創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など

創造論ネタ>堕落の前の死

Answers in Genesisの「原罪の前に死はない」


"若い地球の創造論"団体Answers in Genesis主宰Ken Hamは、「アダムが罪を犯す前は不死だった」と主張している(この主張は基本的に、かつての創造科学の本拠地ICRとほぼ同様である)。
Rather than “time and death,” the phrase “sin and death” sums up the history of death according to the Bible. From a perspective of the literal history of the Book of Genesis, there was a perfect world to start with described by God as “very good” (Genesis 1:31)—but it was marred because of Adam’s rebellion. Sin and its consequence of death entered the world that was once a paradise (Romans 5:12 ff., 8:20–22; 1 Corinthians 15:21–22).

In 1 Corinthians 15:26, Paul describes death as the “last enemy.” And that’s the point—death is an enemy—it’s an intrusion. The death of man and the animals was not part of the original creation. And even though death reigns in this present world, one day in the future there will be no more death: “And God shall wipe away all tears from their eyes; and there shall be no more death, neither sorrow, nor crying, neither shall there be any more pain: for the former things are passed away” (Revelation 21:4, (KJV)).

聖書によれば、「時間と死」よりも「罪と死」が死の歴史について物語っている。創世記の字義通りの歴史から見れば、「極めて良かった(創世記1章31節)」と神が記述する完全な世界から始まり、アダムの反逆により、それが損なわれた。罪とその帰結たる死が、かつては楽園だった世界に入ってきた(ローマの信徒への手紙5章12節, 8章20-22節, コリントの信徒への手紙一15章21-22節)。

コリントの信徒への手紙一15章26節で、パウロは死を「最後の敵」と書いている。そして、それが論点だ、死は最後の敵である。それは異物である。人と動物の死は元々の創造物の一部ではない。現在の世界に死が君臨しているとしても、将来いつか、死は存在しなくなる。「彼らの目の涙をことごとくぬぐい取ってくださる。もはや死はなく、もはや悲しみも嘆きも労苦もない。最初のものは過ぎ去ったからである。」(ヨハネの黙示録21章 4節)」

[ Ken Ham: "Chap 11. Was There Death Before Adam Sinned?" (2014/04/25) ]

なお、上記で引用されている節は...
神はお造りになったすべてのものを御覧になった。見よ、それは極めて良かった。夕べがあり、朝があった。第六の日である。(創世記1章31節)

このようなわけで、一人の人によって罪が世に入り、罪によって死が入り込んだように、死はすべての人に及んだのです。すべての人が罪を犯したからです。 (ローマの信徒への手紙5章12節)

被造物は虚無に服していますが、それは、自分の意志によるものではなく、服従させた方の意志によるものであり、同時に希望も持っています。 つまり、被造物も、いつか滅びへの隷属から解放されて、神の子供たちの栄光に輝く自由にあずかれるからです。 被造物がすべて今日まで、共にうめき、共に産みの苦しみを味わっていることを、わたしたちは知っています。 (ローマの信徒への手紙8章20-22節)

死が一人の人によって来たのだから、死者の復活も一人の人によって来るのです。 つまり、アダムによってすべての人が死ぬことになったように、キリストによってすべての人が生かされることになるのです。(コリントの信徒への手紙一15章21-22節)

最後の敵として、死が滅ぼされます。 (コリントの信徒への手紙一15章26節)



人の死

そして、Ken Hamはまず、アダムが罪を犯す前は不死だったと述べる。
Scripture makes it very clear there could not have been human death (physical death) before Adam sinned. For example, Romans 5:12 states:

アダムが罪を犯すまで、人の死(身体の死)は存在しえなかったことを明確化している。たとえば、ローマの信徒への手紙5章12節:
このようなわけで、一人の人によって罪が世に入り、罪によって死が入り込んだように、死はすべての人に及んだのです。すべての人が罪を犯したからです。


This “death” referred to in Romans 5 cannot have just been “spiritual” death, but also included physical death. The context confirms this. In Romans 5:6–11 the Apostle Paul speaks repeatedly of Christ dying for us, and of someone dying for a good man. Christ did not merely die spiritually on the cross, but physically. When we go back to Genesis we find that after Adam sinned God said:

ローマの信徒への手紙5章に記述された「死」は「スピリチュアル」なもののみではありえず、身体の死を含むものである。文脈がこれを確認している。ローマの信徒への手紙5章6-11節で、使徒パウロはキリストが我々のために死んだことを、そして善き人のために死んだ誰かについて、繰り返し語っている。キリストは十字架の上でスピリチュアルに死んだだけでなく、身体的にも死んでいる。創世記に立ち返れば、アダムが罪を犯した後、神は言っている:
神はアダムに向かって言われた。「お前は女の声に従い/取って食べるなと命じた木から食べた。お前のゆえに、土は呪われるものとなった。お前は、生涯食べ物を得ようと苦しむ。... お前は顔に汗を流してパンを得る/土に返るときまで。お前がそこから取られた土に。塵にすぎないお前は塵に返る。」 (創世記/ 03章 17,19節)


