鉄拳8を初心者向けに攻略するwikiです。

スマホ・タブレットの方は、ページを最下部にスクロールさせて、パソコン画面に切り替えて下さい。


1、フェンを知る

どんなキャラ?

  • **どんなキャラ?
    • 攻守にわたって穴が無く、どんな状況にも対応できる万能キャラ。
    • 特に暴れは全キャラ中最強クラスで、立ち回りの安定感は抜群。
    • 基本はシンプルだが、構えや背向けなどのやりがい要素も程良く持っている。

基本の方針

 フェンの主なダメージ源は次の3つです。
 このうちスカ確暴れには分かりやすい技が揃いますが、
 ガード崩しは難解。立ち状態から出せるものはやや弱いため、
    • 背向け
    • ステップ
    • 2種の構え
 などから仕掛ける必要があり、ひと手間掛かります。
 実戦で狙えるようになるには、それなりの慣れが必要です。

2、基本戦略

立ち回り

  • (発生10F、上段)
    • 『ボクメン』。ジャブ並みの発生を持つ掌底。
      • カウンターヒットでダウンを奪い、『ダッシュ〜』で追撃可。
      • 攻め込まれそうな状況では、この技による切り返しが強い。。
    • ガードされると軽いながら反撃を受ける。
      • 展開が早いので、最初は見逃されることも多い
      • 段位が上がるほど反撃率が高まるので、頼り過ぎないようにしたい。
  • (発生13F、中段、ヒート)
    • 嶽寸靠*1、通称『ガクスン』。と呼ばれることも。
      • 発生とリーチに非常に優秀。単発ダメージも高く、ダウンも奪える。
      • スカし確定に使いやすく、小さなスキにも決めていける。
    • スキは大きく、ガードされると浮かされる
      • 適当に狙うのはNG。あくまで確定反撃に絞って使っていくこと。
      • 初心者はまず、これを立ち回りで正確に狙えるようになりたい。
    • ヒート中は強引に狙える。
      • 』でヒートダッシュに派生させることで、ガードされても有利。
      • ヒットしていれば再度のガクスンで追撃できる。

  • (発生16F、下段、しゃがステ)
    • 跌釵*2。低姿勢の下段技。
      • 発生が早く、リーチも長い。しゃがステもあるので打ちやすい。
      • 中距離から近距離にかけて牽制感覚で振るっていける便利な下段。
      • ヒットで有利、カウンターで専用の追撃が入るので、期待値も悪くない。
    • フェンを使うなら最初に覚えたい下段攻撃。
      • 打たれる側からすると非常に鬱陶しく、下手に動けなくなる。
      • 唯一、ガードされると大きな反撃を受けるのが弱み。
      • 場面によってはローリスクな『』の方が有効となる。

攻めを強化

  • (発生22F、中段)
    • 8からの新技。ステップインからの膝蹴り。
      • ヒットでダウン、カウンター時『』追撃可、ガードされても有利。
      • 発生がかなり遅く横移動に弱いので、起き攻め等で使っていくのが無難。
    • ガードさせた後は6F有利
      • 下段の と浮く中段の がほぼ割れない二択となる。
    • 投げの『』や横に強い『』も有効。

  • しゃがんだ状態で (発生19F、下,上)
    • 通称フェン白鷺*3。ローハイに分類されることも。
      • 連続ヒットする。同系の技の中ではダメージと有利フレームが優秀。
      • 初段で止めると背向けに移行。『』を決めるチャンス。
      • 初段止めと2段出し切りを使い分けて惑わせていきたい。
    • という入力でも出せる。
      • この入力なら、立ち状態から比較的スムーズに狙える。
      • 』のステップを引き延ばせば離れた距離からも狙える。
    • 一段目ガード時に二段目をしゃがまれると浮かされる。
      • 2段出し切りばかり狙わず、一段止めを織り交ぜていくのが大事。

  • 立ち途中 (発生13F、中,上)
    • 発生の速い中段。と入力するとステップから出すことが出来る。上記の白鷺の対の選択肢として使う。
    • まで入力してしまうと下段の頭突きが出てしまうので若干練習が必要。
    • 入力が苦手ならを同じ役割で使うことが出来る。

守りを強化

 どれもガードされた時のリスクは大きいですが、
 ここぞという時には役立ちます。

    • 単鞭。後ろに大きく下がってから攻撃する技。
    • 回避性能が非常に高い。-9Fの状況ですら切り返せることも。

    • 画面奥に移動しながらの攻撃。直線的な攻撃を避ける。

    • パンチを捌きながら攻撃できる。
    • 捌き成功時は『』で追撃可。

3、空中コンボ

トルネードやられ

コンボ始動技

ノーマルヒット
  • 立ち途中
  • 横移動中
カウンターヒット

基本コンボ

    • > 少しダッシュ〜
    • > ダッシュ〜

  •  or 横移動中 or 背向け中
    • > ダッシュ〜
    • > ダッシュ〜
      • 下段始動コンボ

壁コンボ

  • 壁やられ
      • 前時代的なお手軽コンボ
      • 最後の3段目をほんの少し遅らせて出すとダメージアップ。

4、ヒートモード

ヒート発動技

    • スカ確で多用する技。使用機会は多い。
  • (発生18F、中段)
    • 発生は遅めだが、ギリギリ胴抜き系に分類される技。

ヒート中限定技

    • ド派手な空中回し蹴り。攻撃後は背を向けた状態になる。
    • ガードされても大幅有利。『』で崩すチャンス。

5、確定反撃

立ちガード後

  • 発生10F
    • 多くの浮かせ技や多段技に決まる。まずはこれを確実に。
    • 』で背向け移行。更に『』で崩せる。
  • 発生13F
    • リーチが長く、距離が離れる技にも届く。
  • 発生15F
    • コンボ始動。

しゃがみガード後

  • 発生11F:立ち途中
    • ほぼ全ての下段に決まる。まずはこれを確実に。
    • ヒット後は大幅有利。
  • 発生13F立ち途中
    • 多くの下段に決まる。
  • 発生15F立ち途中
    • コンボ始動。大振りな下段ガード後に。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

編集にはIDが必要です

閉じる
コマンドの画像が正しく表記されない方は
パソコン画面に切り替えて下さい