タグ
アツイ会議
気になる情報
教育再生会議HP?
議事録?
イベント?
学習?
サービス?
挑戦?
ニュース?
Wiki内検索
最近更新したページ
最新コメント

19年5月11日 合同分科会 議事録15

議事録1         10 11 12 13 14 15


○野依座長 ありがとうございました。では、最後、陰山委員。

○陰山委員 私も二点あって、ICTのことについては小宮山委員のおっしゃる通り、新しいタイプの教科書、教材がデジタルによって出てきています。私もこの間、中国の北京に行っていろいろ話をしましたけれども、日本の技術を活かせば最先端のものがつくれますし、ネットワークを校内に引っ張りこめば世界最高のものがすぐできるんですね。ぜひともそこら辺を先端的にやっていただきたいと思います。

 もう一点は、公立の問題と経済効率の問題です。地域間格差の問題が全然出てないんです。今、ここのところではバウチャーとかなんとか、都市部の中での経済格差の問題は出ているんですけれども、経済格差の問題は出てないです。ついでに、JRの方がいるところで申しわけないですけれども、走るところはいっぱいいろいろな線が走るんだけれども、廃止された線があるんですよね。そういうところではもはや集落が維持できないところが出てきているんですね。そういう点からみても、地域間格差の問題もきちんと視野に入れた議論をしていただきたいと思います。

○野依座長 どうもありがとうございました。いただいた時間がなくなりましたので、議論はここで打ち切らせていただきます。きょういただきました議論を踏まえまして、第2次報告案を作成してまいりたいと思います。その上でまだご審議いただきたいと思っております。本日の審議は以上となりますけれども、山谷補佐官、何かございますでしょうか。

○山谷補佐官 子育てについては、皆様から積極的なご意見をたくさんいただきましたので、あらためて事務局で整理をしております。また、科学的知見の情報提供というのが大切でございますので、さらにヒアリングを重ねて、バージョンアップを行い、第二次報告に盛り込んでいきたいと思っております。

 第2次報告の骨子案について、全体の構成や各論についてのご議論、本当にありがとうございます。ご意見を踏まえて修文をしていきたいと思います。資料を持ち帰りたいというご意見ですが、お気持ちは本当に分かりますし、大変うれしいところではあるんですけれども、報告のとりまとめという段階に入っていることから、本日のご意見を踏まえましたものを、改めて運営委員会を開いてご相談しながら、また修文を行い、それを来週にももう一度合同分科会を開くという形でお諮りさせていただきます。その日にご欠席の方には、改めて事務局がお伺いして直接ご意見をいただくというような形をとらせていただきながらやっていきたいと思いますので、本日のペーパーは、申しわけございませんが、机の上に残していただいて、お持ち帰りいただかないようにお願いしたいと思います。ありがとうございます。

○野依座長 それでは、そういう段取りで進めさせていただきたいと思います。最後に、総理からお言葉をいただきたいと思っておりますけれども、その前にプレスが入りますので、少しお待ちいただきたいと思います。
(報道関係者入室)

○野依座長 それでは、安倍総理から一言いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

○安倍総理大臣 おはようございます。本日は、第2次報告の骨子案について大変熱心にご議論いただいたと思います。学校教育の再生、そして、大学・大学院教育の再生、社会総がかりでの教育再生、学校・大学応援プロジェクト、基本的にはこの4つの柱についてご議論をいただいていると思います。

 今日も短い時間ではございますが、皆様の熱心なご議論を聞かせていただきまして、大変具体的で現場感覚に富んだご議論をいただいたと思いますが、まだまだ行政においてもやるべきことはたくさんあると実感させていただきました。特にITにおいて日本はこの5年間に世界最高レベルになってきておりますが、末端へはまだ十分ではないというご議論を今日はいただいたわけであります。学校や、また色々と、まさに最後のところなんだろうと、このように思うわけでありますし、個々の方策、特に過疎地等々へはどう対応していこうかという問題も残されているのは事実であろうと思いますが、そういうことも含めて、教育というのは大きな基盤の整備を進めてまいらなければ、難しい面もあるということも改めて認識させていただいた次第でございます。

 ここで皆様にご議論いただいていることが、社会で物議を醸しているのは事実なんですが、どんどん物議を醸していいのではないかと私は思うわけであります。なぜ物議を醸すかと言えば、いろいろな偏見があったりアレルギーがあるんだろうと思うんですね。間違った認識によるアレルギーがあるんだろうと思いますが、それを恐れずにどんどん議論をしていただいて、そういう言葉にアレルギーを持つのは間違っているということもみんなで認識していけば、むしろ冷静な議論が出てくるのではないかと思います。

 学力の向上につきましては、「早寝、早起き、朝ごはん」がだんだん常識的な認識になりつつあるわけであります。また、徳育についてもいろいろな議論があるんですが、もともと、知徳体というのはみんなが言っていることなんですが、徳育というとアレルギーが出てきたりするのはおかしいのではないかなと、私は素朴に考えているところでございます。

 第1次報告につきましては、現在、法案化され、国会で議論がなされているわけでございます。概ね国民の皆様のご理解、ご支持はいただいているのではないかと認識しているわけでありますが、さらに第2次報告の取りまとめに向けまして、活発なご議論をしていただきますように、よろしくお願いいたします。

○野依座長 どうもありがとうございました。それでは、本日の合同分科会はこれで閉会とさせていただきます。本日は、皆様、ご多用のところをありがとうございました。

議事録1         10 11 12 13 14 15

2007年06月16日(土) 08:34:53 Modified by nipponkamoshjka




スマートフォン版で見る