基本情報


略歴

父の代はビーストバリア国将軍であったが、2998年のビーストバリア内乱において北へ逃れた。
それ以後、ビーストバリア国中央部への侵略を続ける孤立無縁の戦いを親子二代続けていたが、3318年にアトレティア国に懐柔されダルスバード艦隊を預かり、「アトレティア国派遣艦隊部隊」となる。

ザールック3325年、ビーストバリア国への奇襲を画策するが、コルディアに情報を売られ、フォルッカの戦いにおいて敗北する。
しかし、ビーストバリア国軍がリゼルバ攻略戦で大敗すると、一気に領土に侵入、ついに3326年10月に首都にまで接近、ディジィの戦いになだれ込み、ビーストバリア国をあと一歩まで追い詰めるが、霊虎によって動かされたフレイミスト国軍に後方から襲われ、急ぎ撤退する。

3328年チャリオスの戦いにおいてビーストバリア国の捕虜となるが、ベルーマの説得により、祖国であるビーストバリア国に帰属することとなる。
以後はビーストバリア国将軍として、3330年グスティナの戦い、3331年トリスの戦いに参加して、勝利に貢献する。

その後のルーイガルド侵攻作戦には参加せず、本国の留守無頼を努めた。

人物

  • ビーストバリア国には、一流の将軍になると聖獣の名を受け継ぐ風習があるが、出奔組の中でもその風習だけは続いていた、そのため飛翔とは本名ではない。

関連項目

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます