このページは、
秋川藤志のページ : http://000.la.coocan.jp/torneco/damage.html
裏CHUNSOFT : http://oyasen20.tripod.com/script_damage.html
風来のffff : http://d.hatena.ne.jp/furai_no_ffff/touch/20110704...
を参考にしています。
防御力で軽減できないダメージは 固定ダメージについて を参照。
秋川藤志のページ : http://000.la.coocan.jp/torneco/damage.html
裏CHUNSOFT : http://oyasen20.tripod.com/script_damage.html
風来のffff : http://d.hatena.ne.jp/furai_no_ffff/touch/20110704...
を参考にしています。
防御力で軽減できないダメージは 固定ダメージについて を参照。
シレンの攻撃力 
他サイトや本wikiの他ページでは、武器に設定されている剣の強さのことを「攻撃力」と呼ぶこともあるが、
本ページでは、攻撃側のステータス(レベル、ちから、剣の強さ)に応じて計算されてダメージに直接関わるようになる数値を「攻撃力」と呼ぶことにする。
本ページでは、攻撃側のステータス(レベル、ちから、剣の強さ)に応じて計算されてダメージに直接関わるようになる数値を「攻撃力」と呼ぶことにする。
※裏CHUNSOFTでは「素手の攻撃力」と呼称しています。
シレンのレベルごとに設定されている目に見えない数値で、シレンの攻撃力の大本。
シレンのレベルごとに設定されている目に見えない数値で、シレンの攻撃力の大本。
- 上昇値は一定ではない。レベル10〜28あたりはよく伸びる。レベル35からはほとんど伸びない。
- 序盤は2ずつしか上がらないが、上昇値の小ささ以上に元の値が小さいため、相対的に見れば序盤ほど重要であるとも捉えられる。
- 攻撃力にそのまま比例する値であるため、攻撃力を計算する上ではちからや剣の強さより重要な数値。
Lv | 基本攻撃力 | Lv | 基本攻撃力 | Lv | 基本攻撃力 | Lv | 基本攻撃力 | Lv | 基本攻撃力 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | 15 | 37 | 29 | 80 | 43 | 99 | 57 | 113 | ||||
2 | 7 | 16 | 41 | 30 | 82 | 44 | 100 | 58 | 115 | ||||
3 | 9 | 17 | 44 | 31 | 84 | 45 | 101 | 59 | 116 | ||||
4 | 11 | 18 | 47 | 32 | 86 | 46 | 102 | 60 | 117 | ||||
5 | 13 | 19 | 50 | 33 | 88 | 47 | 103 | 61 | 118 | ||||
6 | 15 | 20 | 53 | 34 | 90 | 48 | 104 | 62 | 119 | ||||
7 | 17 | 21 | 56 | 35 | 91 | 49 | 105 | 63 | 120 | ||||
8 | 19 | 22 | 58 | 36 | 92 | 50 | 106 | 64 | 121 | ||||
9 | 21 | 23 | 60 | 37 | 93 | 51 | 107 | 65 | 122 | ||||
10 | 23 | 24 | 63 | 38 | 94 | 52 | 108 | 66 | 123 | ||||
11 | 26 | 25 | 66 | 39 | 95 | 53 | 109 | 67 | 124 | ||||
12 | 28 | 26 | 70 | 40 | 96 | 54 | 110 | 68 | 125 | ||||
13 | 31 | 27 | 74 | 41 | 97 | 55 | 111 | 69 | 126 | ||||
