ロシア宇宙主義についてのノート・調べものメモ

ロシア宇宙主義概観

Michael Hagemeisterの「ツィオルコフスキーとソビエト宇宙旅行のオカルト起源」 (2022)


Michael Hagemeister (2022)によれば:
  • コンスタンチン・エドゥアルドヴィチ・ツィオルコフスキーは、ソビエトの宇宙旅行の「父」と呼ばれ、液体推進ロケットや有人宇宙ステーションの構想など、画期的なアイデアを提唱した。
    • 彼は一生を通じて「カルーガの奇人」として知られ、労働赤旗勲章を受賞するなど、晩年になって初めて公式に認知された。
    • その「宇宙哲学」は、宇宙航行の計算やスケッチを生み出し、特に「ロシア宇宙主義」の時代に注目を集めた。
    • 彼は宇宙探査を通じて人類の存続を確保し、地球外での生活条件に適応することで「永遠の幸福」を達成すると信じていた。
    • 彼の進化論的な信念に基づき、人類を無限に超越した超人の種を生み出し、宇宙全体を居住化する「宇宙の倫理」を提唱していた。
  • ツィオルコフスキーの「宇宙哲学」は、進歩への信念だけでなく、異なる哲学的、超科学的、オカルト的な伝統のブリコラージュから構築されている。
    • 彼は「生物宇宙主義者」および「汎心論者」として自己定義し、物質的・無機的なものから生気に満ちた存在までを考え、「原子-精神」について語った。
    • ツィオルコフスキーは死を幻想とし、宇宙全体が不死であり、人間は不滅の「原子-精神」の一部であり、死後に宇宙の進化に従って再構築されると信じていた。
    • その概念は神智学者が提唱した「永続的な原子」のアイデアに近く、肉体から別の肉体への魂の移行を考えていた。
    • 宇宙は「幸福の海」として描かれ、ツィオルコフスキーは全能で善意に満ち、理解不能な「原因」によって創造された存在として宇宙を見ていた。
    • ツィオルコフスキーの考えには、グノーシス、神智学、および霊的教えの影響があり、これらのアイデアは彼の「宇宙哲学」に統合されていた。
  • ツィオルコフスキーの研究と技術開発の動機は、救済と脱出のエソテリックな教えであり、これがソビエトの宇宙計画とその基礎を形成した。
    • ガンスヴィント、オーバート、ヴァリエなど、他の宇宙飛行の先駆者もオカルト的な思索と形而上学的なアイデアに魅了され、広範な形而上学的・オカルト的な活動を行っていた。
    • 宇宙旅行先駆者たちがオカルトの教義に惹かれた理由は推測の域を出ず、天上の領域が持つ神話的な重要性や完璧さへの憧れに起因している可能性がある。
    • 宇宙旅行のパイオニアたちの中には、超人類を創造するための実験や生気論の追究を行った者もおり、彼らは血液や生命力に関する原始的な観念に基づいていた。
    • フロレンスキーのような人物は、合理的な科学と技術とエソテリックな知識の組み合わせを追求し、オルガンプロジェクションやバイオテクノロジーなどにおいて形而上学的なアイデアを追求していた。
  • ロシアでは今日でも魔法的・エソテリックな科学と技術の理解が広く受け入れられており、「ロシア宇宙主義」と呼ばれるイデオロギーが存在する。
    • 「ロシア宇宙主義」は、哲学者ニコライ・フョードロフ、地球化学者ウラジミール・ヴェルナツキー、太陽生物学者アレクサンドル・チジェフスキーなどによって創設され、ソビエト時代の後期に起源を持ち、ポストソビエトロシアのアイデンティティに影響を与えている。
    • 「ロシア宇宙主義」は、「未来の哲学」として称賛され、人間性のイメージを詳述し、宇宙全体に「グノーシス的支配」を拡げ、普遍的な宇宙計画を達成し、全能で不死の有機体に変化し、神の地位を達成できるとする全体主義的な教義が特徴的である。

