最終更新:ID:AOfC1Bir3Q 2024年07月22日(月) 22:52:38履歴
東方天空璋 〜 Hidden Star in Four Seasons.

備考


- 東方Project第16弾。第14回春季例大祭にて体験版頒布。「コミックマーケット92」(2017年8月11日)製品版頒布。
- STAGE1 朝靄の先の真夏日 Miracle Blue Sky 真夏の上空
- STAGE2 紅い山の孤独 Red Mountain Loneliness 紅葉した山
- STAGE3 神獣泳ぐ桜色の海 Sea of Spring Pink 博麗神社の夜桜
- STAGE4 視界ゼロの邂逅 White Blizzard Out of Season 魔法の森上空(推測)
- STAGE5 童子は狂気を跳ね踊る Into Crazy Back Door 後戸の国
- STAGE6 開けるなかれ、見るなかれ 後ろの扉に秘天あり Hidden Star in Four Seasons 後戸の国
- REVENGING STAGE 秘神の真の姿 Hidden Star in Fifth Seasons 後戸の国
- 桜舞い散る天空 (タイトル画面テーマ)
- 希望の星は青霄に昇る (1面道中テーマ)
- 真夏の妖精の夢 (1面ボス・エタニティラルバのテーマ)
- 色無き風は妖怪の山に (2面道中テーマ)
- 山奥のエンカウンター (2面ボス・坂田ネムノのテーマ)
- 桜色の海を泳いで (3面道中テーマ)
- 一対の神獣 (3面ボス・高麗野あうんのテーマ)
- 幻想のホワイトトラベラー (4面道中テーマ)
- 魔法の笠地蔵 (4面ボス、矢田寺成美のテーマ)
- 禁断の扉の向こうは、この世かあの世か (5面道中テーマ)
- クレイジーバックダンサーズ (丁礼田舞&爾子田里乃の童子二衆のテーマ)
- イントゥ・バックドア (6面道中テーマ)
- 秘匿されたフォーシーズンズ (6面ボス・摩多羅隠岐奈のテーマ)
- もうドアには入れない (Extraステージのテーマ)
- 秘神マターラ 〜 Hidden Star in All Seasons. (Extraボス・摩多羅隠岐奈 (真)のテーマ)
- 不自然な自然 (エンディングテーマ)
- 白い旅人 (スタッフロールテーマ)
- 博麗霊夢
- メイン季節:春
- オプション名:ブリージーチェリーブロッサム
- スペルカード:霊符「夢想桜花封印」
植物が芽吹き、植物の生命力に溢れる季節。
桜の花が咲き乱れ、希望と不安の入り交じった
最も未来を感じる季節である。
- 日焼けしたチルノ
- メイン季節:夏
- オプション名:パーフェクトサマーアイス
- スペルカード:氷符「クールサンフラワー」?
灼熱の太陽が降り注ぐ、情熱的で熱気溢れる季節。
うだるような暑さと、全てを洗い流す夕立など
最も表情豊かな季節である。
- 射命丸文
- メイン季節:秋
- オプション名:クレイジーフォールウィンド
- スペルカード:風符「天狗突風雨」?