God decreed that our bodies would return to dust (physical death) as a result of sin. There is no doubt there could not have been human death before sin

神は、罪の結果として、我々の身体が塵に返る(身体の死)と宣告している。原罪の前に人の死がありえないことは、疑いようもない。

創世記の記述を見ると、アダムが不死だったとはいえない。明らかにアダムは、原罪の前から、永遠の命を持っていない。
主なる神は言われた。「人は我々の一人のように、善悪を知る者となった。今は、手を伸ばして命の木からも取って食べ、永遠に生きる者となるおそれがある。」
主なる神は、彼をエデンの園から追い出し、彼に、自分がそこから取られた土を耕させることにされた。 こうしてアダムを追放し、命の木に至る道を守るために、エデンの園の東にケルビムと、きらめく剣の炎を置かれた。 (創世記3章22-24節)




なお、ローマの信徒への手紙5章6-11節は...
実にキリストは、わたしたちがまだ弱かったころ、定められた時に、不信心な者のために死んでくださった。 正しい人のために死ぬ者はほとんどいません。善い人のために命を惜しまない者ならいるかもしれません。 しかし、わたしたちがまだ罪人であったとき、キリストがわたしたちのために死んでくださったことにより、神はわたしたちに対する愛を示されました。 それで今や、わたしたちはキリストの血によって義とされたのですから、キリストによって神の怒りから救われるのは、なおさらのことです。 敵であったときでさえ、御子の死によって神と和解させていただいたのであれば、和解させていただいた今は、御子の命によって救われるのはなおさらです。 それだけでなく、わたしたちの主イエス・キリストによって、わたしたちは神を誇りとしています。今やこのキリストを通して和解させていただいたからです


動物の死

創世記にも新約聖書にも、原罪の前に動物の死がなかったとは書かれていない。しかし、いろいろ組み合わせてみるKen Ham:
Unlike the case of Romans 5:12, there is no verse of Scripture that specifically teaches that there was no animal death before sin. However, there are passages of Scripture that, when taken together, lead us to conclude this.

First, it should be noted that the Bible is not about animals—it is about man and his relationship with God. Thus, we would not expect as much specific teaching concerning animals as there is about man. However, consider the following passages:

ローマの信徒への手紙5章12節と違って、アダムの罪の前に動物の死がなかったと特に教えている節は聖書にない。しかし、寄せ集めれば、次のような結論に至る節が聖書にある。

まず、聖書は動物ではなく、人及び、人と神の関係を記述したものである。したがって、人についてど同様に、動物に関する教えが特に書かれているとは考えにくい。しかし、次の節を見てみよう:
神は言われた。「見よ、全地に生える、種を持つ草と種を持つ実をつける木を、すべてあなたたちに与えよう。それがあなたたちの食べ物となる。 地の獣、空の鳥、地を這うものなど、すべて命あるものにはあらゆる青草を食べさせよう。」そのようになった。 (創世記1章29-30節)


These verses seem to clearly teach that man and the animals were to be vegetarian originally. This is confirmed by the fact that in Genesis 9:3 after the Flood, concerning the diet of man, God said to Noah, “Every moving thing that lives shall be food for you. I have given you all things, even as the green herbs.”

In other words, it is clear that originally man was to be vegetarian, but now God changed that diet so that man could eat the flesh of animals. As Genesis 1:30 concerns the diet of animals, and it is connected to Genesis 1:29, it is a strong indication that the animals were to be vegetarian originally (before sin).

これらの節は、もともと人と動物は草食だった明確に教えているようである。これは、ノアの洪水後の創世記9章3節にある、人の食料について神がノアに言った言葉「動いている命あるものは、すべてあなたたちの食糧とするがよい。わたしはこれらすべてのものを、青草と同じようにあなたたちに与える。」からも確認できる。

言い換えるなら、もともと人は草食だったが、今や神は動物の肉を食べれるようにした。動物の食料に関する創世記1章30節の記述のように、創世記1章29節と組み合わせると、動物はもともと草食だったことを強く意味している。


これ以外に、「原罪の前に死がある」とまずいことがあるようだ。

Problem: For those Christians who believe in millions of years, the fossil record that is claimed by secularists to be millions of years old has in it numerous examples of animals having eaten other animals—supposedly millions of years before man! This is contrary to the Bible’s clear teaching that animals were vegetarian originally (before sin).
幾百万年の歴史を信じるキリスト教徒にとって、化石記録は世俗の人々が主張するように、幾百万歳であり、それには、人の出現前の幾百万年前から、動物は他の動物を食べていた例が膨大に含まれている。これは、聖書が明解に教えている「罪の前には、もともと動物は草食だった」と矛盾する。

