Wiki将門内検索
NEW!
LINKS
Wiki内検索
Menu

ALL
カテゴリー
タグ
1941年 1943年 1944年 1945年 1946年 1947年 1948年 1950年 1952年 1953年 1954年 1955年 1956年 1957年 1958年 1959年 1960年 1961年 1962年 1963年 1964年 1965年 1966年 1967年 1968年 1969年 1970年 1971年 1972年 1973年 1974年 1975年 1976年 1977年 1978年 1979年 1980年 1981年 1982年 1983年 1984年 1985年 1986年 1987年 1988年 1989年 1990年 1991年 1992年 1993年 1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 <信>の構造 [敗北の構造 「ならずもの国家」異論 「反核」異論 <信>の構造(2) <信>の構造(3) <信>の構造(対話篇)「非知へ」 <知>のパトグラフィ <老い>の現在進行形 20時間完全討論解体される場所 j.ボードリアール×吉本隆明 n個の性をめぐって いまはむしろ背後の鳥を撃て・連合赤軍事件をめぐって いま吉本隆明25時 こころから言葉へ こころの全体性を求めて さまざまな刺激 だいたいでいいじゃない どこに思想の根拠をおくか なぜ、猫とつきあうのか ほんとうの考え・うその考え よろこばしい邂逅 わが「転向」 われらの文学22 アフリカ的段階について アフリカ的段階について<私家版> イザイホ カール・マルクス ダーウィンを超えて ハイ・イメージ論(?) ハイ・エディプス論 プレ・アジア的ということ ベストセラーを読む マス・イメージ論 マルクス………読みかえの方法 マルクス者とキリスト者の討論 ミッシェル・フーコーと『共同幻想論』 リンク 愛する作家たち 悪人正機 鮎川信夫論吉本隆明論 意識 異形の心的現象 異端と正系 遺書 隠遁の構造 宇宙 沖縄久高島 音楽機械論 夏を越した映画 革命 学校 学校・宗教・家族の病理……吉本隆明氏に聞く 漢詩 丸山真男論 丸山真男論<増補改稿版> 記号の森の伝説 擬制の終焉 吉本隆明 吉本隆明[太宰治]を語る 吉本隆明+出口裕弘 吉本隆明×吉本ばなな 吉本隆明のメディアを疑え 吉本隆明の文化学 吉本隆明ヴァリアント 吉本隆明講演集 吉本隆明歳時記 吉本隆明詩集 吉本隆明新詩集 吉本隆明新詩集第二版 吉本隆明赤坂憲雄天皇制の基層 吉本隆明全著作(単行本) 宮沢賢治 共同幻想論 共同体論と歴史的終末 教育 近代批評の展開 空虚としての主題 芸術的抵抗と挫折 見えだした社会の限界 幻の王朝から現在都市へ 源氏物語論 源氏物語論<新装版> 源実朝 現在はどこにあるか 現在をどう生きるか 現代における差異 現代のドストエフスキー 現代の文学25 現代詩文庫 言語にとって美とはなにか 言葉からの触手 言葉という思想 固有時との対話 固有時との対話、小伝 五の対話 幸福論 荒木経惟写真集「写真論」 講座日本現代文学 高村光太郎 高村光太郎<決定版> 高村光太郎<増補決定版> 今に生きる親鸞 根柢の出立に向けて 最後の親鸞 朔太郎の世界 三国志 三曹の詩 史観の拡張 思索的渇望の世界 思想 思想としての死の準備 思想と幻想 思想の基準をめぐって 思想の原像 思想の根源から 思想の流儀と原則 思想読本 死のエピグラム−「一言芳談」を読む 死の位相学 死の準備 私の「戦争論」 私は臓器を提供しない 詩の教室 詩の読解 詩人・評論家・作家のための言語論 詩的乾坤 時代の病理 自立の思想的拠点 写生の物語 社会党あるいは社会党的なるものの行方 呪縛からの解放 宗教の最終のすがた 宗教論争 重層的な非決定へ 初期ノート 初期ノート増補版 初期歌謡論 初原への言葉 書評 書物の解体学 書物の現在 諸葛孔明 少年 昭和16年 昭和18年 昭和19年 昭和20年 昭和21年 昭和22年 昭和23年 昭和25年 昭和27年 昭和28年 昭和29年 昭和30年 昭和31年 昭和32年 昭和33年 昭和34年 昭和35年 昭和36年 昭和37年 昭和38年 昭和39年 昭和40年 昭和41年 昭和42年 昭和43年 昭和44年 昭和45年 昭和46年 昭和47年 昭和48年 昭和49年 昭和50年 昭和51年 昭和52年 昭和53年 昭和54年 昭和55年 昭和56年 昭和57年 昭和58年 昭和59年 昭和60年 昭和61年 昭和62年 昭和63年 消費のなかの芸 情況 情況としての画像 情況へ 情況への発言 埴谷雄高・吉本隆明の世界 食べものの話 食べもの探訪記 心とは何か 心的現象論序説 新・死の位相学 新・書物の解体学 新装増補 親鸞 親鸞/不知火よりのことづて 親鸞復興 人間と死 人生とは何か 世界認識の方法 世界認識の臨界へ 世紀末ニュースを解読する 政治的知識人の典型・谷川雁論 戦後詩史 戦後詩史論 戦争と平和 全否定の原理と倫理 素人の時代 相対幻論 像としての都市 増補最後の親鸞 増補思想の流儀と原則 増補戦後詩史論 尊師麻原は我が弟子にあらず 対幻想 対幻想【平成版】 対話 大衆としての現代 大情況論 知の岸辺へ 著作 超「20世紀論」下 超「20世紀論」上 超資本主義 超西欧的まで 超恋愛論 追悼私記 定本 定本言語にとって美とはなにか(?) 転位と終末 転位のための十篇 都市とエロス 島尾敏雄 統合失調症と文学の表現世界 討議近代詩史 読書の方法 難しい話題 匂いを讀む 日本の原像 日本近代文学の名作 日本人は思想したか 背景の記憶 白熱化した言葉 悲劇の解読 不断革命の時代 不知火よりのことづて 父の像 文学と思想 文学の戦後 文学者の戦争責任 平成10年 平成11年 平成12年 平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成2年 平成3年 平成4年 平成5年 平成6年 平成7年 平成8年 平成9年 平成元年 母型論 僕ならこう考える 僕なら言うぞ! 未来の親鸞 民主主義の神話 模写と鏡 模写と鏡<増補版> 夜と女と毛沢東 柳田国男論 柳田国男論集成 遊びと精神医学 余裕のない日本を考える 琉球弧の喚起力と南島論 隆明抄 隆明鈔 良寛 良寛論 恋愛幻論 老いの流儀 論註と喩 抒情の論理 漱石的主題 甦えるヴェイユ