野菜や果実が実り、一年の成果が見られる季節。
緑一色だった木々が色付き、転生の準備を始める
最も神秘的な季節である。
- 霧雨魔理沙
- メイン季節:冬
- オプション名:エクストリームウィンター
- スペルカード:恋符「マスタースパークフローズン」
白い大地が覆い被さり、全てが眠る季節。
生命力は衰えるが、この世の本来の姿が拝める
最も風流な季節である。
- 春の小雨級 (EASY Mode) 「傘を差さなくても大丈夫な難易度です」
- 小雨
- 冷たくか細い雨。時雨や小糠雨と呼ばれる、激しさを感じない雨。
- 小雨
- 夏の夕立級 (NORMAL Mode) 「事前の準備が必要な難易度です」
- 夕立
- 白雨のこと。日本において古来から使われている天気の一つ。夏の季語。
- 夏の午後から夕方にかけて降るにわか雨、雷雨などを指す。
- 夕立
- 秋の台風級 (HARD Mode) 「外出をひかえた方が良い難易度です」
- 9月から10月にかけての秋から冬にかけての季節は台風のピークの時期。
- 蟄居の冬級 (LUNATIC Mode) 「引き籠もれ」
- 蟄居(ちっきょ)
- 虫やカエルなど冬眠する生物が冬の間土の中に篭ること。
関連:隠蟲「永夜蟄居」
- 虫やカエルなど冬眠する生物が冬の間土の中に篭ること。
- 蟄居(ちっきょ)
- 五番目の季節 (EXTRA Mode) 「さあ! 反撃の時がやってきた」
- 五番目の季節とは「土用」のこと。EXモードではサブ季節は「土用」で固定。
- サブ季節:土用
- オプション名:ヴァカンスの生命
- No.1-2 蝶符「ミニットスケールス」(Easy/Normal)
- No.3-4 蝶符「アゲハの鱗粉」(Hard/Lunatic)
- No.5-6 蝶符「フラッタリングサマー」(Easy/Normal)
- No.7-8 蝶符「真夏の羽ばたき」(Hard/Lunatic)
- No.9-10 雨符「囚われの秋雨」(Easy/Normal)
- No.11-12 雨符「呪われた柴榑雨」(Hard/Lunatic)
- No.13-14 刃符「山姥の包丁研ぎ」(Easy/Normal)
- No.15-16 刃符「山姥の鬼包丁研ぎ」(Hard/Lunatic)
- No.17-18 尽符「マウンテンマーダー」(Easy/Normal)
- No.19-20 尽符「ブラッディマウンテンマーダー」(Hard/Lunatic)
- リリーホワイト (道中)
- No.21-22 春符「サプライズスプリング」(Hard/Lunatic)
- No.23-24 犬符「野良犬の散歩」(Easy/Normal)
- No.25-26 狗符「山狗の散歩」(Hard/Lunatic)
- No.27-29 独楽「コマ犬回し」(Easy/Normal/Hard)
- No.30 独楽「カールアップアンドダイ」(Lunatic)
- No.31-34 狛符「独り阿吽の呼吸」(Easy/Normal/Hard/Lunatic)
- No.35-36 魔符「インスタントボーディ」(Easy/Normal)
- No.37-38 魔符「即席菩提」(Hard/Lunatic)
- No.39-40 魔符「バレットゴーレム」(Easy/Normal)
- No.41-42 魔符「ペットの巨大弾生命体」(Hard/Lunatic)
- No.43-44 地蔵「クリミナルサルヴェイション」(Easy/Normal)
- NO.45-46 地蔵「業火救済」(Hard/Lunatic)
- No.47-48 竹符「バンブースピアダンス」(Easy/Normal)
- No,49-50 竹符「バンブークレイジーダンス」(Hard/Lunatic)
- No,51-54 茗荷「フォゲットユアネーム」(Easy/Normal/Hard/Lunatic)
- No.55-58 笹符「タナバタスターフェスティバル」(Easy/Normal/Hard/Lunatic)
- No.59-62 冥加「ビハインドユー」(Easy/Normal/Hard/Lunatic)
- No.63-66 舞符「ビハインドフェスティバル」(Easy/Normal/Hard/Lunatic)
- No.67-68 狂舞「テングオドシ」(Easy/Normal)