14 | 34 | 28 | 78 | 42 | 98 | 56 | 112 | 70 | 127 | ||||
基本攻撃力の上昇量 | |||||||||||||
Lv | 上昇量 | Lv | 上昇量 | Lv | 上昇量 | Lv | 上昇量 | Lv | 上昇量 | ||||
1 | 2 | 15 | 4 | 29 | 2 | 43 | 1 | 57 | 2 | ||||
2 | 2 | 16 | 3 | 30 | 2 | 44 | 1 | 58 | 1 | ||||
3 | 2 | 17 | 3 | 31 | 2 | 45 | 1 | 59 | 1 | ||||
4 | 2 | 18 | 3 | 32 | 2 | 46 | 1 | 60 | 1 | ||||
5 | 2 | 19 | 3 | 33 | 2 | 47 | 1 | 61 | 1 | ||||
6 | 2 | 20 | 3 | 34 | 1 | 48 | 1 | 62 | 1 | ||||
7 | 2 | 21 | 2 | 35 | 1 | 49 | 1 | 63 | 1 | ||||
8 | 2 | 22 | 2 | 36 | 1 | 50 | 1 | 64 | 1 | ||||
9 | 2 | 23 | 3 | 37 | 1 | 51 | 1 | 65 | 1 | ||||
10 | 3 | 24 | 3 | 38 | 1 | 52 | 1 | 66 | 1 | ||||
11 | 2 | 25 | 4 | 39 | 1 | 53 | 1 | 67 | 1 | ||||
12 | 3 | 26 | 4 | 40 | 1 | 54 | 1 | 68 | 1 | ||||
13 | 3 | 27 | 4 | 41 | 1 | 55 | 1 | 69 | 1 | ||||
14 | 3 | 28 | 2 | 42 | 1 | 56 | 1 | 70 | - |
近似的で簡単な式 : 基本攻撃力×(剣の強さ+ちから+8)/16
厳密な式 : 基本攻撃力+{基本攻撃力×(剣の強さ+ちから-8)/16の小数点以下を四捨五入した値}
厳密な式 : 基本攻撃力+{基本攻撃力×(剣の強さ+ちから-8)/16の小数点以下を四捨五入した値}
- 本作の攻撃力の計算は、シレンの初期状態「ちから8・剣の強さ0」のときの攻撃力がレベルごとに決められており(上記の基本攻撃力がそれに当たる)、剣の強さとちからの値によるズレを1/16のファクターをかけて補正するという形式になっている。
- 剣の強さとちからの値によるズレが「+16」であった場合、攻撃力は初期状態「ちから8・剣の強さ0」のときのちょうど2倍となる。
- 攻撃力の上限は255。これを超えた場合は255に修正される。
- 攻撃力が上限の255に達してしまうと、それ以上鍛えても攻撃力は上がらなくなる。
- 上限に達するのであれば、どんな攻撃力の剣を使おうとダメージは変わらない。
- 成仏の鎌などの特攻効果や、パワーアップの巻物、会心の一撃の効果は「攻撃力」ではなく「ダメージ」にかかるので、本来出せない上限を超えたダメージを叩きだせる。そのため特に終盤は、レベルや剣の強さよりこれらの能力を求めた方がより大ダメージを狙える。攻撃力上限を超えるダメージを出せるのは快感。
- 今作の攻撃力の上限はレベルや剣を鍛えまくった末に達する・・・というようなものではなく、普通にプレイしているだけで上限に達してしまう。
- フェイの最終問題をクリアする頃にはすでに上限に達していることが多い。
- 上限に達した攻撃力でも一撃で倒せないモンスターは多い。レベル3モンスターの7割は一撃で倒せない。
- 例えばイッテツ戦車(HP50、防御力39)に対しては20程度のダメージが限界であり、どんなに強い剣を持っていようが3回殴らないと倒せない。
- 正面マスター(HP250、防御力33)は8〜10回殴らないと倒せない。
- 敵の防御力ごとにダメージ上限があり、ある水準以上にダメージを与えることはできない、とも捉えられる。
- 「ちから+剣の強さ」部分の上限は127。
- 「ちから+剣の強さ」が上限に達していれば、レベル13で攻撃力も上限に達する。
