鉄拳8を初心者向けに攻略するwikiです。


風神ステップとは

概要

 三島家を始めとする複数のキャラが『』で出せるステップの通称。
 『風ステ』と略されることも。
 風神は、三島家キャラのステップからの固有技風神拳に由来する。
 このステップを利用したテクニック(ステステ、ステキャン等)も当ページで解説する。

特徴

 身を屈めながら、地を滑るように前進する動作です。
 動作中にボタンを押すと、キャラごとに専用の技を出すことができます。
 コマンドが複雑な分、そのキャラを象徴する強力な技である場合が多いです。

入力上の注意

 2D格闘ゲームでいうところの昇竜コマンドと似ていますが、
 実際には風ステと昇竜のコマンドは似て非なる物となっています。
 『2D格ゲーの感覚で入力しても認識されない』点に注意が必要です。
レバーニュートラルが必用
 昇竜コマンドは『』ですが、これは正確に入力する必要はありません。
 大抵の人は『』と入力しており、それでも問題無く認識されます。

 しかし、風神ステップ()においてはそれはNG。
 『』と『』の間に『』を挟んではいけません。
 『』後、レバーを離してから』と入力する必要があります。
先行入力不可
 2D格ゲーでは、何かの行動*1の後に最速で昇竜拳を出したい時、
  • 先に『』を入力し、動けるようになった直前及び直後にボタンを押す
 という先行入力がほぼ全作品で可能です。
 鉄拳では、この先行入力ができるものとできないものがあります。
 『』『で出せるステップは、基本的に先行入力不可能です。
 動けるようになってから『』の入力を始める必要があります。

応用的な入力

ダッシュ風ステ

 前ダッシュ()から風ステを出すテクニック。
 『』という入力で出せます。

 ダッシュ風ステの長所は
  1. 移動距離を伸ばせる
  2. 風ステをしゃがんだ状態からスムーズに出せる
 の2点です。
 特に1がコンボの面で重要です。
 スクリュー後の追撃に風ステからの技を使う時は、この入力で安定して届きます。

ステステ

概要
 風ステとフロントステップを交互に繰り返すテクニック。
  • ・・・
 という入力で、半永久的に繰り返すことができます。
 素早く入力すると、上半身をカクカク揺らしながら高速で前進します。
 シュールな絵面ですが、ネタではなく戦略的に重要なテクニックです。
活用法
 上記の通り、ステステは風ステと前ステを繰り返すテクニックです。 
  • ・・・
 の中で『』の直後は前ステ状態になっています。
 このタイミングでボタンを押すと『』コマンドの技を出すことができます。
 一八なら、
 という入力で風ステから左踵落とし() を出せます。
 加えてステステ中は風ステと同じように
  • 風神()
  • 奈落( )
 も出せます。

 つまりステステは、相手からすれば
  • 風神をチラつかせながら高速接近して奈落と左踵で2択をかけてくる。
 という強烈な行動になるのです。
 一八を使うなら必須のテクニックです。

ステキャン

 風ステをキャンセルして『立ち途中』状態を作り出すテクニック。 

 風ステは出始めに『』を入力すると出かかりで止めることができます。
 コマンドで表すと、『』を入力してすぐに『☆』です。

 『』が特定のタイミングで入力されると、
 ステップをキャンセルした直後に一瞬『立ち途中状態』になります。

 これを利用すると、デビル仁であれば『立ち途中 *2』を
 『』という入力で出すことができます。

 ただ『』入力のタイミングはかなりシビア。
 まず、遅いとステップがキャンセルされません。当然失敗です。
 逆に、早すぎてもダメ。キャンセルこそされますが『立ち途中状態』になりません。
 タイミングは慣れて覚えるしかありません。

 これから練習を始める人は、
 最初は入力が遅れたことによる失敗がほとんどだと思われるため、
 『とにかく早く』を意識するといいでしょう。
 風ステ部分はゆっくり入力で大丈夫です。

風神ステップ使用できるキャラ

関連項目

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

編集にはIDが必要です

閉じる
コマンドの画像が正しく表記されない方は
パソコン画面に切り替えて下さい