このページはEvolveの攻略情報をまとめた非公式Wikiです。

開放条件DLC Behemoth - Monster
※Monster Expansion Pack(予約特典)に含まれる

概要

Behemoth は溶岩の目を持ち、回転移動をする巨大な怪物だ。
戦いを好む Behemoth は、遅い動きを力の強さで補う。
もし、押しつぶされずに済んだとしても、溶岩爆弾で生きたまま溶かされるだろう。

難易度:上級
Behemoth の遅い動きは、敵の動きを制限する能力によって補われている。
岩壁は敵の道を遮り、舌攻撃は敵を接近戦に持ち込ませる。
地割れは壁や崖をも進み、溶岩爆弾は広いエリアをマグマの海にと変える。

パラメータ

Stage 1Stage 2Stage 3
シールド最大値
(メモリ数/実数値)
400050006000
体力最大値
(メモリ数/実数値)
110001800025000
スタミナ回復速度
(戦闘中/非戦闘中)
10.0s / 30.0s(最大値までの回復時間)

近接攻撃

ヘビーライトダウン追撃
Stage 1275170325
Stage 2
Stage 3

[高速移動] Roll / 転がり

  • 体を丸めて巨大な岩のようになり高速で転がる。転がっている間持続的にスタミナを消費し続ける。
    • スタミナ回復は転がりを終えてから一定のクールダウン時間を挟んでから行われる、ハンターのジェットパックと同様のシステムとなっている。
    • 転がり解除時にスタミナが20%以下の場合、20%まで回復しなければ再使用できない点に注意。
    • 転がりを開始する際に一定量のスタミナを消耗する。
  • 転がり中は徐々に加速し、体当りすることでダメージを与えることが出来る。
    近接攻撃でキャンセルすることで転がりから直接近接攻撃に派生できる。
    • 転がりは近接攻撃、吸収、登攀、アビリティなどによりキャンセルすることができる。
    • 移動キーを押さずにスペースキーのみで転がりモーションを行うとその場で転がり続けることが出来る。攻撃間隔の大きいベヒモスはダウンしたハンターを殴り続けていてもラザラスに起こされてしまうのでこれで攻撃判定を残し続けてアビリティまで繋げよう。
※ver2.3.6より近接攻撃(ライトアタック、ヘビーアタック)をキャンセルして転がりを行う事ができなくなった。
※ver3.3.12より発動可能スタミナの最小値が20%に変更
※ver5.0より各Stageでのダメージが統一
※v6.0.1より転がり中の弾丸系統のダメージが大幅に減少 弱点倍率の乗らないライトニングガンやモーターカノン等の武器に対してはダメージカットができない
ダメージ190
消費スタミナ(開始時)10%
消費スタミナ(持続)6%/s

長所

  • 基本攻撃力が高く、高速移動にダメージと吹き飛ばし効果があり、ほとんどのアビリティにハンターを拘束・スタンさせる効果が付与されている。そのため上手くコンボをつなげることができればハンターを確殺することができる。
  • Rock Wallによりハンター達を分断することができるため、モンスターの基本戦術である確固撃破がある程度容易に行える。
  • 移動系アビリティは所持していないものの高速移動の持続は非常に長い。スタミナゲージが最大の状態から使い切るまで回転行動をし続けた場合、ゴライアスが最大移動距離に跳躍3回→跳躍撃→突撃によって移動する距離よりも長い距離を回転行動によって移動することができる。
  • 外皮と体力が全モンススター中最大の値を持っておりこれを盾とした強気な戦法をとることができる。

短所

  • 非常に体格が大きいため被弾率が高い。
    • 特にパーネルのショットガンなどは分散する弾丸をすべて食らってしまうため相当な勢いで体力が削られてしまう。(ver6.0.1では転がり中の被弾丸ダメージをカットできるので対処可能なレベルになった)
    • 回転移動はトップスピードこそ早いが転がり始めは速度が出ない上に地面の上での平面移動である。
      そのためゴライアスの跳躍やレイスのワープのような戦闘機動力に乏しくハンターのエイムを撹乱することが難しい。
      またクラーケンのように高空浮遊によって被弾面積を小さくすることもできない。
  • 他のモンスターと異なり高速移動が地面を移動する行動である。そのため岩場から岩場への飛び移りなどハンターの移動しにくい地形を通ることで彼我距離を離す、といったモンスターの基本移動戦術を使うことができない。
  • 頭部にヘッドショットが有効ではない性質を持っている代わり、腹部から内臓が飛び出しているためここを攻撃されるとヘッドショットと同値のダメージボーナスが適用される。
  • 他のモンスターが9秒で進化し終え移動できるのに対しベヒモスのみ11秒かかる。9秒の時点で足元においてある食料は食べることが出来る。