- 逆に言えば、どんなに強い武器を装備していてもレベル13以上にならないと攻撃力は上限に達しない。
- 秘剣カブラステギの額面としての剣の強さは149(+99)まで上げられるが、+77以上鍛えるのは無意味ということである。
- 鋼鉄のシレンバグによって「ちから+剣の強さ」が256を超えると、127に修正されずオーバーフローを起こし、「ちから+剣の強さ-256」として計算されてしまう。
- 前作では攻撃力のカンストが設定されていなかったため武器を鍛えすぎると攻撃力がオーバーフローしていた。トルネコではそこまで鍛えるのはクリア後のやり込みレベルの作業になるため大した問題にはならなかったが簡単に+99まで鍛えられるシレンではちゃんと修正されている。
- 「ちから+剣の強さ」が8だと、基本攻撃力=攻撃力 になる。
- ちから1と剣の強さ1とで変動する攻撃力は同じ。
- 「ちから+剣の強さ」が同じであれば攻撃力も同じ。
- 例えば「ちから8 剣の強さ4」と「ちから1 剣の強さ11」は、同じ攻撃力。
- 攻撃力の計算を簡単に見れば「基本攻撃力」と「剣の強さ+ちから+8」とで掛け算して求められる、とも捉えられる。
そのため、「1×10や10×1より、5×5のほうが大きい」という理論から、「基本攻撃力」と「剣の強さ+ちから+8」両方が高くないと攻撃力は伸びにくい。 - 上記の計算以外に、一部のモンスターに変身しても攻撃力は変動する。
- チキンに変身中は1になる。
- ぴーたん系に変身中は2になる。
- 正面戦士系に変身中は2倍になる。
- ぬすっトド系、ガマラ系、ミドロ系、ボウヤー系に変身中は、通常攻撃自体出来なくなる。
「ちから+剣の強さ」による攻撃力の変動ちから+剣の強さ攻撃力例ちから+剣の強さ攻撃力例ちから+剣の強さ攻撃力例08/1650.0%19/1656.3%1119/16118.8%2129/16181.3%210/1662.5%1220/16125.0%ちから8+長巻鉄の矢2230/16187.5%311/1668.8%1321/16131.3%2331/16193.8%412/1675.0%1422/16137.5%ちから8+カタナ2432/16200.0%513/1681.3%木の矢1523/16143.8%2533/16206.3%614/1687.5%1624/16150.0%ちから8+どうたぬき2634/16212.5%715/1693.8%1725/16156.3%2735/16218.8%816/16100.0%ちから8+武器なし1826/16162.5%2836/16225.0%917/16106.3%1927/16168.8%2937/16231.3%1018/16112.5%ちから8+こん棒銀の矢2028/16175.0%ちから8+剛剣マンジカブラ3038/16237.5%
攻撃力の上限(255)に達するのに必要な「ちから+剣の強さ」Lvちから+剣の強さLvちから+剣の強さLvちから+剣の強さLvちから+剣の強さLvちから+剣の強さ1(807)151032943433457292(574)16923042443358283(445)17853141453359284(363)18793240463260275(306)19743339473261276(264)20693438483262277(232)21653537493163268(207)22633637503164269(186)236037365131652610(170)245738365230662611(149)255439355330672512(138)2651403554306825131242748413455296925141122845423456297025
- 例1:レベル70でちからが8なら、剣の強さ17以上の武器を装備すれば攻撃力は255になる。
例2:レベル50で剣の強さ30以上なら、ちからを1まで下げられても攻撃力は255のまま変わらない。
