このページはEvolveの攻略情報をまとめた非公式Wikiです。


Armadon

CommonElite
体力
  • 4つの大きな牙を持つ大型モンスター、臆病なのでハンターが接近しないかぎりは襲ってくることはない。
  • 大型生物の中ではやわい部類だがEliteでなければ無理に倒す必要はない。
出現マップ核融合炉,軌道ドリル,核融合炉吸収回数3エリートバフダメージ耐性 UP

Basking Cephaladon

CommonElite
体力
  • 長い体を持つ中型の生物で主に水辺に生息する。
  • 2〜3体の群れで水辺に集まっている場合もある。
  • 比較的おとなしく接近しないかぎりは襲ってくることはない。
    • Stage2からモンスターの奇襲攻撃で捕まえられるようになった。
出現マップ蒸留所吸収回数2エリートバフ野生動物よけ / 吸収速度 UP

Batray

Common
  • 臆病な鳥の群れでモンスターの接近に反応して上空へ逃げる。スニーク中のモンスターには反応しにくい。
  • Batrayがモンスターに反応した場合、ハンターの画面とマップに鳥の位置が表示される。
    • モンスターが「友好的な鳥」を獲得している場合Batrayは反応しない。
    • モンスターの攻撃によって倒すことができるがハンターへの通知は止めることが出来ず、死体を吸収することも出来ない。
出現マップ全てのマップ吸収回数なしエリートバフなし

Blitz Leopard

CommonElite
体力
  • 背中に刺のあるヒョウのような生物。
  • 素早い動きでハンターに襲いかかり拘束攻撃を行う。
    • 拘束状態になったハンターは一定時間経過するか他のハンターの攻撃で救出することができる。
出現マップ蒸留所吸収回数2エリートバフジャンプの高さ / 上昇速度ボーナス

Canyon Strider

CommonElite
体力
  • 素早い小型の野生生物。渓谷に出現する Strider。Marsh Strider が出ないマップにはこちらが出現。
  • マップエフェクト「CANYON STRIDER」発生時にはマップに追加出現する数が増える。
出現マップ-吸収回数2エリートバフ移動速度アップ

Crowbill Sloth

CommonElite
体力
  • 大型の草食獣、強力な範囲攻撃を持ち攻撃力が高い。他の野生生物は襲わないが接近するハンターやモンスターに対しては積極的に攻撃を仕掛ける。
    • ただし根は臆病なのか瀕死になると逃げ出すようになる。
  • エリートバフの攻撃力ボーナスは非常に強力。
出現マップ蒸留所,核融合炉吸収回数3エリートバフ攻撃力ボーナス

Dune Beetle

Common
体力
  • 鋭い鉤爪を持つ好戦的な大型の虫、接近するハンターやモンスター、野生動物などに無差別かつ執拗に攻撃する。
  • 他の野生動物にも攻撃や捕食行為を行うことがあり、活動範囲はかなり広い。
出現マップダム,軌道ドリル,加工プラント吸収回数3エリートバフ-

Glaciapod

Common
体力
  • 接近すると青白いジェルを地面に残す小型の生物
    • 地面に落ちたジェルは捕食可能だが、倒しても死体が残らず本体は捕食できない。
出現マップ蒸留所吸収回数1(ジェル部分のみ)エリートバフなし

Mammoth Bird

CommonElite
体力
  • 電撃を放つ触手を持つ小型の野生生物。臆病だがハンターやモンスターが接近すると威力の高い電撃で攻撃を行う。
  • エリートバフのクールダウン短縮は攻撃の回転率が大幅に上昇する。
出現マップ全てのマップ吸収回数2エリートバフリロード短縮 / クールダウン時間短縮

Marsh Strider

CommonElite
体力
  • 素早い小型の野生生物、群れで行動することが多い。Marsh は沼地の意で Canyon Strider が出ないマップではこちらが出現する。
  • 臆病なためハンターやモンスターを見ると一目散に逃げ出す。
出現マップ-吸収回数2エリートバフ移動速度アップ

Megamouth

CommonElite
体力
  • 巨大な口を持つカエルのような大型生物。
  • 普段は岩に擬態しており、近づいたハンターを巨大な口で捕獲する。
    • 捕獲されたハンターは救出されないと捕食されてしまうため、その前に他のハンターに攻撃してもらう必要がある。
出現マップダム,軌道ドリル,加工プラント吸収回数3エリートバフクールダウン時間短縮 / 奇襲攻撃ボーナス

Nomad

CommonElite
体力
  • 長い足を持つ巨大な4足獣。普段は大人しいがハンターやモンスターから攻撃を受けると自衛のため攻撃を行う。
    • 立ち上がっている時はなるべく接近しないようにすること。
  • エリートバフはハンター、モンスター共に移動周りが大きく強化される強力な効果。
出現マップダム,軌道ドリル,加工プラント吸収回数3エリートバフJETPACK リチャージ速度 UP / スタミナ回復

Obsidian Grub

CommonElite
体力
  • 硬い殻をまとったヤドカリのような小型生物。身の危険を感じると殻に閉じこもるため小型だが耐久力が高い。
  • 他の生物と比べるとかなり小さくハンターではなかなか見つけることが出来ない。
出現マップ吸収回数1エリートバフ容量増加 / Jetpack 推進力減少