アビリティ

Lava Bombs / 溶岩爆弾

  • 近距離と遠距離の両方に有効な溶岩の爆弾を射出。
    着弾後爆発し範囲内の敵全てにダメージを与えるほか、着弾地点に9秒間持続するダメージフィールドを発生させる。
    • また着弾と同時に飛び散る小爆弾の着弾地点にも持続ダメージを与えるフィールドを発生させる。
  • 発動がやや遅いが広範囲を燃やすことができ、持続ダメージを含む総合的なダメージは非常に大きい。
    • リザルト画面でのパフォーマンスでは持続ダメージと燃焼ダメージは表示されないが、Lv 1の直撃と持続全てが当たった際のダメージは1000 程度になる。
  • ゴライアスの岩投げと同様にボタンを押し続けることで着弾点を変更することができる。またその間に通常移動することもできる。
    • ただし発射モーションに入ると着弾点の変更はできなくなる。
  • 着弾予測範囲は平面で表示されるが実際は球形に攻撃判定が発生するため射線の通っていない崖の上や岩壁の反対側にいるハンターを攻撃することもできる。
※ ver5.0より大幅な調整がされ、直撃ダメージが下がった分持続ダメージが倍増し持続ダメージで体力を削るアビリティになった。
※ [Micro Patch 04 29] 直撃ダメージが増加し持続ダメージが減少。
パラメータ
パラメータ
レベル123
ダメージ(初撃)432454475
範囲(初撃)半径6.0m半径7.5m半径7.5m
ダメージ(持続)50/s53/s55/s
範囲(持続)半径3.4m半径4.2m半径4.2m
持続時間(持続)6.0s
クールダウン8.0s
マスタリー
ランク条件効果
★☆☆10000 ダメージを与えるダメージ +2 %
★★☆複数の生物に 20 回ダメージを与えるダメージ +5 %
★★★複数のハンターに 100 回ダメージを与えるダメージ +10 %

Tongue Grab / 舌攻撃

  • 長い舌で目標を捉え、引き寄せることで追加攻撃が可能となる。
    • 行動不能状態のハンターはもちろん、大型の野生動物の死体までも引き寄せるため狙う際は誤射に注意が必要。
  • ベヒモス側の技後硬直が少なくハンターを引き寄せている間にスニークに移行し、射程内に入ってきた瞬間に奇襲攻撃につなげるといった行動もできる。
  • レイスの神隠しに比べると射程はかなり短いため使用は近接戦闘に限られる。しかし神隠しとは異なり敵にヒットした瞬間にダメージが付与されるため引き寄せられている最中にハンクのシールドで保護される、といったことをされる恐れがない。
  • ボタンを押している間に捉えることのできる対象が予告射線上に入った場合、対象が液体にまみれたようなエフェクトに覆われるためこれによって舌攻撃がヒットするかどうかを確認することができる。
  • 引き寄せ可能な小型野生動物に対してのみ即死効果がある。
※ ver2.1.1にて半径が広くなった代わりに射程が短くなった(要検証)。
※ ver5.0にてLv1の威力と射程が向上しLv3の威力が低下。
パラメータ
パラメータ
レベル123
ダメージ300325350
射程28.5m35.7m42.2m
旋回速度40m/s50m/s60m/s
クールダウン7.0s
マスタリー
ランク条件効果
★☆☆生物を 10 回つかむ距離 +2 %
★★☆ハンターを 25 回つかむ距離 +5 %
★★★空中にいるハンターを 30 回つかむ距離 +10 %