レベルが1上がることで攻撃力は何%上がるか | ちから・剣の強さが1上がることで攻撃力は何%上がるか | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv | 上昇率 | Lv | 上昇率 | Lv | 上昇率 | Lv | 上昇率 | Lv | 上昇率 | ちから+剣の強さ | 上昇率 | ちから+剣の強さ | 上昇率 | ちから+剣の強さ | 上昇率 | |||||||
1 | 40.0% | 15 | 10.8% | 29 | 2.5% | 43 | 1.0% | 57 | 1.8% | 1 | 11.1% | 15 | 4.3% | 29 | 2.7% | |||||||
2 | 28.6% | 16 | 7.3% | 30 | 2.4% | 44 | 1.0% | 58 | 0.9% | 2 | 10.0% | 16 | 4.2% | 30 | 2.6% | |||||||
3 | 22.2% | 17 | 6.8% | 31 | 2.4% | 45 | 1.0% | 59 | 0.9% | 3 | 9.1% | 17 | 4.0% | 31 | 2.6% | |||||||
4 | 18.2% | 18 | 6.4% | 32 | 2.3% | 46 | 1.0% | 60 | 0.9% | 4 | 8.3% | 18 | 3.8% | 32 | 2.5% | |||||||
5 | 15.4% | 19 | 6.0% | 33 | 2.3% | 47 | 1.0% | 61 | 0.8% | 5 | 7.7% | 19 | 3.7% | 33 | 2.4% | |||||||
6 | 13.3% | 20 | 5.7% | 34 | 1.1% | 48 | 1.0% | 62 | 0.8% | 6 | 7.1% | 20 | 3.6% | 34 | 2.4% | |||||||
7 | 11.8% | 21 | 3.6% | 35 | 1.1% | 49 | 1.0% | 63 | 0.8% | 7 | 6.7% | 21 | 3.4% | 35 | 2.3% | |||||||
8 | 10.5% | 22 | 3.4% | 36 | 1.1% | 50 | 0.9% | 64 | 0.8% | 8 | 6.3% | 22 | 3.3% | 36 | 2.3% | |||||||
9 | 9.5% | 23 | 5.0% | 37 | 1.1% | 51 | 0.9% | 65 | 0.8% | 9 | 5.9% | 23 | 3.2% | 37 | 2.2% | |||||||
10 | 13.0% | 24 | 4.8% | 38 | 1.1% | 52 | 0.9% | 66 | 0.8% | 10 | 5.6% | 24 | 3.1% | 38 | 2.2% | |||||||
11 | 7.7% | 25 | 6.1% | 39 | 1.1% | 53 | 0.9% | 67 | 0.8% | 11 | 5.3% | 25 | 3.0% | 39 | 2.1% | |||||||
12 | 10.7% | 26 | 5.7% | 40 | 1.0% | 54 | 0.9% | 68 | 0.8% | 12 | 5.0% | 26 | 2.9% | 40 | 2.1% | |||||||
13 | 9.7% | 27 | 5.4% | 41 | 1.0% | 55 | 0.9% | 69 | 0.8% | 13 | 4.8% | 27 | 2.9% | 41 | 2.0% | |||||||
14 | 8.8% | 28 | 2.6% | 42 | 1.0% | 56 | 0.9% | 70 | ---- | 14 | 4.5% | 28 | 2.8% | 42 | 2.0% |
- 例
レベルが1のときにレベルアップすると、攻撃力はおよそ40.0%上がる。
レベルが2のときにレベルアップすると、攻撃力はおよそ28.6%上がる。
「ちから+剣の強さ」が8のときにちからor剣の強さが1上がると、攻撃力はおよそ6.3%上がる。
「ちから+剣の強さ」が9のときにちからor剣の強さが1上がると、攻撃力はおよそ5.9%上がる。
近似的で簡単な式 : 基本攻撃力×(剣(矢)の強さ+8)/16