93-10-20「続不況についての考察−特に消費税のこと」

 先日アップした「不況について考察」についての続編ともいえないのですが、

あれほど消費税に反対だった社会党かつマスコミもこの「減税」というマジックの前ではどうしちゃったのでしょうか。このままいけば確実に消費税はあげられるでしょう。しかもこれらの勢力のおかげで最悪のパターンになるかもしれません。

と書いたとおりの言い方に接したものですからまたこのことを述べていきたいと思います。

 きょう事務所で朝仕事をしながら偶然TBSラジオでA・Tという女性評論家が喋っていた内容が、私が恐れていたことにあたります。彼女は次のようなことをいっていました。
 現在不況対策の減税のために消費税を引き上げるという案が出てきている。たとえば堺屋太一を中心とするグループが、10兆円の所得税減税を提言していて、その財源としては1年後からの消費税10%の適用を主張しているという。またこれが不況脱出策だそうな。秋山はこれに対してとんでもないという。主婦の立場から当然とんでもないという。現在でも非課税制度、簡易課税制度があり、私たちがおさめた消費税はそれらの人たちのふところにはいってしまい、国家には入らないのだから、まずそんなことも改めないで、なんで10%なのだという主張です。そしていまもっと税金をごまかしているところから強力に徴税して、宗教法人等への課税も強化し……などといっていました。
 まず堺屋太一らの主張はさておきます。秋山馬鹿おばさんの話では正確にわかりませんからまだ判断できません。まあ印象としては、この堺屋たちのも「とんでもないよ!」という感じですが。
 いったいA馬鹿おばさんは消費税に関する論議があったころから、何を学んできたのでしょう。あまりにも不誠実すぎます。前にも書いたことですが、またここで改めてこの消費税の課税額のこと考えてみましょう。