Fissure / 地割れ

  • 地面を引き裂く衝撃波を前方に放ち、経路上の全てにダメージとスタン効果を与える。
    • 射程内に段差がある場合、衝撃波は壁を伝って段差の上下に波及する。
    • レベルを上昇させ射程距離を延ばすことで岩壁を伝って向こう側のハンターを攻撃することも可能。ただし洞窟など岩壁の上部が天井にさえぎられている場合は天井で判定が消えるため届かない。
    • 崖にめり込む位置で使用すると衝撃波が発生しない場合がある。
  • 地面から攻撃判定が発生するため、一定の高度にジャンプされると衝撃波が届かない。
※ ver1.1にて構えから発動までの間に発生方向の変更がしやすくなった。
※ ver5.0にて衝撃波の横幅が広くなりLv1の威力が上昇しLv3の威力が低下。
パラメータ/マスタリー
パラメータ
レベル123
ダメージ432454475
射程25.0m33.0m42.2m
横幅7m
噴火間隔0.24s0.2s0.16s
クールダウン9.0s
マスタリー
ランク条件効果
★☆☆13000 ダメージを与えるダメージ +2 %
★★☆ハンターに 16800 ダメージを与えるダメージ +5 %
★★★複数のハンターに 30 回ダメージを与えるダメージ +10 %

Rock Wall / 岩壁

  • レティクルので指定した地面を中心に扇状に広がる衝撃波を放ち、着弾地点に巨大な岩の壁を生じさせる。
    • 岩の突き上げには攻撃判定があるためダメージを与えることもできる。
    • ベヒモスは自分で出した壁をよじ登ることが可能。
  • 衝撃波の数はアビリティのレベルに依存し、Lv 1で 3、Lv 2で 4、Lv 3で 5となりそれぞれ衝撃派の到達地点から壁が出現する。
    • ただし衝撃波の位置が BEHEMOTH 本体と重なっている場合壁は出現しない
    • そのため自分の足元を狙ったり壁の付近で使用すると壁が出現しないことがある。
      • 特定の足場やハンターに岩壁が命中した場合も出現しないことあり。(要検証)
※ ver5.0にてレベルに応じて壁の高さが変動するようになった。
- クールダウンは壁が消えてから2秒ほど経過してから始まるため実際の使用における再使用間隔は16秒程度。
※ [Micro Patch 04 29] 枚数が減少しカバー範囲が減少、持続時間とクールダウンも大幅に減少している
Lv1Lv2Lv3
※ 画像はver5.0のもの
パラメータ
パラメータ
レベル123
ダメージ350368385
横幅100%130%169%
持続時間4.5s
クールダウン4.5s
マスタリー
ランク条件効果
★☆☆壁で 5500 ダメージを与える持続時間 +2 %
★★☆自分と壁の間に生物を 60 回追い詰める持続時間 +5 %
★★★自分と壁の間にハンターを 60 回追い詰める持続時間 +10 %

コンボ

  • 舌攻撃>岩壁>奇襲攻撃
    • 舌攻撃で相手を孤立させて各個撃破する基本的なコンボ。6回目の腕を振り落とした瞬間に>奇襲キャンセル>転がり>近接攻撃に繋げれば第一形態(舌1・壁2・非攻撃パーク)でも壁が消える前にダウンを奪える。この時には舌のリチャージが済んでいることが他のコンボにはない大きな利点。引き寄せたハンターが岩壁が生える瞬間に通過すると壁に穴があきやすい。
  • 舌攻撃>地割れ>転がり>近接攻撃 
    • 舌攻撃で捕獲した相手を地割れで吹き飛ばして更に追撃するコンボ、比較的簡単に狙えてかつ高火力。
    • 相手にSUNNYがいて岩壁を超えて逃げられるような状態ならこちらの方が的に効率的にダメージを与えられる場合もある。
  • (岩壁)>転がり>近接両手攻撃>奇襲攻撃>(他ハンターにより奇襲攻撃解除)>転がり>近接両手攻撃>地割れ>溶岩爆弾
  • 舌攻撃>溶岩爆弾>地割れ
    • メイン火力である溶岩爆弾と地割れを確実に当てるためのコンボ。溶岩爆弾は自分の目の前に落とすつもりで放つと当たりやすい。