[ Michael Hagemeister :"Konstantin Tsiolkovskii and the Occult Roots of Soviet Space Travel" (2022) ]

「オカルト(Occult)」という言葉には二つの意味がある。ひとつは「隠された」あるいは「隠された」という意味で、「エソテリック(秘教的)」や「超自然的」、超越的で魔法的な超自然的な世界に関連するという意味もある。これらの両方の意味は、「以前は隠されていた、抑圧されていた、そしてそのため無意識的だったソビエトの宇宙プログラムのルーツと、超自然の世界とのつながり」という形で、「ソビエト宇宙旅行のオカルト的なルーツ」に適用される。

コンスタンチン・エドゥアルドヴィチ・ツィオルコフスキー (Konstantin Eduardovich Tsiolkovskii , 1857-1935) は、当時は無名の地方都市カルーガで、物理学と数学の学校教師をしていたほぼ聴覚障害で、ソビエトの宇宙旅行の「父」または「祖父」と見なされている。彼の家父長的な地位は、一連の画期的なアイデアに基づいている。これらのアイデアはすべてボリシェヴィキ革命前に開発・発表された。例えば、液体推進ロケットによる宇宙への拡大、有人宇宙ステーションの計画、宇宙船内の生存条件の記述など[1]。

彼の生涯の間に、彼は「カルーガの奇人」(kaluzhskii chudak)と呼ばれ、ソビエトのプロパガンダによって英雄にされた。1921年11月、"ブルジョワ科学"の著名人たちが飢えていたり、国を追放されていたりする中、人民委員会議は、地方の独学者(samouchka)に終身名誉年金を授与した。しかし、現実には、アシフ・シディキ (Asif Siddiqi) が指摘している[2]ように、国家からの物質的・制度的な支援はわずかだった。1920年代から30年代初頭にかけて、ツィオルコフスキーはまだ貧困と無名の中で生活していた。彼はアマチュアとして、学術科学コミュニティから無視され、研究施設や最新の文献へのアクセスを拒否された。彼は自分の研究と出版を自分の資金で行い、広範な自己創出の宇宙愛好家や科学作家のネットワークを通じてそれらを広めることを目指した。彼が公式に認知されたのは、晩年のことだった。75歳の誕生日に、彼は労働赤旗勲章の栄誉を授与された。彼は深く感動し、死の直前にスターリンに手紙を書き、彼の「航空、ロケット旅行、惑星間通信」に関するすべての「仕事」をボリシェヴィキの党とソビエト当局に遺贈した[3]。しかし、宇宙旅行の時代が本当にこの独学の理論家とビジョナリーをカルト的な人物にした。ツィオルコフスキーは、「最も偉大なロシアの科学者の一人」「人々の輝かしい息子」「新時代の預言者」として称えられた。彼を讃えてモスクワのホテルコスモスの前に巨大な記念碑が建てられ、彼の控えめな木造の家は博物館に変えられた。彼の肖像は切手、メダル、ポストカードに登場し、通りや学校、月の遠い側の大きなクレーターに彼の名前がつけられた。そして、彼の生涯の物語は映画の基礎となり、詩人のエフゲニー・エフトゥシェンコ (Evgenii Evtushenko) が主役を演した[4]。