 年間ちょうど3,000万円のお店を考えてみます。皆さんの近所の商店を頭に描かれればいいかと思います。ここの仕入れ率を70%とします。簡単にいうと、のこりの約900万円で、従業員(多分1名くらい)、働いている奥さん、社長の給与、そして福利厚生費等々をまかなっているということになります。この商店が課税業者だったら、支払うべき消費税額を計算してみます。

 30,000,000×100/103×3(%)−30,000,000×70(%)×3(%)=243,786(円)

すなわちこの商店は、非課税業者であることによって、この約244千円を納税しなくていいことになります。ただしこの前提はこの商店が必ず売るときに3%の消費税をかけていることが前提です。
 さてそこで、みなさんのまわりにある商店を見てみるといかがでしょうか。たぶんこの244千円分は消費者である皆さんに還元しているのではないのですか。方法は個々の商店で違うと思いますが、そうでなければ、私たちはより価格の適性でよいサービスを提供する別の商店を選んでいるはずです。そこでどうしてこの 244千円をこの商店がふところに入れているような表現になるのでしょうか。
 先日私は妻の代わりに、買い物をしたとき、秋刀魚4匹で252円というのを買ったら(安いと思った)、妻から3匹でよかったのにと怒られました。私らはこんなに細かいんですよ。近所の商店で買うときにも細かく比較検討しているのではないのですか。そこで、店をしまう時間になったら、ひとさらの魚をすべて100円なり値引きしてしまうようなサービスをするときに、またさらに消費税を価格に転嫁して値付けしている中小の商店がありますか。
 結局このA馬鹿おばさんは、こうした庶民の買い物の現場なんか何も知らないのです。ただ頭の中で、あの中小の商店は消費税をふところにいれている、払っていないんだと思い込んでいるだけなのです。その商店の仕入れにはすべて消費税が含まれているのですよ。ちっとは、買い物の現場でもよく自分で体験してみればいいのだ。毎日野菜を買う八百屋、自転車直してもらう自転車屋、赤ちゃんの風邪について心配してくれる薬局、こうしたところのおやじなり、あかみさんが、なんだかこの 244千円(ただし年間売上3千万円で、仕入れ率70%の場合)をふところにいれているなんて、私たち庶民が考えているものか。
 ちょうどこの消費税が導入されようというときに、この馬鹿おばさんは次のようなことをいっていました。

 日本の法人企業の約6割が赤字企業で、まったく税金を払っていない、ここから税金を取り立てれば、莫大な税収がえられ、もう消費税なんか必要なくなる。

これを細かい数字をあげて説明主張していました。
 私はこれをきいて呆れました。呆れたのには2点あります。

 1.全くこの説明主張がひどすぎる。
 2.これは立花隆が、他の文でいっていたことをそのまま述べているだけである。細かい数字、いいかたのニュアンスまで、まったく一緒である。
 プロの評論家として恥ずかしくないのか。

結局は立花も話にならないのですが、こうした主張は一体何なのでしょうか。もう簡単にいえば、次のようなことでこのことはイメージできるかと思います。

92-10-11 鉄道グループと流通グループ  周
 赤字企業からさらに税金をしぼりとろうなんて、それこそ女房子供を売り払って、もう何も残っていない病人が咳き込んでいるのを蹴り飛ばして、人頭税のかたに布団をはいで行くといったイメージですね。でもこう考えている人が多いんですね。何だか「企業=悪、庶民=可哀想」というイメージで論断する識者が多いのです。ほんとういえば、それこそ庶民を馬鹿にしているんですよ。