- No.69-70 狂舞「狂乱天狗怖し」(Hard/Lunatic)
- No.71-73 後符「秘神の後光」(Easy/Normal/Hard)
- No.74 後符「絶対秘神の後光」(Lunatic)
- N0.75-76 裏夏「スコーチ・バイ・ホットサマー」(Easy/Normal)
- No.77-78 裏夏「異常猛暑の焦土」(Hard/Lunatic)
- No.79-80 裏秋「ダイ・オブ・ファミン」(Easy/Normal)
- No.81-82 裏秋「異常枯死の餓鬼」(Hard/Lunatic)
- No.83-84 裏冬「ブラックスノーマン」(Easy/Normal)
- No.85-86 裏冬「異常降雪の雪だるま」(Hard/Lunatic)
- No.87-88 裏春「エイプリルウィザード」(Easy/Normal)
- No.89-90 裏春「異常落花の魔術使い」(Hard/Lunatic)
- No.91-94 「裏・ブリージーチェリーブロッサム」(Easy/Normal/Hard/Lunatic)
- No.95-98 「裏・パーフェクトサマーアイス」(Easy/Normal/Hard/Lunatic)
- No.99-102 「裏・クレイジーフォールウィンド」(Easy/Normal/Hard/Lunatic)
- No.103-106 「裏・エクストリームウィンター」(Easy/Normal/Hard/Lunatic)
- No.107 鼓舞「パワフルチアーズ」
- No.108 狂舞「クレイジーバックダンス」
- No.109 弾舞「二つ目の台風」
- 摩多羅隠岐奈(真)
- No.110 秘儀「リバースインヴォーカー」
- No.111 秘儀「裏切りの後方射撃」
- No.112 秘儀「弾幕の玉繭」
- No.113 秘儀「穢那の火」
- No.114 秘儀「後戸の狂言」
- No.115 秘儀「マターラドゥッカ」
- No.116 秘儀「七星の剣」
- No.117 秘儀「無縁の芸能者」
- No.118 「背面の暗黒猿楽」
- No.119 「アナーキーバレットヘル」
- 天
- 東洋宗教観に於ける『人よりも高みにある存在』で、複数の意味合いがある単語。基本的には空高くや、神々の住む所を指す。
- 後述する「天空」は似た言葉を二つ並べる事で修飾しているもの。
- 東洋宗教観に於ける『人よりも高みにある存在』で、複数の意味合いがある単語。基本的には空高くや、神々の住む所を指す。
- 空
- 地上から見上げたときに頭上にひろがる空間。
- 天空
- 大空の事。
- 天国や神の住まいなど。天上界。天界。
天空に神が住むとする神話や民話は世界各地に存在する。
- 璋(しょう)
- 常用漢字外の漢字。
- 柄杓(ひしゃく)のこと。詩経にでてくる「璋瓚」から。
- 璋瓚(しょうさん)
古代中国において、「圭」を半分にした「璋」を柄杓の柄(え)に使用したもの。祭祀用で神に捧げる酒を灌ぐのに使用した。(古代中国における「圭」および「璋」については下記の備考参照)
- 璋瓚(しょうさん)
- 天空璋
- 「天空璋」→「天空にある璋(柄杓)」→「北斗七星」(古来より星の並びから柄杓に例えられてきた)となる。
- しょう(読み)
- 摩多羅神の「障碍神」の「障」。
本来はタイトルに「障」の字を使う予定であったが、ロゴのデザイン等を考慮した結果「璋」の字となったとのこと。(東方外來韋編 肆より)
- 摩多羅神の「障碍神」の「障」。
- てんくうしょう(読み)
- 天空ショー
- 地上から観測できる天文現象を表現するのにしばしば用いられる。
例:オーロラ、日蝕、月蝕、流星群など
- 地上から観測できる天文現象を表現するのにしばしば用いられる。
- 天空ショー
- Hidden
- 隠された、秘密の。潜伏した。
- 摩多羅隠岐奈の「秘仏」「秘神」としてのポジション。本作における「後戸の国」。
- Star
- 星、運勢。俗語的な意味では「主役」という意味も。
- 摩多羅隠岐奈は「星神」でもある。
- Hidden star
- 隠された星。隠れて見れない星。
- in Four Seasons
- 春夏秋冬、四季の。
- Hidden Star in Four Seasons.