ツィオルコフスキーの技術的・科学的なテキストや文学作品は広く配布され、少なくとも専門家の間ではよく知られているが、「ソビエトの宇宙旅行の父」が独自の「宇宙哲学」(kosmicheskaia filosofiia)を開発し、彼を有名にした宇宙航行の計算とスケッチがこの哲学から生まれたことはあまり知られていない。シディキによると、ツィオルコフスキーの哲学的な著作は、「航空学、ロケット科学、宇宙旅行に関する彼の結合した作品のサイズを容易に超える作品群を形成している」[5]。1914〜1931年に、ツィオルコフスキー自身がこれらの著作の一部をカルーガで小冊子の形で出版した。これらはプリントランが少なかったため、すぐに書誌学的な珍品となったが、禁止されることはなかった[6]。1970年代にいわゆる「ロシア宇宙主義」(russkii kosmizm)が登場したことで、ツィオルコフスキーの「宇宙哲学」がより大きな注目を集めるようになった。彼らのプレゼンテーションと議論の最も重要なフォーラムは、1966年から毎年カルーガで開催されているツィオルコフスキー講演会(Tsiolkovskie Chteniia)でした。これらは英雄崇拝の場を提供するだけでなく、非適合思考家や神秘家の集会地とプラットフォームとしても機能した[7]。ツィオルコフスキーの「宇宙哲学」を広く公に指摘した最初の人物の一人は、常にトレンド意識の高いエフゲニー・エフトゥシェンコで、彼の小説「Wild Berries」(Iagodnye mesta, 1981)だった。1980年代半ば以降、ツィオルコフスキーの哲学的・社会的ユートピア的な著作は、アーカイブからの未知の作品とともに出版されてきた[8]。最近では、ツィオルコフスキーの「神学的」な著作のコレクションがリリースされ、彼の「科学的信仰」(nauchnaia vera)の立場からの四福音書に対する詳細なコメントと、イエスの生涯の神話解釈的な記述が収録された[9]。2008年には、ロシア科学アカデミーがツィオルコフスキーの個人的なアーカイブ全体をオンラインで利用可能にしたことで、本当のブレークスルーが起きた[10]。

ツィオルコフスキーは、自身の哲学を天才と救世主の仕事と見なし、イエス・キリスト(彼が常に友好的に「ガリラヤの教師」と呼んでいた)との比較を避けなかった。トーマス・カーライル、フリードリヒ・ニーチェ、エドゥアール・シュレーのように、ツィオルコフスキーは人類の偉大なカリスマ的な指導者たち――ブッダ、プラトン、イエス、ニュートン――に魅了され、明らかに彼自身がこれらの知識の巨人の一人であり、人類に輝かしい未来への道を示したことに疑いを持っていなかった。ツィオルコフスキーにとって、宇宙探査は最終的にはただの手段であり、人間の自己完結と「永遠の幸福」(vechnoe blazhenstvo)の達成のための技術的な道具であったことは明らかである[11]。

最初に、ツィオルコフスキーにとって、地球からの解放と宇宙への拡大は、人類の存続を確保する問題だった。彼の見解では、地球上の生命は過剰人口や地質的・宇宙的な災害(地球の内核の爆発、小惑星の衝突、太陽の消滅)によって危険にさらされているため、人間は地球を離れて宇宙に移住し、自分たちの種を救わなければならない。"反応移動体"は"人類の救済"を確保する[12]。ツィオルコフスキーによれば、人間は惑星間や銀河間の領域を征服することで、有害な宇宙環境を克服し、新たな生息地やエネルギー源を発見し、不滅となる。ただし、地球からの解放は、人間の力を拡大し、人類の生存を確保するだけでなく、人間の体を再構築し、宇宙での生活条件に適応させることを目指すものだった。

ツィオルコフスキーの見解では、最も適した者の選択[13]、その人工的な再生産、そしてすべての劣った存在の清算は、物理的にも道徳的にも美的にも現代の人間を無限に超越した超人の種を生み出すだろう。ツィオルコフスキーは、「下等動物的な情熱」に基づいているとして、性的再生産を「屈辱的」と非難した。これはただ衰退につながるだけであると[14]。彼によれば、それは人工受精または単為生殖に置き換えられるべきものである。彼は、聖母マリアからイエスの誕生という聖書の「伝説」を、「子供を提供するが、動物的な情熱の対象とならない未来の女性の理想」と解釈した[15]。