厳密な式 : 基本攻撃力+{基本攻撃力×(剣(矢)の強さ-8)/16の小数点以下を四捨五入した値}
厳密な式 : 基本攻撃力+{基本攻撃力×(剣(矢)の強さ-8)/16の小数点以下を四捨五入した値}
- 上限は255。
- ゲーム内では具体的な数値を確認できないが、矢にも武器と同じくそれぞれ強さが設定されている。木の矢が5、鉄の矢が12、銀の矢が10。
- 要は、ちからの値を0として計算した通常攻撃。
- 通常攻撃力の計算では「ちから+剣の強さ」が128以上になると127に修正されて計算されるが、こちらはその修正が行われず、128以上でもその数値のとおりに計算される。
- さらに投げた剣の強さが136以上だとオーバーフローを起こし、「剣の強さ-256」の武器を投げたのと同じ扱いになってしまう。
その結果攻撃力はマイナスになってしまうが、このマイナスの攻撃力に対しても(負の)オーバーフローを起こし、「攻撃力+256」が実際の攻撃力になる。 - レベル1で投げた場合、攻撃力はカンスト目前程度の非常に高い数値を取る。
レベルが上がっていくと攻撃力はどんどん下がっていき、レベル14程度で素手の攻撃力とほぼ変わらなくなってしまう。 - 攻撃力はどれだけ低くなっても「そのレベルの基本攻撃力+1」未満にはならない。
- 本作で剣の強さ136以上を実現できるのは秘剣カブラステギのみ。
- さらに投げた剣の強さが136以上だとオーバーフローを起こし、「剣の強さ-256」の武器を投げたのと同じ扱いになってしまう。
- ボウヤー系に変身中は、常にこの計算式で攻撃力を求めることになる。
シレンの防御力 
基本ダメージ : 攻撃力×(15/16)^防御力
最小ダメージ : 基本ダメージ×7/8
最大ダメージ : 基本ダメージ×143/128
最小ダメージ : 基本ダメージ×7/8
最大ダメージ : 基本ダメージ×143/128
- シレン、モンスター共にこの式に当てはまる。
- ダメージの上限は255。
- 今作はダメージの計算結果が1未満である場合、1ダメージに変換されることはなく0ダメージとなる。
- 成仏の鎌などで弱点を突くと、ダメージは2倍に増える。
- 会心の一撃・痛恨の一撃ならば、ダメージは2倍に増える。
- パワーアップの巻物を1枚、2枚、3枚・・・と読むごとに、ダメージは1.5倍、2倍、2.5倍・・・といった感じに増える。
- この物理攻撃のダメージにはもちろん、固定ダメージにも効果がかかる。
- 弱点補正・会心補正・パワーアップ補正はそれぞれ重複する。
- 例えば、パワーアップを1枚読んである状態で、弱点を突き、さらに会心の一撃が出た場合、ダメージは 1.5×2×2=6 倍になる。
- 防御力が0だと、攻撃力=基本ダメージになる。
- 防御力はダメージを一定割合で弱める。盾の強さが1上がればダメージが6〜7%ずつ減る、というのを繰り返している。
- 防御力が 11、22、33、44…と上がれば、ダメージは大体 1/2、1/4、1/8、1/16…といった感じに減少する。
- 上限を超えない限り、基本攻撃力、攻撃力、ダメージは比例の関係にある。(基本攻撃力2倍=攻撃力2倍=ダメージ2倍)
- 防御側がぼうれい武者のときは、与えるダメージ値が1になる。(成仏の鎌装備時は除く)
- 上記の式は厳密には近似的な式で、実際の数値は別の(精度の低い)計算で算出されるため、端数が1に近い場合は差が生じる。
防御力 | ダメージの割合 | 攻撃力255の相手から受けるダメージ | 例 | 防御力 | ダメージの割合 | 攻撃力255の相手から受けるダメージ | 例 | 防御力 | ダメージの割合 | 攻撃力255の相手から受けるダメージ | 例 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | 最小 | 最大 | 最小 | 最大 | |||||||||||
0 | 100.0% | 223 | 255 | 盾なし一般NPC | 34 | 11.1% | 24 | 31 | ガマゴン | 68 | 1.2% | 2 | 3 | |||
