創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など

STSとしてのインテリジェントデザイン>STSのアンチサイエンス

1990年代のSTSの気候変動否定論(2) Nicholas Fox


1990年代の社会学者たちによる気候変動否定論への関与を調べたSven Ove Hansson (2020) は、Buttelに続いて、社会学者Nicholas Foxを取り上げた。
英国経済社会研究会議の議長による環境と気候変動に関するより社会学的な研究の呼びかけに応えて、社会学者Nicholas Foxは短い記事を書き、その中で提案に控えめな態度を示した。

We must first consider just how close the whole issue of environmental change it is safe for a subject like sociology to get. How do we know that the predictions of environmental catastrophe are as significant as they are claimed to be? The Greenhouse Effect is a catchphrase of the 1990s, but is it a new paranoia to replace the Cold War, a piece of scientific kite-flying or a ‘real’ threat? Knowing what we do about scientific knowledge, it could be very foolish for sociologists to assume that the natural world ‘really’ is changing: consider the consequences for an uncritical sociology of embracing 1900s eugenics or 1970s astrology. (Fox 1991, p.24)

まず、社会学のような主題が安全に環境変化の問題全体をどれだけ近づけるかを検討する必要がある。環境災害の予測が、主張されているほど重要であることをどうやって知りうるのか?温室効果は1990年代のキャッチフレーズだが、それは、冷戦に代る新たなパラノイアなのか、科学の詐欺なのか、あるいは真の脅威なのか?我々が科学的知識について何をしているのかを知っていれば、社会学者が自然界が「本当に」変化していると考えるのは非常に愚かなことかもしれない。1900年代の優生学や1970年代の占星術を受け入れるという無批判な社会学の帰結を考えてみよう。


Fox, N. (1991). Green sociology. Network. Newsletter of the British Sociological Association, no, 50(May), 23–24.


[ Sven Ove Hansson: "Social constructionism and climate science denial", European Journal for Philosophy of Science volume 10, Article number: 37 (2020) ]
Foxはさらに、「温室効果」は単に「最新のパラノイア」である可能性があり、「社会学者が自然界が「本当に」変化していると考えるのは非常に愚かだろう」と述べている。
Thus, the plea by the chairman of the UK's Economic and Social Research Council (Newby, 1991) for increased sociological attention to environmental issues such as GEC was met with a skeptical response by a member of the British environmental sociology community who suggested that the "Greenhouse effect" might simply be the "latest paranoia," and that "it could be very foolish for sociologists to assume that the natural world 'really' is changing . .." (Fox, 1991:24). Fox continued by noting that, "sociology has been suspicious of anything claiming to be grounded in nature, and its positioning has been in direct opposition to any claims that the natural has influence over human relations." In fact, Fox (correctly we think) notes that "Sociology typically 'brackets' the natural world ... Either 'nature' is asserted to be ineffectual in influencing social relations .. ." or "it is asserted that basically the natural world is unchanging, apart from minor, very short-term fluctuations which right themselves in due course to retain a long-term balance." Such a view, epitomizing the continued appeal of human exemptionalism, clearly dismisses global environmental change as a tonic worthy of sociological inauirv.

>英国の経済社会調査評議会の議長が、GEC(地球環境変動)のような環境問題への社会学的関心の高まりを求めたこと(Newby 1991)は、「温室効果」は単に「最新のパラノイア」である可能性があり、「社会学者が自然界が「本当に」変化していると考えるのは非常に愚かだろう」という、英国環境社会学コミュニティのひとりから懐疑的反応(Fox, 1991;24)を受けた。Foxは続けて、「社会学は自然に基づくと主張されるものすべてを疑ってきた。その立場は自然が人間関係に影響を与えるという主張に正反対であった」と述べた。実際、(我々が正しく考えているように)Foxは「『自然』が社会への影響に効果がないと主張されようが、自然界は、短時間の少しの変化しかせず、長期均衡を維持するようにもとにもどると主張されようが、社会学は通常、自然界を『括弧でくくる』」と述べた。そのような見方は、人間例外主義があいかわらず魅力があることを象徴しており、地球環境の変化を社会学的な不利益に値するものとして明らかに拒絶している。

[ Dunlap, R. E., & Catton, W. R.:Struggling with human exemptionalism: The rise, decline and revitalization of environmental sociology" in [[David Inglis, John Bone, Rhoda Wilkie(ed): "Nature: From nature to natures : contestation and reconstruction" (2005) ]

