鉄拳8を初心者向けに攻略するwikiです。


最風概要

最風とは

 三島家キャラ(一八デビル仁)が持つ固有技、『最速風神拳』の略称。
 素早く踏み込みながら繰り出す神速の上段アッパーで、ヒット時は相手を浮かせる。
 入力難度は高いが、性能は最強のコンボ始動技と評されるほど優秀であり、
 発生、判定、リーチ、リターン、硬直の少なさと、どの面においてもスキが無い。
 掛け声やエフェクトも派手で、プレイヤーに大きな印象を残すため、鉄拳を代表する技の一つとなっている。

出し方

 最風(風神拳)は、風神ステップ)という動作から出せる技です。
 まずは風神ステップの入力を確実に行えるようになりましょう。
 出し方は『風ステ』のページを参照。

 風神ステップ中に『』を押すと風神拳が出ます。 
 ただ、普通に入力して出るのは最風ではなく通常の風神拳。
 これも十分強力ですが、最風と比べると見た目も性能もやや地味です。
 
 『』の『』部分と『』が同時に入力されると、最速版に変化。
 派手なエフェクトとSEが付き、掛け声も変化。性能も大幅に強化されます。
 入力は完全同時でなくてはならず、1Fのズレも許されません。
 これといったコツは無く、数打って慣れるしかないです。
最風のコツ
各所で言われているものをまとめると、
方向キー入力が終わるよりも早くボタンを押すことです。
なら、イメージ的にはと同時に押す感覚です。
方向キー(レバー)の入力速度は、ボタンを押すよりも遥かに早いからです。
入力履歴を参考にしつつ、イメージをすり合わせていくと次第に成功回数が増えていきます。
'20'
'3'
という履歴になっていた場合は、入力が3F遅れていたと読み取ります(横の数字は最風練習では無視していいです)。
3F早めにするということは、と同時に押す気持ちでやってみるイメージになります。
成功すると履歴はと並びます。
練習すれば必ず出せるようになります。がんばりましょう。

性能

※鉄拳7の数値です。
技名コマンド判定ダメージ発生ガードヒットCH性質
風神拳上段2011F-10F浮かせ浮かせ
最速風神拳上段2311F+5F浮かせ浮かせ
は完全同時
 
 最速ではない通常風神拳と、最速入力の最速風神拳があります。
 通常版も十分に高性能で、
  • 当てやすい
    • コマンド入力後の発生がジャブレベルの早さなので強引に出せる。
    • リーチも長く距離調節も可能なので距離問わず打てる。
  • リターンが大きい
    • ヒットでコンボが決まる
    • 技自体のダメージも高い
  • リスクが低め
    • 動作が短いのでスカし確定を受けにくい
    • ただしガードされると軽い反撃を受ける
    • しゃがまれると浮かされる危険有り

 等、十分使っていける性能です。
 これが最速版になると、
  • ガード時-10F→+5F
    • 当然、反撃は受けなくなる。
    • 相手を大きく弾くため、壁際に追い込みやすくなる。
  • 空振り硬直が少し減る
    • しゃがまれた時の反撃を受けにくくなる。
      • 劇的に減るわけではなく、反撃を受ける危険は残っている。
  • 演出強化
    • 振り上げる拳に雷のSEとエフェクトが付く。
    • 掛け声が気合の入ったものに変化する。どりゃあ!

 等リスクが大きく減り、最強の名に相応しい性能になります。
 自在に出せれば、振り回すだけで相当なプレッシャーに与えることができます。
 三島家の真価はこの技を使いこなしてこそ発揮されると言っていいでしょう。

 逆に三島家を相手にする場合、この技の対策ができていないと封殺される危険があります。
 使う側と使われる側、どちらにとっても非常に大事な技といえます。

最風の用途

牽制

 振りの早さを生かして、立ち回りの牽制に使うのが強力です。
 最風に不慣れな相手なら、適当に振り回すだけでも有利に立ち回れます。
 ただ慣れた相手だと単調に打つだけではしゃがまれる危険があるので注意。
 中段も適度に織り交ぜていくといいでしょう。

確定反撃

 最速入力時の発生は14F(一八のなら13F)。
 コンボ始動技としては最速レベルです。
 ただ、最速の14Fで出すには熟練の技術を要します。
 最初は15〜16Fすら難しく、20F前後がやっとと思われます。

スカし確定

 これも、素早く出せれば出せるほど強力。
 上段なので、しゃがんだ状態の技には決まらない点に注意。

対『最風』対策

 最速風神拳はガードしても距離が離れて不利。
 立ちガードを固めているだけでは埒が明きません。

 そんなこの技の唯一にして最大の弱点は、上段判定であること。
 三島家を相手にする場合、この点を最大限突いていきましょう。

しゃがむ

 リスクを与えるため、たまには大胆にしゃがんでいく必要があります。
 しゃがみ回避に成功すれば、発生の早い立ち途中技で反撃できます。
 最風に大きなリスクを与えるほぼ唯一の手段になるので、
 相手が単調に振り回してくるなら積極的にしゃがんでみましょう。

 しゃがみは、見せるだけでも効果的です。
 最風を警戒している姿勢を敢えて露骨に見せつけることで、出すのをためらわせることができるかも。

しゃがステ技で牽制

 これも、上段判定である点を突いた戦法。
 上段を無効化するしゃがみステータス技は最風の天敵。
 ローキックなどを使う比率を増やしていきましょう。

 また、しゃがみステータスを持つ技を意図的に空振りする戦法もあります。
 相手がうっかり最風を打ってきてくれれば儲けもの。回避して反撃を決めましょう。

関連項目

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

編集にはIDが必要です

閉じる
コマンドの画像が正しく表記されない方は
パソコン画面に切り替えて下さい