創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など

Who's Who

鳥類や哺乳類を進化させるために神はヒト科を順次創造したというHugh Ross


古い地球の創造論の老舗Reasons To Believe(RTB)の主宰者Dr. Hugh Rossと仲間たちの人類進化に対するスタンスは[Hugh Ross: "Creation as Science", p.154]:
  • Homo erectusは、Homo sapiens archaic (Homo heidelbergens)や、Homo sapiens neanderthalensis (Homo neanderthalensis)やHomo sapiens sapiensの祖先ではありえない
  • Homo sapiens neanderthalensisやHomo sapiens archaicからHomo sapiens sapiensは進化しえない
というものである。そして、Dr. Hugh Rossと仲間たちは、人類が「One Man, One Woman, One Place(一人の男と一人の女が一地点から)」始まったと主張する。

そこで気になるのが、ヒト科の種が多くいたこと:
  • Sahelanthropus tchadensis
  • Orrorin tugenensis
  • Ardipithecus ramidus
  • Australopithecus anamensis
  • Australopithecus afarensis
  • Kenyanthropus platyops
  • Australopithecus africanus
  • Australopithecus garhi
  • Australopithecus aethiopicus
  • Australopithecus robustus
  • Australopithecus boisei
  • Homo habilis
  • Homo georgicus
  • Homo erectus
  • Homo ergaster
  • Homo antecessor
  • Homo heidelbergensis
  • Homo neanderthalensis
  • Homo floresiensis
  • Homo sapiens
これだけの種を、神が漸進的にいかにも進化したかのごとく創造してきた理由は何だ?ということになる。これについて、Dr. Hugh Rossと仲間たちは次のような物語を紡ぎ出している:
Why So Many Different Hominids?(かくもヒト科が多くいたのは何故か)

The Bible makes no direct mention of the hominids that preceded humanity in the fossil record. Such an omission is consistent with a pattern of avoiding vocabulary of references to natural phenomena that only a few biblical readers throughout all the centuries would be familiar with. (This may be one reason why dinosaurs, fundamental particles, galaxies, and penguins receive no direct mention in Scripture, aside from practical concerns for the documents' length)

聖書は、化石記録にある人類に先行したヒト科たちに直接言及していない。そのような省略は、時代を通して少数の聖書読者だけが精通しているような自然現象への言及をさけるというパターンと一致している。これは文書が長くなりすぎないようにすることが、恐竜や素粒子や銀河やペンギンについて聖書が直接言及していない理由のひとつだろう。

Scripture, therefore, does not directly address the question of why god created many different hominid species. However, some recent ecological research points to some possible reasons for God's creating these species. One is humanity's destructive impact on the environment. There could be other reasons as well.

聖書は、したがって、神が多くの異なるヒト科の種をつくった理由について直接述べていない。最近の生態学研究は、神がこれらの種をつくった理由たりうるものを示している。それは、人間は環境に破壊的な影響力を持つということだ。同様に他の理由もありうる。

The Bible does address man's responsibility for the natural realm[Genesis 1:28-30] and warns of the negative impact of man's sin upon other creatures[Genesis 3:17, 9:2]. Given that God gave soulish animals (birds and mammals) the desire to interact with humans, the evil that humanity manifests could have had an utterly devastating impact on such species. According to Genesis 9:2, God took protective action by bringing "the fear and dread of [humanity] ... upon all the beasts of the earth and all the bird of the air".

聖書は自然界に対する人間の責任を指し示しており、他の生物に対する人間の罪の負の影響を警告している。神が魂のある動物(鳥と哺乳類)に人間と交流したいという願望を与えたと想定すれば、人類の持つ悪はそのような種に対する全く破壊的な衝撃を持ちうる。創世記9章2節によれば、「地のすべての獣と空のすべての鳥は、地を這うすべてのものと海のすべての魚と共に、あなたたちの前に恐れおののき、あなたたちの手にゆだねられる」という方法で神は予防措置をとっている。

From a biblical perspective, because God possesses complete knowledge of the future, He would have known before creating any hominid that the future human race would rebel against His authority, becoming selfish and dangerously neglectful of one another and their physical environment. The number of bird and mammal species driven to extinction gives sad testimony to humanity's abuse of the environment. Of the 15,000 to 20,000 bird species present on Earth at the time of humanity's origin, only about 9,000 still remain. Of approximately 8,000 land mammal species, only 4000 still remain.

聖書の見方から、神は未来について全知であるので、主はヒト科創造の前に、未来の人類が主の権威に叛き、利己的で危険なほど互いと物理環境に無頓着になることはわかっていた。滅亡させられた鳥類や哺乳類の種の数は、人類の環境の悪用の悲しい証人となっている。人類誕生のときに地球上にいた15000〜2000主の鳥類のうち、現在も生き残っているのは9000種にすぎない。約8000の陸上哺乳類の種のうち、同じく4000種しか残っていない。

Humans have devastated the very creature they are most dependent upon for their likelihood and quality of life. Perhaps if God had not created a series of progressively more advanced hominids, human impact could have been even more devastating. Evidence to support this conclusion comes from large mammal extinction studies. In Africa, where several hominid species predated humanity, the extinction rate for large mammals during the human occupation period is 14 percent. In North and South America and Australia, where no such hominids preceded humans, the large-mammal extinction rate during the human occupation period stands at 73, 79 and 86 percent, respectively.

人間は、彼らが彼らの可能性と生活の質のために最も依存する、まさしくその生物たちを痛めつけてきた。おそらく、神が一連の先行するヒト科たちを段階的に創造していなかったならば、人間の影響はさらに破壊的だったかもしれない。この結論を支持する証拠はい、大型哺乳類の絶滅の研究から得られる。ヒト科の種が人類に先行したアフリカでは、人間が存在している期間の大型哺乳類の絶滅率は14%である。そのようなヒト科の種が先行しなかった北米と南米とオーストラリアでは、人間が存在している期間の大型哺乳類の絶滅率は73%, 79%および86%に達する。

The fossil record reveals a sequence of hominids in such places as Africa that spanned several million years, with each successive species slightly more capble in hunting birds and mammals than the previous one. This slowly increasing exposure to gradually improved predation skills may have allowed birds and mammals to adapt step-by-step for the shock of a sinful, superior predator.

先行種よりも少しだけ鳥類や哺乳類を狩る能力を持って、数百万年のスパンのアフリカでのヒト科の時系列を化石記録は明らかにする。この漸進的に、より狩猟能力の高い種にさらされることで、鳥類と哺乳類は段階的に、罪深き優れた狩猟者の衝撃に適応していったかもしれない。

[Hugh Ross: "Creation as Science", pp.156-157]
天然ボケか意図的か、鳥類と哺乳類の進化を促すべく、神様は段階的にヒト科の種を超自然的に配置していったという主張になっている。なかなか斬新で面白い仮説だが、超自然の介入という点で進化生物学サイドに受け入れられず、反進化論サイドにも受け入れがたいだろう。






コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サブメニュー

kumicit Transact


管理人/副管理人のみ編集できます