確な数値が不明であるなど必要な情報が不足している為かなり曖昧な推測となる
    ・番外.ソードマスター
    レベルダウンの範囲内に入るが、仮にそうだったとしても1レベルダウン程度なので消失の候補からは外れる

  • 250名無し - 19/09/26 16:22:41 - ID:ujHikmxjQw

    >>249
    レベルは1ずつ上がっていくためセージのレベルを取った後にファイターの10レベル目やソードマスターの6レベル目を取得した可能性などがある
    職業を一括で考えているように見えたため口出ししましたが、私の勘違いならすみません・ω・

  • 251名無し - 19/10/01 09:30:59 - ID:xTXnHVOABw

    最後に取得した職業=最後にレベルを上げた職業という考え方はしていませんでした
    それに転移後の世界では法則が微妙に違うようなので、ソードマスターやファイターが下がってセージは1レベルしか下がっていないという場合も十分ありえますね

  • 252名無し - 19/10/01 22:25:11 - ID:GgAMMQC9yg

     山河社稷図ってFateの固有結界みたいなもんだと思ってたが書籍11巻をちゃんと読むと違うのな
     それで考えて新しい解釈作ったけどダメな点があって二転三転してやっと正解らしき解釈にたどり着いたんで書いとく
     原作11巻の使い方(洞窟を閉じ込める)だと分かりにくいのでリザードマンの湖を溶岩の絵で入れ替えるので説明する

    解釈1:現実の湖は変化無しでリザードマンと山河使用者が絵の溶岩に移る:絵と現実の入れ替えが無いので間違い

    解釈2:現実の湖が溶岩になりリザードマンが熱ダメージで苦しむ。逃げようとしても湖岸に結界があり脱出できない。巻物の絵の溶岩は湖に変化し山河使用者はそっちに移る:使用者を倒して脱出できないので間違い

    解釈3:現実の湖が溶岩に変わり絵の溶岩は湖に変わりリザードマンと使用者は絵の湖に移る:リザードマンが熱ダメージを受けないので間違い

    解釈4:現実の湖が溶岩に変わり絵の溶岩は「溶岩の中に湖がある絵」に変わりリザードマンと使用者は絵の湖に移る。湖にいるリザードマンに周辺の溶岩が流れ込んできたり風や放射で熱エネルギーが伝わって熱ダメージを受ける:間違い見つからず(正解?)

    オーバーロードwikiのワールドアイテムにコメントしたのの書いた本人による転載

  • 253名無し - 19/10/01 22:53:46 - ID:GgAMMQC9yg

    解釈1.5:現実の湖が溶岩になりリザードマンが熱ダメージで苦しむ。逃げようとしても湖岸に結界があり脱出できない。使用者はダメージ対象を選べるので無傷。巻物の絵の溶岩は湖に変化する:WI保持者は取り込まれず後から参入可能が再現されないので間違い

    ↑これを1と2の間に挟むべきだったのに忘れてたので追記

  • 254名無し - 19/10/01 23:03:11 - ID:GgAMMQC9yg

    解釈2(改訂版):現実の湖が溶岩になりリザードマンが熱ダメージで苦しむ。逃げようとしても湖岸に結界があり脱出できない。巻物の絵の溶岩は湖に変化し山河使用者はそっちに移る。WI保持者は現実の溶岩上だがダメージは受けないし結界も無効で脱出できる。望むなら遅れて絵の湖に参入可能:使用者を倒して脱出できないので間違い

    解釈2もWI関連を訂正

  • 255名無し - 19/10/02 18:52:37 - ID:BkCjhXznsw

    転移後の世界の本来の人間は生存競争に負けて滅んでしまってるらしいけど、これって本来の人間はレベルがなかった(レベルアップで強くなれなかった)からなんだろうか。
    仮にそうだとすると、レベルがあるっぽい真なる竜王達は実は転移後の世界の本来の生物ではないということなのか?

  • 256名無し - 19/10/03 09:47:21 - ID:OBMgarrp+w

    転移後で生存している種の人間は妊娠期間が9ヶ月しか無かったり、肉体の成熟も早かったりするみたいだから、我々より種としての基礎スペックが上なんだよ。
    だから生存競争に負けたと作者は言ってるんだろう。

このスレッドに投稿する(は入力必須)

全角1000文字以内

※それぞれ5MB以下のJPG,PNG,GIF形式のファイルを3枚までアップロードできます。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

データベース


どなたでも編集できます