神はお造りになったすべてのものを御覧になった。見よ、それは極めて良かった。夕べがあり、朝があった。第六の日である。(創世記1章31節)


At the end of the sixth day of creation, God described the entire creation as ”very good.” However, in the fossil record, there are many examples of diseases in the bones of animals (e.g., tumors [cancer]; arthritis; abscesses etc). Such diseases could not be described as “very good,” when in the rest of the Bible diseases are always viewed as bad and a result of sin and the curse. These diseases simply could not have existed before sin, if the Bible is true (and it is).

創造第6日の終わりに、神は被造物全体を「極めて良かった」と言っていた。しかし、化石記録には、数多くの病気の骨格(腫瘍や関節炎や膿瘍など)の例が多くある。聖書の他の場所で、病気を悪いものであり、罪の帰結であり、呪いだと描写しているので、そのような疾患は「極めて良かった」と描写できるはずがない。聖書が正しければ、実際に聖書は正しいが、これらの疾患は原罪の前にはありえない。

植物の死

人と動物の食料とされた植物。当然のことながら、創造の日より、植物は死んでいる。これについて、Ken Hamは「聖書的には植物に生命はない」と主張する。

Some people argue that there was death before sin, because plants were given for food for man and the animals (Genesis 1:29–30), thus plants died before sin.

However, this objection fails to note carefully what the Bible says about life and death. Biblically speaking, plants do not have a life, as animals and man do. At the end of Genesis 1:30 we see that humans and animals have “life,” but plants do not. The word “life” is a translation of two Hebrew words there: nephesh chayyah. Nephesh is the word usually translated “soul” or “creature” depending on context, and chayyah is the noun form of the verb “to live.” Nephesh or nephesh chayyah is never used to describe plants in the Old Testament. They only describe people and animals. Just as plants are not “alive” in the same sense as animals and man are, so also they do not “die” in the same sense. In only one place does the Old Testament use the Hebrew word for “die” (mut) when referring to plants, and in that passage (Job 14:7–12) it is very clear that the death of a plant (tree) is categorically different from the death of a man. So when animals and people ate plants in the world before sin, it did not involve death, because plants do not “die” in the sense that man and animals do.

植物が人と動物の食料として与えられた(創世記1章29-30節)ので、原罪の前から死んでいるので、原罪の前に死があったと論じる者がいる。

しかし、この反論は、聖書が生と死に行っていることを注意深く見ることに失敗している。聖書的に言えば、人や動物と違って、植物は生命を持っていない。創世記1章30節の終わりに、人と動物が命あるものだが、植物はそうではないことを見る。生命(life)はへブル語の2つの単語"nephesh chayyah"の訳である。Nepheshは文脈により「魂」あるいは「生物」と訳される単語である。chayyahは「生きる」という動詞の名詞形である。Nepheshあるいはnephesh chayyahは旧約聖書では植物について使われていない。それらは人と動物についてのみ使われる。人や動物と同じ意味では、植物は生きていない。なので、同じ意味で死もない。旧約聖書が、死(die)を意味するヘブル語の単語を植物に対して使ったのは、ヨブ記14章7-12章で、植物(樹木)の死は人の死とは明確に別物に分類されている。人や動物とは同じ意味では植物は死なないので、原罪の前に人や動物が植物を食べても、それは死ではない。

物は言い様というところか。ただし、少なくとも、もう一つ、植物の死に触れた節がある。
神は言われた。「地は草を芽生えさせよ。種を持つ草と、それぞれの種を持つ実をつける果樹を、地に芽生えさせよ。」そのようになった。(創世記1章11節)

はっきり言っておく。一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、一粒のままである。だが、死ねば、多くの実を結ぶ。 (ヨハネによる福音書12章24節)

植物には創造時点から種があり、「一粒の麦が地に落ちる」ことを「死」と表現している。


なお、上記で参照している聖書の節は...
木には希望がある、というように/木は切られても、また新芽を吹き/若枝の絶えることはない。 地におろしたその根が老い/幹が朽ちて、塵に返ろうとも 水気にあえば、また芽を吹き/苗木のように枝を張る。 だが、人間は死んで横たわる。息絶えれば、人はどこに行ってしまうのか。 海の水が涸れ/川の流れが尽きて干上がることもあろう。 だが、倒れ伏した人間は/再び立ち上がることなく/天の続くかぎりは/その眠りから覚めることがない。(ヨブ記14章7-12節)










コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サブメニュー

kumicit Transact


管理人/副管理人のみ編集できます