 こうして消費税の最初のときから解っていない馬鹿おばさんが、あいもかわらずおなじように大衆を啓蒙しようとしています。こうしたことは、

93-07-30 細川、近衛、不況、消費税 周
 私は税の直間比率を直していくのは当然だと思いますが、こんな形をやみくもにやられたら、中小企業はやっていけないですよ。勿論そのときになれば、どうにかやっていくわけでしょうが、こんな安易な形ではやっていられません。うちは年間売り上げ3,000万円以下だから、非課税で関係ないと考える商店の方たちも、今のままではわかりませんよ。前にも書いたように、簡易課税制度は昨年10月から大幅に変わりました。国会できめたんですよ。反対したところなんかないんです。また同じでしょう。
 10%にするのなら、ちゃんと徴税するためには、非課税枠は1,000万円以下にしろなどと、さまざまな評論家や、市民主義者や、社会党がいいだすに違いありません。

この「さまざまな評論家や、市民主義者や、社会党」の役割を、かの馬鹿おばさんが忠実に果たしつつあることを意味しています。結局は消費税のやみくもな値上げを補完支える役割をするだけです。

 私は昨日夜中、「山川菊栄評論集」を読んでいました。私は女性活動家としては、彼女が好きなのです。そのなかで、1939年(昭和14)6月25日の東京朝日新聞に載せた文が印象に残りました。「婦人の団体行動」という文です。
 この中で彼女は、当時「女子部隊」とか「督戦部隊」とかいって、婦人のみで「消費調査の突撃隊」などといって、浪費者や遊蕩者を尾行したりする行動を、「一体誰が誰に向って『突撃』するというのか」といって、いましめています。
 まったくこのA馬鹿おばさんも、いったい誰に向って言っているのか。私たちが、私たちのまわりの中小の商店主と面白おかしく、掛け合いで買い物したりする関係を、「いや、よく調べればね、あのひとたちは、消費税をふところにいれているのよ」と嘘八百で啓蒙したいのだでしょう。

 こういう不用意な表現の中に、消費者の注意を促す謙虚な誠意よりも、民衆を蔑視する驕慢な思い上がり、少数の浪費者のみでなく、消費者大衆に対する挑戦的な表情を感じたものは、一人や二人ではなかった。
(「婦人の団体行動」)

 まったくこの山川菊栄がこの時代の婦人団体の行動かつ思想に感じたことをいままたA馬鹿おばさんに感じてしまいます。

大企業はよくない(財閥はよくない)
自民党は汚い(政党政治を打破しよう)
私はキレイだ(  同じ   )
政治に関心もとう(   同じ   )
いまこそ立ち上がろう(  同じ   )

(    )内が戦前の話です。これが大政翼賛運動になりました。市川房枝のような人間が、いまこそ私たち女も、「八紘一宇」のため、「亜細亜解放」のため立ち上がろうといっていったわけです(もちろん婦人参政権のことも主張はしたでしょうが)。そしてたくさんの私たちの親たちを戦場に送った。なんと犯罪的なのでしょうか。山川菊栄はそうしたことを冷静に見ぬいています。
 いままたこのような馬鹿おばさんには同じような匂いを感じます。戦前だって、世界平和のために戦おう、金持ちのためなく庶民のための国を作ろうと言って、あの連中は戦争への道を突き進んだのです。さも消費税の値上げには反対するような顔して、その実は、細かく徴税しろ、庶民からこそ、中小企業からこそ完全に徴税しろ、大衆よ、よくこうした零細企業を見張れといっているだけではないのですか。

 とにかく私たちは私たち自身で自らを守っていかなければならないのです。こうした馬鹿犯罪評論家のいうことは、もっともっと注意していく必要があるようです。
 いや、もっともこんなことはもうみんな判っていることなのかもしれません、ただ、私としては、あのおばさんをとにかくけなしたいだけなのです。


 


情況への発言







2007年01月16日(火) 09:19:29 Modified by kozymemory




スマートフォン版で見る