Reaver

CommonElite
体力
  • 猿のような姿の小型生物、好戦的だが耐久力が低いため比較的簡単に倒すことができる。
    • Evolve Stage 2 より崖を登る性質を持ったため高台で戦闘をしていると背後から襲われることがある。
  • 他の小型モンスターを襲っている姿を見ることもある。
出現マップ全てのマップ吸収回数1エリートバフJETPACK 消費軽減 / アーマー回復ボーナス

Spotter

CommonElite
体力1
  • うさぎのような小型生物、非常に臆病でモンスターが接近すると大きな鳴き声を上げて逃げる。
  • 身体が小さくすぐ地面に潜ってしまうのでハンターは倒すのが難しい。
出現マップ吸収回数1エリートバフ動物的勘 / 嗅覚有効範囲 UP

Steamadon

CommonElite
体力
  • 小型の野生生物。攻撃を受けると短時間だが完全に目の前が隠れるほどの蒸気を噴出する。。
出現マップ吸収回数2エリートバフターゲット鈍化

Trapjaw

Common
体力
  • 群れで行動する野生のDaisy。他の野生生物を殺すと死体を漁るために集団で出現する。
  • 耐久力は低いが数が多く、倒しても吸収できなくなっているのでモンスターの場合は無理に相手をするメリットはない。
    • ver 2.02 より吸収回数が増加(0 → 1)、同時出現数が減少(4-6 → 2-3)、範囲攻撃を持っていれば手軽に倒せるおやつになった。
出現マップ吸収回数1エリートバフなし

Tyrant

CommonElite
体力
  • 水辺に出現する巨大なワニ型の野生生物。
    • レガシー版では複数のマップに出現するが、Stage2では出現するマップが削除されており、チュートリアル以外では出番がない。
  • 耐久と攻撃力が非常に高く、近づいたハンターを巨大な口で捕獲する。
    • 捕獲されたハンターは救出されないと捕食されてしまうため、その前に他のハンターに攻撃してもらう必要がある。
  • エリートバフはモンスターの数少ない体力回復方法になっている。
出現マップ吸収回数エリートバフ体力回復速度 UP

Venom Hound

CommonElite
体力
  • 毒を持つ小型の野生生物。他の野生生物に混じってハンターを襲撃する。
  • モンスターには襲いかからずハンターのみを執拗に追いかけまわし、毒の持続ダメージを付与する跳びかかり攻撃を行う。
出現マップ吸収回数1エリートバフ毒攻撃

その他

Canyon EEL / 肉食ウナギ

Common
  • 川に出現する肉食ウナギ、川や水たまりなどの水辺に集団で発生し近づいたハンターを攻撃するがモンスターには関心を示さない。
    • Drop Ship の会話で HANK が焼いて食べようとしていたのはこいつのこと。
    • 倒すことは出来ないため吸収することは不可能。
  • レガシー版のEvacuationでマップエフェクト「肉食ウナギ」発生時にマップに追加出現する。
    • Stage 2では該当モードが実装されていない為出現しない。
出現マップ-吸収回数なしエリートバフなし

Carnivorous Plant / 肉食植物

Common
  • 地面に自生する肉食性の植物。普段は口を開いた状態でじっとしており、上をハンターが通った瞬間に捕食を行う。
  • 捕獲された場合自力では脱出できず、味方に助けてもらわない場合死亡する。
  • Evacuationモードのマップエフェクト「肉食植物」で大量発生する場合もある。
出現マップ全てのマップ吸収回数なしエリートバフなし

変異した植物

Common
  • Evacuationモードのマップエフェクト「変異した植物」により発生する肉食植物の変異した姿。
    医療カプセルが突き刺さっている地面に 2〜3つ群生している。
    • モンスターの場合アイコンは表示されないが近くに寄って吸収ボタンを押すことで体力を回復させることが出来る。
      その際1つの植物で回復できる量は体力ゲージの半メモリほどとなる。
    • モンスタープレイヤーの場合マップ上にアイコンで表示される。ハンターは居場所がマップに表示されないが、マップごとに出現する位置は固定されているためある程度対処はしやすい。
  • モンスターの攻撃では倒すことが出来ない、ハンターが上に乗ると捕食行為を行うこと、ハンターの銃撃で倒すことが出来るなど捕食できる以外は通常の肉食植物と同じ性能となっている
    • また通常の肉食植物も同時に出現するため単純に肉食植物の出現数が増えることと同じになる。

Carrion Birds / 屍食鳥

Common
  • 死体に群がって出現するハゲワシのような生物。
  • ハンターや野生生物の死体を食料としており、モンスターが捕食しようとするとおこぼれを貰うために出現する。
  • 出現時に鳴き声を発してハンターにモンスターの居場所を伝える。
※ Evolve Stage 2 より出現しなくなった。
出現マップ全てのマップ吸収回数なしエリートバフなし

Phantom

Common
体力324
  • レガシー版Evacuationのマップエフェクト「PHANTOM」によって出現する飛行能力を持った鳥型生物。
  • 岩の上で獲物となるハンターが来るまでじっと隠れ、接近したハンターへ襲いかかるがモンスターには一切関心を示さない。
    倒せば餌として吸収することも出来る。
  • 飼育舎の研究員によって古代から復活させられた生物。非常に迷惑極まりない。
出現マップ-吸収回数1エリートバフなし


変更履歴

Update 2.02:

Evolve Stage 2 Release:

⇒トップページに戻る

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

ゲームデータ

Evolve Stage 2

Evolve(Legacy版)

掲示板

旧メニューページ

どなたでも編集できます