- 「四季の中に隠された星」
- 摩多羅隠岐奈のこと。
備考
- 天
- 現代の中国語では日が昇ってから沈むまでの1日のサイクルを『天』と呼ぶ事がある。
- 璋
- 東アジアの人名に使われる漢字。中国人、日本人などにみられる。例:天璋院
- 古代中国において儀礼に用いた「圭」を縦に二つに割った玉器のこと。剣や斧、笏の様な形となる。
- 圭(けい)
古代中国において、儀礼に用いられた玉器。玉圭とも。皇帝が諸侯に恩賞として与えた物で、諸侯の身分を認めた証とされた。
形状は板状で、将棋のコマを長くしたような形をしている。東方においては、四季映姫の持つ「悔悟の棒」の形状をイメージすると良い。
これを縦に半分に割り左右非対称の形となったものを璋と呼ぶ。
なお、ここでいう玉とは翡翠などの希少な石製であることをさす。玉という字からイメージするような球状をさすわけではない。
(参考:wikipedia:圭) - 玉器(ぎょくき)
主に翡翠で作られた祭祀や儀礼で用いられた器具の総称。瑞玉(ずいぎょく)とも。
古代中国において、皇帝や諸侯の権威のシンボルとされた。圭および璋はその代表的なもの。
古くは、夏王朝時代の遺跡からも璋などの玉器は出土している。
- 圭(けい)
- 璋という字に柄杓の意味があることの由来
- 元々は「璋」には柄杓の意味はなかったとされる。
『詩経』に登場する儀礼に用いた柄杓である「璋瓚」も「璋を使って造った瓚(ひしゃく)」という意味で、柄杓の意味があるのは「瓚」の字のほうであった。
これが、いつしか璋瓚が略され、「璋」にひしゃくの意味が付加され定着したとされる。
- 元々は「璋」には柄杓の意味はなかったとされる。
- 元々のコードネームは「天星璋」であった。
サブタイトルにStarが入っているのにメインタイトルでも星が入ることに違和感があり、現在の「天空璋」となったとのこと。 (東方外來韋編 肆より)- 天星
- ボン天文台で45年程掛けて記された『天星表』。太陽系に存在する全ての恒星を調べた星表。
- 異口同音に天性、転生、点睛、天声等がある。
- 天星
- Hidden star
- たとえば春の星座は季節ごとに見頃があり、春以外は見ることができない訳ではない。
春が一番見やすい季節で、他の季節は夜半や朝方などの見辛い時間に現れる為、消えたものと思われていた。
- たとえば春の星座は季節ごとに見頃があり、春以外は見ることができない訳ではない。
- 北斗七星
- 日本では古来『七剣星』とも呼ばれた。
- おおぐま座の恒星で形成された斗(柄杓)のような形をした星座で、各地で柄杓やスプーン等の道具に喩えられ、アラビア、中国等の諸国で様々な寓話が作られた星座。南斗六星と対になる星座とされる。
(参照:七星「セプテントリオン」) - ドゥベ、メラク、フェクダ、メグレズ、アリオト、ミザール、ベネトナシュの七つの星が連なって構成される。
- ミザールに沿う形で「Alcor」という恒星が存在する。Alcorはアラビアで戦士の雇用試験の際用いられ、に2つの星を認識出来るかどうかで視力を試していたという。
日本ではこの星が見えなくなると死ぬという「寿命星」の伝説が存在し、漫画『北斗の拳』の、死が間近に迫っている者の前に姿を現す「死兆星」のモデルとしても有名。
- ミザールに沿う形で「Alcor」という恒星が存在する。Alcorはアラビアで戦士の雇用試験の際用いられ、に2つの星を認識出来るかどうかで視力を試していたという。

- タイトルロゴの色は摩多羅隠岐奈の服のカラーリングであり、四季のイメージの紋様と同じカラーの炎が6面、エキストラ共に摩多羅に纏わり付いている。
- ジャケットは左右に烏帽子を被った(或いはポニーテイルの)修練者風のキャラクターを携え、中心に恐らく大の字のポーズで立っている構図。後ろには鳥居のようなもののシルエットが浮かぶ。
- 実際には烏帽子を被り、竹を握った貴族風のイラストであった。中央の隠岐奈はエキストラの立ち絵であるため、座っている姿勢ではなく大の字のポーズ。鳥居型に見えていたシルエットは、エキストラのものと照合すると恐らく彼女の力に拠って生じた門戸であろう。
- タイトルロゴは桜、紅葉、太陽、雪をあしらったもので、背景もそれらを反映したカラーリングとなっている。
- 霊夢の後ろに描かれた筋はプトレマイオスが提唱したGeocentrism(天動説)のイメージイラスト。
- 地球は宇宙の中心にあり、地球は回る事なく天蓋自体が動くという理論で、地動説が主流となり消滅した。
- イッツ天空ショータイム!
- ステージの夏→秋→春→冬という四季の順序は、宗易における四象の順と一致する。
(参考:wikipedia:四象(易))
タグ
このページへのコメント
プレイするのが
楽しみだぜ★
発売からかなりたちましたので
ZUN氏の作品名告知の文言は他の作品記事にあわせて削除しました
蟄居の冬はマジで引きこもったほうがいい
↓非表示化しました。個別記事化したものは消してあります。
////で新規個別記事が出来る前にメモを添えておきました
前wikiではこれで非表示が出来たのにこっちでは出来ないみたいなので対策お願いします