Foxはいかなる科学的検討も行うことなく、明確に自然科学の主張を否定することなく、社会学の範疇で記述している。

この様な形式の「留保」は他にも見られる。
重要なことに、気候変動やその他の環境問題に関する社会学的研究に関する彼の留保は、科学的知識に対する一般的な疑問に基づいていた。 3年後、2人のアメリカの社会学者Riley DunlapとWilliam CattonはFoxの記事を参照し、次のように述べた「Foxが環境の社会的構築に重点を置いていることは、これまでGECで発表した数少ないアメリカの環境社会学者の大半の見解と一致している。」(Dunlap and Catton 1994, p.19)。
Dunlap, R. E., & Catton, W. R. (1994). Struggling with human exemptionalism: The rise, decline and revitalization of environmental sociology. American Sociologist, 25(1), 5–30.


[ Sven Ove Hansson: "Social constructionism and climate science denial", European Journal for Philosophy of Science volume 10, Article number: 37 (2020) ]

Dunlap and Catten (2005)によれば、Mazur and Lee (1993)Ungar (1992)などもFoxと同様の主張をしている。
Fox's heavy emphasis on the social construction of the environment is consistent with the views of a majority of the few American environmental sociologists who have thus far published on GEC. Thus, in an interesting study of the emergence of global warming as a major social problem, Ungar (1992) draws upon the definitional or constructionist approach to social problems to emphasize the role played by claims-makers and media in gen-erating societal attention to global warming. While Ungar does acknowledge the importance of the exceptionally hot summer of 1988, and argues that "real-world variables" such as weather may be important, his emphasis is clearly on the social processes that account for global warming becoming a (presumably shortlived) "social scare" rather than being the first installment of a continuing pattern of worsening climate changes. Similarly, Mazur and Lee (1993) provide an insightful analysis of the media's role in generating societal attention to global warming, ozone depletion, rainforest destruction and loss of biodiversity, especially the convergence of the four problems into "global environmental change" in the late eighties. Although disavowing an "extreme constructivist position," they note that "the rapid rise since 1985 of American concern about the global environment can be seen as primarily a creation of the news media and their sources of information, and only secondarily, if at all, a reflection of truly decaying global con-ditions" (Mazur and Lee, 1993:684, 714).

Foxが環境の社会的構築に重点を置いていることは、これまでGECで発表した数少ないアメリカの環境社会学者の大半の見解と一致している。したがって、主要な社会問題としての地球温暖化の出現に関する興味深い研究において、Ungar(1992)は、社会問題への定義的または構築主義的アプローチを利用して、地球温暖化への社会的注目を生み出す際に主張者とメディアが果たす役割を強調する。Ungarは、1988年の非常に暑い夏の重要性を認識し、天候などの「現実世界の変数」が重要である可能性があると主張する一方で、気候変動の悪化という継続的なパターンの最初の構成要素ではなく、地球温暖化(おそらく短命に終わる)が「社会的恐怖」となったことの説明として、社会的プロセスを強調した。同様に、Mazur and Lee (1993)は、地球温暖化、オゾン層破壊、熱帯雨林の破壊、生物多様性の損失、特に後期の80年代における「地球環境の変化」への4つの問題の収束に対する社会的注目を生み出すメディアの役割について洞察に満ちた分析を提示した。彼らは「極端な構成主義的立場」を否定しているが、「1985年以降の地球環境に対するアメリカの懸念の急速な高まりは、主にニュースメディアとその情報源の創造と見なすことができ、二次的にはすべて、真に衰退する世界情勢の反映」であると述べている(Mazur and Lee, 1993: 684,714)。

Mazur. Allan and Jinling Lee, 1993, "Sounding the global alarm: environmental issues in the US National News", Social Studies of Science, 23, 681-720.
Ungar, Sheldon, 1992, "The rise and (relative) decline of Global Warming as a social problem", Sociological Quarterly, 33, 483-501


[ Dunlap, R. E., & Catton, W. R.:Struggling with human exemptionalism: The rise, decline and revitalization of environmental sociology" in [[David Inglis, John Bone, Rhoda Wilkie(ed): "Nature: From nature to natures : contestation and reconstruction" (2005) ]

もちろん、Hansson (2020) が指摘するように、Buttelはその代表例である。


次はWilliam Cronon




コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サブメニュー

kumicit Transact


管理人/副管理人のみ編集できます