スマホの方はコマンドが正常に表示されないので、パソコン画面に切り替えて下さい。
画面を下にスクロールさせるとPC版ボタンがあります。
たくさんありますが、まずば1のローハイだけ覚えればOK。
当てやすさと当てた後の攻めやすさの両方が優れています。
2も下段始動で、1と近い感覚で使用できるので主力です。
3は読み合いがやや難しいですが、中距離から狙えるのが魅力です。
4はコンボパーツ、5〜7は反撃専用。後回しでOKです。
8はシーズン2からの新技。
これまでなかった、ガードされても有利の中段構え移行技です。
牽制はもちろん、ダウンにも当たるので起き攻めでも有用です。
画面を下にスクロールさせるとPC版ボタンがあります。
最初に最も頼れるのは、浮かせ技の『
』です。
ガードされても反撃を受けないので、気軽に打つことができます。 これらを覚えて、ダメージをしっかり取れるようになりましょう。
接近戦では発生の早い7段技『
』が便利です。
初段カウンターヒットで7段目まで全段ヒットして大ダメージを奪います。
攻め込まれそうな時の切り返しや、有利な時の暴れ潰しに使いましょう。
ガードされた時は『
』で止めるとリスクが多少下がります。
ガード崩しは、構え攻めの起点になる『
』が強力。
この二つを覚えるだけで、結構な圧をかけることができます。
これらはほんの一例で、他にも様々な選択肢があります。
攻めのバリエーションを増やすことが勝率アップに繋がります。

ガードされても反撃を受けないので、気軽に打つことができます。 これらを覚えて、ダメージをしっかり取れるようになりましょう。
接近戦では発生の早い7段技『




初段カウンターヒットで7段目まで全段ヒットして大ダメージを奪います。
攻め込まれそうな時の切り返しや、有利な時の暴れ潰しに使いましょう。
ガードされた時は『

ガード崩しは、構え攻めの起点になる『



これらはほんの一例で、他にも様々な選択肢があります。
攻めのバリエーションを増やすことが勝率アップに繋がります。
:ローハイ。立ちガードを崩しながら構え攻めの起点を作れる。
:しゃがステ下段。ガード崩しから独歩の技で攻め込める。
:中距離から狙いやすい。
:遅い上段だがガードさせても有利。
:ワンツー始動。ガード時大幅不利。
:左アッパー始動:ガード時大幅不利。
- 立ち途中
:しゃがみから出せる唯一の移行技。
- 横移動中
:中段。ガードされても有利。
たくさんありますが、まずば1のローハイだけ覚えればOK。
当てやすさと当てた後の攻めやすさの両方が優れています。
2も下段始動で、1と近い感覚で使用できるので主力です。
3は読み合いがやや難しいですが、中距離から狙えるのが魅力です。
4はコンボパーツ、5〜7は反撃専用。後回しでOKです。
8はシーズン2からの新技。
これまでなかった、ガードされても有利の中段構え移行技です。
牽制はもちろん、ダウンにも当たるので起き攻めでも有用です。
※なるべく移行技がヒットした時のみに出していきましょう。
(発生12F、中,中中)
- 中段の多段技。独歩中に出せる中では最速の発生。
- 移行技がヒットしていた場合には相手の攻撃をほぼ潰せる。
- 一発止めは独歩が解除されず、ガードされても読み合いを迫れる。
- 2〜3段目は初段から連続ヒットするが、ガードされると反撃を受ける。
(発生16F、下,中)
- 発生が早い下段始動の2段技。連続ヒットするので崩しに使いやすい。
- 下段から中段に素早く繋ぐので、不慣れな相手にはガードされにくい。
- 2段目までガードされると浮かされるので、こればかりに頼らないように。
(発生14F、中中上上,中、ヒート)
非常に見栄えのいい、ジャブ始動の7段技です。
初段カウンターヒットで全段連続ヒットします。
ダメージは計40。ダウンも奪えるため、10F始動としてはハイリターンです。
発生が早いので、攻め込まれそうな時の切り返しとして使えます。
有利を作れる技と組み合わせることで攻めにも使える万能技です。
ただしガード時のリスクはあります。
最初のうちは『
』で止めて7段目まで出さなければ良しとしましょう。
なお5月8日のアプデで6段目のスキが13Fから9Fに減っています。
初段カウンターヒットで全段連続ヒットします。
ダメージは計40。ダウンも奪えるため、10F始動としてはハイリターンです。
発生が早いので、攻め込まれそうな時の切り返しとして使えます。
有利を作れる技と組み合わせることで攻めにも使える万能技です。
ただしガード時のリスクはあります。
- 2段止め:-9F
- 6段止め:-9F(しゃがまれる可能性あり)
- 7段目 :-16F
最初のうちは『

なお5月8日のアプデで6段目のスキが13Fから9Fに減っています。
- 捌き効果を持つ技
(発生32F、中段、、上中段捌き、ヒート)
- 出始めに相手の打撃を捌く効果がある。
(発生20F、中段、上中段パンチ捌き)
- 出始めに捌き効果。
(発生15F、中,中中)
- 他キャラでいう右アッパー系のコンボ始動技。ただし、ガードされると逆にコンボ始動技を受けるほどの隙がある。
(発生14F、中,中)
- 前進しながら出すコンボ始動技。ただし、ガードされると逆にコンボ始動技を受けるほどの隙がある。
(発生23F、中段、ジャンステ)
- 発生は遅めだがジャンプしながら出るので相手の下段を避けつつ攻撃でき、さらにガードされても反撃を受けない。ローリスク&ハイリターンで使いやすいコンボ始動技。
(発生16F、上段)
- 最初の方に相手のジャブなどの打点の高い攻撃を避けるコンボ始動技。ガードされても反撃を受けないが、上段なのでしゃがまれる可能性がある。
- 立ち途中に
(発生15F、中中中)
- 大きな隙のある下段やしゃがんで相手の攻撃をよけた時に使えるコンボ始動技。ただし、ガードされるとコンボ始動技は受けないがそこそこ隙があるので注意。
(発生18F、上段、トルネード)
- 最初の方に相手のジャブなどの打点の高い攻撃を避けることができる。ガードされても反撃は受けないが、上段なのでしゃがまれる可能性がある。
- トルネードやられを消費している状態なので注意。
(発生22F、中中中)
(発生20F、下,中)
- 独歩(
)中に
(発生26F、中段、ジャンステ)
- 大振りだがヒットでコンボ、ガードされても五分の飛び蹴り。
コメントをかく