創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など

インテリジェントデザイン概説>wikipedia, 誤謬・詭弁

Godwinの法則

Godwinの法則

[From Wikipedia, the free encyclopedia]

Godwinの法則(Godwinのナチアナロジー法則)[1]はインターネットの格言となった1990年にMike Godwinによるユーモラスな観察である。それは「Usenetの議論が長く続くと、ナチあるいはヒトラーとの比較が行われる確率が1に近づく」[2][3]というものである。

Godwinの法則は、ネットの議論で"reductio ad Hitlerum"形式の議論の使用への抑止力として引用される。この法則はアドルフ・ヒトラーあるいはナチとの特定の比較が適切かどうかについては何も言わない。議論の進行ととも、そのような比較が持ちだされる確率が高まるとだけ言っている。そのような比較がときには適切かもしれないので、これは正しい。適切なナチやヒトラーとの比較の効果をなくしてしまうので、ナチやヒトラーとの比較は避けるべきだとGodwinは論じた[4]。

もともとのGodwinの法則は特にUsenetのニュースグループの議論についてのものだった[5]が、今では法則はネットの議論のあらゆるスレッドやメーリングリストや掲示板やチャットルームやブログコメントやwiki talkのページに適用される。
派生法則と使用法

Godwinの法則には多くの派生法則があり、その中には(Godwin自身が採用した)より規範的なもの[2]がある。たとえば、多くのニュースグループやネットフォーラムには「この比較を持ち出したら、スレッドは自動終了で、ナチに言及した者は議論の進行がどうなっていても、自動的に負けと判定される」という伝統がある。

この原則はGodwinの法則として言及されることが多い。スレッドを終了させる動機で、このような比較を任意に持ちだすのは、しょぼい議論形式だと考えられる。そのような下心でGodwinの法則を持ち出しても成功しない(これはときどき、気まぐれ例外と呼ばれる)[6]。

Godwinの法則は、状況もしくは論敵とヒトラーあるいはナチあるいは彼らの行動を比較することが、不適切あるいは過度あるいは誇張である場合に適用される。Godwinの法則の派生法則群は、ジェノサイドやプロパガンダやナチスドイツの他の支持者や、他の全体主義体制についての議論には、ナチとの比較があてはまるので、適用されない。

これがユーモラスな使用か自身に当てはまるかは解釈にゆだねられており、したがってこれは論敵に対する詭弁ではない。

しかし、Godwinの法則自身は、議論でなされた比較が実際に適切であった場合に特に、論敵の議論を誇張として不適切に扱うことにより、混乱や注意をそらせることや検閲などに悪用できる。2005年のReason magazineの記事は、Godwinの法則が有効な比較を嘲笑するために悪用されることが多いと論じた[7]。

歴史

Godwinは1990年にミーム研究の経験としてGodwinの法則を紹介した[3]。

1990年以前に"reductio ad Hitlerum"詭弁とネット議論の長さの関係に触れたのは、1989年のRicahrd Sextonという名の投稿者によるものである。「参加者のひとりがヒトラーとナチを持ちだすと、そのUSENETの議論が古いものだと判断できる」[8]。しかし、Godwinの法則はそれを詭弁だとは主張しない。「自然法則あるいは数学法則として明らかに提示されているが、その目的は修辞的かつ教育的なものである。私は、誰かをヒトラーやナチと不適切に比較する人々に、ホロコーストについてもう少しちゃんと考えてほしいと思っている。」とGodwinは書いている[9]。Sextonの書き込みがGodwinの法則に影響を与えたかどうかは証明されていない。しかし、SextonはGodwinによる見た目の冗談を引用して、GodwinはSextonのアイデアを借用して自分の名前を付けたと主張し続けている[10]。

地域的変種

ドイツにはコメディアンHarald Schnidtが思いついた(そしてささやかなスキャンダルになった)インチキ計測器ナチメータがある。この計測器は人々の発言を検査して、アウトバーンやエヴァのようなマイナーなナチ用語についても警告を出すというものである[11]。