1 | 93.8% | 209 | 255 | マムル豆山賊ンドゥバ | 35 | 10.4% | 23 | 29 | 正面戦士正面ファイタースカイドラゴン | 69 | 1.2% | 2 | 3 | |||
2 | 87.9% | 196 | 250 | 皮甲の盾 | 36 | 9.8% | 21 | 27 | 70 | 1.1% | 2 | 3 | ||||
3 | 82.4% | 183 | 234 | 木甲の盾トドの盾見かけだおしの盾 | 37 | 9.2% | 20 | 26 | 逃げピータン | 71 | 1.0% | 2 | 2 | |||
4 | 77.2% | 172 | 220 | 青銅甲の盾 | 38 | 8.6% | 19 | 24 | 72 | 1.0% | 2 | 2 | ||||
5 | 72.4% | 161 | 206 | バトルカウンター見切りの盾やまびこの盾 | 39 | 8.1% | 18 | 23 | アークドラゴンイッテツ戦車 | 73 | 0.9% | 2 | 2 | |||
6 | 67.9% | 151 | 193 | ぬすっトド | 40 | 7.6% | 16 | 21 | 74 | 0.8% | 1 | 2 | ||||
7 | 63.7% | 142 | 181 | 鉄甲の盾ドラゴンシールド | 41 | 7.1% | 15 | 20 | 75 | 0.8% | 1 | 2 | ||||
8 | 59.7% | 133 | 170 | キグニ族まわるポリゴン | 42 | 6.6% | 14 | 18 | 76 | 0.7% | 1 | 2 | ||||
9 | 55.9% | 124 | 159 | あなぐらマムルハブーンコドモ戦車 | 43 | 6.2% | 13 | 17 | 77 | 0.7% | 1 | 2 | ||||
10 | 52.4% | 117 | 149 | 重装の盾 | 44 | 5.8% | 13 | 16 | 78 | 0.7% | 1 | 1 | 洞窟マムル | |||
11 | 49.2% | 109 | 140 | 畠荒らし物荒らしガイコツまどう | 45 | 5.5% | 12 | 15 | 79 | 0.6% | 1 | 1 | ||||
12 | 46.1% | 102 | 131 | 風魔の盾 | 46 | 5.1% | 11 | 14 | 80 | 0.6% | 1 | 1 | ||||
13 | 43.2% | 96 | 123 | 座頭ケチめまわし大根ガイコツまじん | 47 | 4.8% | 10 | 13 | 81 | 0.5% | 1 | 1 | ||||
14 | 40.5% | 90 | 115 | ぴーたん | 48 | 4.5% | 10 | 12 | 82 | 0.5% | 1 | 1 | ||||
15 | 38.0% | 84 | 108 | ゲドロくねくねハニー | 49 | 4.2% | 9 | 12 | 83 | 0.5% | 1 | 1 | ||||
16 | 35.6% | 79 | 101 | サーベルゲータ妖怪にぎり元締 | 50 | 4.0% | 8 | 11 | 84 | 0.4% | 1 | 1 | ||||
17 | 33.4% | 74 | 95 | 鬼面武者キグニ族3みの仙人 | 51 | 3.7% | 8 | 10 | 85 | 0.4% | 0 | 1 | ||||
18 | 31.3% | 69 | 89 | オヤジ戦車ミノタウロスタウロス | 52 | 3.5% | 7 | 9 | 86 | 0.4% | 0 | 1 | ||||
19 | 29.3% | 65 | 83 | ギャザースーパーゲイズ | 53 | 3.3% | 7 | 9 | 87 | 0.4% | 0 | 1 | ||||
20 | 27.5% | 61 | 78 | クロムアーマーンドゥルー | 54 | 3.1% | 6 | 8 | 88 | 0.3% | 0 | 1 | ||||
21 | 25.8% | 57 | 73 | ガイコツまおうカラクロイド将軍 | 55 | 2.9% | 6 | 8 | 89 | 0.3% | 0 | 0 | ||||
