鉄拳8を初心者向けに攻略するwikiです。

スマホ・タブレットの方は、ページの最下部からパソコン画面に切り替えて下さい。


概要

割れない連携とは

 『相手に手を出されても割り込まれない連携』を言いやすくしたもの。
 『〇〇後に△△を出せば割れない連携になる』という風に使われる。
 〇〇には有利を取れる技、△△には発生の早い技が使われることが多い。

 有利って何?という人はコチラ 

仕組み

 早い話が、有利な状況で発生の早い技を出せば割れない連携になります。
  • ガードされても有利になる中段
  • ヒットさせると有利になる下段
 を持つキャラは割れない連携を仕掛けやすいです。
 これらで有利を作り、  など発生の早い技を出すのが基本となります。

具体例

共通
  • (ガード) >
    • ジャブを2回連続で出すだけの簡単な連携。
    • ジャブはガードされても1F有利で、再度ジャブを出せば割り込まれない。

  • ガード >
    • スラッシュキックから両手投げに繋ぐ連携。
    • しゃがみ以外の行動にほぼ打ち勝てる、今作定番の連携。
    • 先端をガードさせた時はバックダッシュで回避されやすいので注意。
  • ガード >
    • 』はガードされても2F有利。
    • 両手投げの『』がしゃがみ以外の行動をほぼ潰せる。

  • ヒット >
    • 』は背向けに移行する下段で、ヒット後4F有利。
    • 』を出せば暴れを全て潰してコンボにいける。
  • ガード >

  • ヒット > (立ち途中)

  • ガード >
    • 』はガードさせると相手を怯ませ、4F有利
    • 発生13Fの『』を出せば発生10Fのジャブでも割り込まれない。
  • (ヒット) >
    • 下段始動の連携。ヒット後は4F有利。
    • 発生14Fの『』を出せば、11F以上の技を一方的に潰せる。
    • ジャブには相打ちを取られるが、コンボで大幅にダメージ勝ちできる。
 
  • 横移動中 ヒット >
    • 『横移動中 』はヒットさせると4F有利となる下段。
    • 発生14Fの『』を出せば、発生11F以上の技を潰し、ジャブに相打ちを取れる。
  • ガード > 立ち途中
    • 』はガード後互いにしゃがみで3F有利。
  • ヒット > 立ち途中
    • 』はヒット時、お互いしゃがんだ状態で4F有利。
    • 発生13Fの『立ち途中 』を出せば、トゥースマにも割り込まれない。

  • 横移動中 ガード >
    • ガード後は1F有利で、10Fの技がカウンターヒットする。

割れない連携の効果と注意点

効果

 割れない連携には、下手に手を出すと危険と思わせる効果があります。
 意識させれば、立ちガードで固まる消極的な守備行動を強制できます。
 そうなった相手には大胆な攻めが通りやすくなります。

注意点

 割れないとされる連携の多くは、完全に安全な訳ではありません。
 鉄拳にいくつか存在する『フレーム差を覆せる技や行動』には負けます。  有利が4F以下の状況ではこれらで迎撃されやすいので注意です。
 

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

編集にはIDが必要です

閉じる
コマンドの画像が正しく表記されない方は
パソコン画面に切り替えて下さい