匿名H
基本コンボ1 舌>地割れ>転がり>近接攻撃
    • 良く使う基本コンボ。地割れ中にスペースキーを連打して転がり>近接攻撃コンボを確実に決める。攻撃パーク設定時、約1400ダメージを数秒で叩き込めるお手軽な9割コンボ。
基本コンボ2 転がり>近接攻撃>スニークアタック>転がり>近接攻撃
    • スニークアタックを開始したらスペースキーを連打しよう。解除された瞬間に転がり>近接攻撃を決める事が重要。
基本コンボ3 溶岩爆弾>舌>地割れ>転がり>近接攻撃
    • 溶岩爆弾を自分の手前や舌で引き寄せたい位置に吐いておき、基本コンボ1を決める。溶岩の燃焼ダメージが入るため、10割コンボになりやすい。
応用コンボ1 溶岩爆弾>舌>地割れ>転がり>近接攻撃>スニークアタック>転がり>近接攻撃
    • 攻撃パーク時には約1800ダメージ以上を数秒間で与える事が出来る。※溶岩爆弾の燃焼ダメージは計算に入れていないため、スニークアタックと溶岩の玉の位置によってはより大ダメージ化。
応用コンボ2 溶岩爆弾>舌>地割れ>転がり>近接攻撃>スニークアタック>転がり>近接攻撃>岩壁
    • 最後の近接攻撃によってノックバックしてるターゲットの後ろに岩壁を貼り、逃げ場を無くすと同時に直接当てる事を狙うコンボ。岩壁の攻撃判定範囲は意外と広いため、後もう一歩でダメージが足りないという時のための緊急遠距離攻撃には岩壁が最適。
夢のコンボ 溶岩爆弾>舌>地割れ>転がり>近接攻撃>スニークアタック>転がり>近接攻撃>岩壁>転がり>近接攻撃>スニークアタック>転がり>近接攻撃>溶岩爆弾…
    • 岩壁の直当てで上手くベヒーモス側に引き寄せる事が出来た場合に発生し得るコンボ。総ダメージ数が3000を超えるため、シールドを持つアサルトも簡単にピンチに追い込める。

バックストーリー

原文

Behemoth is a ginormous rolling juggernaut, peering down on enemies through molten eyes. A brawler at heart, he makes up for his slow speed with pure brute strength. If he does not crush you to death, his lava bomb will melt you alive.

小ネタ

  • BEHEMOTH の名前はプレイヤーからの投票によって決定された名前。
    • Help Evolve #NameThatMonster!
    • その際候補に上がっていた名前は「Juggernaut」「Titan」「Colossus」「Behemoth」といずれも破壊力や体の巨大さを連想させる名前ばかりだった。
  • 元ネタはおそらくガメラ。
    • 回転移動:円盤飛行
    • 溶岩爆弾:プラズマ火球
    • 腹部が露出している:ウルティメイト・プラズマ、もしくはイリスに腹部を貫通されたこと
    • その他:巨大な二本の牙、背面甲殻の形状など

SKIN / スキン

Elite BEHEMOTHBEHEMOTH★★★マスタリーコンプリートSkin Spotlight
Jade BEHEMOTHBEHEMOTH ジェイド スキンSkin Spotlight
Sandstone BEHEMOTHBEHEMOTH サンドストーン スキンSkin Spotlight
Glacial BEHEMOTHBEHEMOTH グレイシャル スキンSkin Spotlight
Blood Rock BEHEMOTHEvolveインゲームイベント(7/17~7/20)Skin Spotlight
Amethyst BEHEMOTHBEHEMOTH アメジスト スキンSkin Spotlight
Moonstone BEHEMOTHBEHEMOTH ムーンストーン スキン
Turtle Rock Gold BEHEMOTHEvolveインゲームイベント(10/30~11/03)Skin Spotlight

変更履歴

Micro_Patch_04_29:

v6.0.1:バランス調整

v5.1.18:バランス調整

v5.0:バランス調整

v4.1.0:不具合修正

v3.3.2:バランス調整

v3.1.1:バランス調整

v2.3.8:バランス調整

v2.3.6:バランス調整

v2.1.1:マスタリー条件変更

v2.1.1:バランス調整





⇒トップページに戻る
タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

ゲームデータ

Evolve Stage 2

Evolve(Legacy版)

掲示板

旧メニューページ

どなたでも編集できます