22 | 24.2% | 53 | 68 | アイアントドマスターチキン | 56 | 2.7% | 6 | 7 | 90 | 0.3% | 0 | 0 | ||||
23 | 22.7% | 50 | 64 | ペケジ(最強)ドラゴンヘッドちびタンク | 57 | 2.5% | 5 | 7 | 91 | 0.3% | 0 | 0 | ||||
24 | 21.2% | 47 | 60 | 店主盗賊番お竜 | 58 | 2.4% | 5 | 6 | 92 | 0.3% | 0 | 0 | ||||
25 | 19.9% | 44 | 56 | うたうポリゴンデブーチョ | 59 | 2.2% | 5 | 6 | 93 | 0.2% | 0 | 0 | ||||
26 | 18.7% | 41 | 53 | グレートチキンメンベルス魔蝕虫 | 60 | 2.1% | 4 | 5 | 94 | 0.2% | 0 | 0 | ||||
27 | 17.5% | 39 | 49 | 火炎入道3スルードラゴン番犬 | 61 | 2.0% | 4 | 5 | 95 | 0.2% | 0 | 0 | ||||
28 | 16.4% | 36 | 46 | ドラゴンハードレムラスいやしウサギ | 62 | 1.8% | 4 | 5 | 96 | 0.2% | 0 | 0 | ||||
29 | 15.4% | 34 | 43 | ヘルギャザー吸引成虫ンバマ | 63 | 1.7% | 3 | 4 | 97 | 0.2% | 0 | 0 | ||||
30 | 14.4% | 32 | 41 | 使い捨ての盾ラセン風魔の盾 | 64 | 1.6% | 3 | 4 | 98 | 0.2% | 0 | 0 | ||||
31 | 13.5% | 30 | 38 | ノロージョの母飛びぴーたん | 65 | 1.5% | 3 | 4 | 99 | 0.2% | 0 | 0 | ||||
32 | 12.7% | 28 | 36 | シューベルやみふくろう | 66 | 1.4% | 3 | 4 | 100 | 0.2% | 0 | 0 | ||||
33 | 11.9% | 26 | 33 | 正面マスターハイパーゲイズキラーギャザー | 67 | 1.3% | 3 | 3 |
- 表を2つくらい入れてみたけど、わかりにくいかな -- 2016-04-25 (月) 11:36:57
- わかりにくいどころか、丁寧すぎる -- 2016-04-25 (月) 16:35:55
- パワ巻き読みまくれば1000や10000ダメ超えは可能? -- 2018-02-17 (土) 09:02:14
- 不可能。ダメージの上限が255なので。 -- 2018-02-17 (土) 10:09:25
- 書いてあった。すいません -- 2018-02-17 (土) 17:06:38
- PS版トルネコ2でも攻撃力上限があるけど、トルネコ2だと会心の一撃でダメージ上限を突破できなくなってるんだよな -- 2018-07-31 (火) 12:21:50
- そのせいで、会心の一撃のダメージが通常のダメージを下回る事も……なぜSFCシレンと同じ仕様にしなかったのか -- 2018-07-31 (火) 12:35:46
- 近似的な式の計算が合わないんですが… -- 2020-04-09 (木) 16:16:09
- どう合わない?厳密な式はマイナスしてるのになんで近似的な式はプラスしてるのか、みたいな疑問か? -- 2020-04-10 (金) 18:21:31
このページへのコメント
例えばHP10の敵に対して、初撃ダメージ9、2撃目ダメージ10のパターンが多すぎるんだけど気のせい?
LV1、ちから8、剣の強さ149 だと、防御1の敵に50程、防御25の敵は10程のダメージ。ご参考までに
「「ちから+剣の強さ」による攻撃力の変動ちから+剣の強さ攻撃力例ちから+剣の強さ攻撃力例ちから+剣の強さ攻撃力例」の計算例のところ、数字がおかしくなってない?
多分何らかの記号が入っていたのがエスケープされているんだと思うんだけど、マイグレーションの段階でバグったのかな