ポップカルチャー

Godwinの法則はもとはUsenetで知られていたが、その他のネットコミュニケーションにも広まった。2007年には、Linuxの作者であるLinus TorvaldsとGNOMEプロジェクトの間の広く知られる進行中の論争にGodwinの法則が影響を与えたことをSlashdotが取り上げた[12]。2007年5月のRandall Munroeのウェブコミックxkcdは、連合軍将校が枢軸軍戦術を論じようとして、Godwinの法則に止められるのをアナクロに描いている[13]。同様に、2007年11月のJeph JacquesのウェブコミックQuestionable Contentは"Godwin Wars"と題して、Godwinの法則と"reductio ad Hitlerum"を取り上げた[14]。2007年10月には「知るべき人・場所・考え・トレンド」として、Wiredが"Geekipedia"の一項目としてGodwinの法則を掲載した[15]。

さらに、このコンセプトはより広く一般人にも意識されるようになった。2005年に、この警句が英国のテレビクイズ番組"University Challenge"の問題になった[16]。エコノミスト誌は「大半の議論で最も良いルールは、論敵をナチと呼んだ最初の論者を自動的に負けにすること」と書いた[17]。そして、2007年10月に、スミソニアンの"Last Page"コラムニストは、論敵がヒトラーあるいはナチとの不適切な比較したら「Godwinの法則と言えば、トラップドアが開いて、論敵は飢えたワニのいる池に落下する」と書いた[18]。

2008年10月20日の"The Rachel Maddow Show"で、Rachel Maddowは「選挙や議論でリベラルが勝利したと思われる時間が長くなると、リベラルが共産主義者あるいは社会主義者のレッテルを貼られる確率が1に近づく」というGodwinの法則の派生法則を提唱した[19]。

2008年クリスマスの"The Spirit"のレビューで、New York Timesの映画批評のAO Scottは、Godwinの法則と「類似した原則がハリウッドに適用されたら、最終的には全員がドイツの軍服を着ることになるはずだ」と示唆した[20]。
References
  1. "How to post about Nazis and get away with it?the Godwin's Law FAQ". . Retrieved 2006-05-07. [clarification needed]
  2. Godwin, Mike (January 12, 1995). "Godwin's Law of Nazi Analogies (and Corollaries)". EFF.org. Electronic Frontier Foundation. pp. "Net Culture ? Humor" archive section. . Retrieved 2006-03-24.
  3. Godwin, Mike (October 1, 2004). "Meme, Counter-meme". Wired. . Retrieved 2006-03-24.
  4. Cyber Rights: Defending Free Speech in the Digital Age
  5. Godwin, Mike (August 18, 1991). "Re: Nazis (was Re: Card's Article on Homosexuality". rec.arts.sf-lovers.
  6. "Godwin's Law". The Jargon File (4.4.7). . Retrieved 2007-03-01. [clarification needed]
  7. http://www.reason.com/news/show/32944.html
  8. Sexton, Richard (October 16, 1989). "Re: .aquaria (Tropical fish. Good enough for Hitler, why not you ?)". news.groups.
  9. http://www.jewcy.com/post/i_seem_be_verb_18_years_...
  10. Sexton, Richard (2007). "The Day I Met Mike Godwin". . Retrieved 2007-12-19. [clarification needed]
  11. 15. November 2007, STREIT UM SCHMIDT & POCHER Rettet das Nazometer! Henryk M. Broder, in Der Spiegel ("Conflict about Schmidt & Pocher: Save the Nazometer").
  12. Zonk (February 17, 2007). "Godwin's law Invoked in Linus/Gnome Spat". Slashdot.org. Mountain View, CA: SourceForge, Inc. .
  13. Munroe, Randall (May 14, 2007). "Regarding Mussolini". xkcd: A Webcomic of Romance, Sarcasm, Math, and Language. . Retrieved 2007-05-27.
  14. Jacques, Jeph (November 23, 2007). "Godwin Wars". Questionable Content. . Retrieved 2007-11-23.
  15. "Godwin's Law". October 2007. .
  16. University Challenge. Jeremy Paxman (presenter). Granada Television. BBC Two. 2005-12-12.
  17. "The truth about eSStonia". The Economist. October 16, 2007. .
  18. Conniff, Richard (October 2007). "In the Name of the Law". Smithsonian (Washington, DC: Smithsonian Institution): "Arts & Culture" section. .
  19. The Rachel Maddow Show. MSNBC. 2008-10-20. Transcript.
  20. Scott, A. O. (December 25, 2008). "Returned From the Dead, Ducking Villains and Vixens (Movie Review - The Spirit (2008))". The New York Times. . Retrieved on May 24, 2009.

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サブメニュー

kumicit Transact


管理人/副管理人のみ編集できます