宇宙の進化が進むにつれ、全宇宙を住むことになる完全な人類は、物質性を失い、ある種のエネルギーや放射線(luchistoe chelovechestvo)に変わり、それによって「時間における不死と空間における無限」[16]を達成するろう。早くも1911年に、ツィオルコフスキーは次のように書いている:「生命にも、人間の知性や洗練にも終わりはない。それは永遠に進化し続ける。それが事実であるなら、その不死を達成することについても疑いはないだろう。」[17]

しかし、ツィオルコフスキーの進歩への信念は恐ろしい結果をもたらした:すべての原子が自己完結と幸福を求めているため、「宇宙の倫理」は、「宇宙全体のどこにも」病気、苦しみ、非合理性の痕跡が一つもないことを要求する[18]。人間は「宇宙の意志の現れ」として、すべての不完全で、無用で、有害な生命形態―つまり、すべての犠牲者と苦しみの源―を排除し、完全な種族で惑星を居住化する任務を与えられた。排除対象に、ツィオルコフスキーは、すべての動物(彼自身は菜食主義者だった)[19]とほとんどの植物、および身体的および道徳的に欠陥のある人間を含めた[20]。ツィオルコフスキーによれば「それは、まさに庭師がすべての無用な雑草を破壊し、最高の野菜だけを育てるかのようなものである!」[21]

*

ツィオルコフスキーの「宇宙哲学」は、その恐ろしい結果をもたらす無制限の進歩への信念だけに基づいているわけではない。それはまた、非常に異なる哲学的、超科学的、オカルト的な伝統から引き出されたアイデアのブリコラージュから構築されている[22]。ツィオルコフスキーは自身を「生物宇宙主義者」[23]および「汎心論者」と呼び、エルンスト・ヘッケル(1834-1919)とグスタフ・テオドール・フェヒナー(1801-1887)[24]から影響を受け、おそらく現代ロシアの世俗的な汎心論[25]にも影響を受けて、すべての物質、有機的であれ無機的であれ、が生きていて生気に満ちていると考え、「生き生きとした幸せな原子-精神」(zhivye i shchastlivye atomy-dukhi)について語った。無機的な結合では、原子は眠っている - 夢もなく、時間もなく、まるで深い無意識の状態のように。原子が植物や動物に入ると、感じる、あるいは感知する能力(chuvstvitel'nost')を持つようになる。それは生物の生命を生き、幸福と悲しみを経験する。高度に発達した生命形態の脳の中では、原子は意識になり、最も高度に発達した存在の脳の中では、それは最終的に「宇宙的でテレパシー的な良心を持つ特別なエネルギーの不可逆的な形態」に変わる[27]。

人間は、一時的で複雑な「領域」(gosudarstvo)または「共通の家」(obshchezhitie)に過ぎない。これは、不滅である(つまり、不死である)「原子-精神」のもので、死によって散らばり、宇宙の進化の法則と幸福への探求に従って、より完璧で幸せな「領域」に再構成される。

死は、弱い人間の心の幻想の一つである。死は存在しない... 宇宙は、自身だけでなく、生きていて祝福された存在の形で、そのすべての部分も不死であるように構築されている。宇宙には始まりも終わりもなく、したがって生命と至福にも始まりも終わりもない[28]。

ツィオルコフスキーの概念は、一部の神智学者が開発した「永続的な原子」のアイデアに近い。これは一つの肉体から別の肉体へと移行する[29]。

宇宙は、ツィオルコフスキーにとって「幸福の海」(okean schast'ia)であり[30]、全能で善意に満ちたが、人間には理解不能な「原因」(prichina)によって創造された。彼はそれを「最も親切で理性的な生き物」(zhivotnoe)、つまり「生きた有機体」と見なし、その理性と「絶対的な意志」は人類の行動と幸福と理性による完璧さを求める探求をも定義した[31]。彼はまた、人間よりもはるかに発展した不死の存在、ほとんど肉体のない「エーテリアル」(ėfirnyi)で、したがって人間にはほとんど見えない存在を信じていた[32]。彼はまた、これらの異星人の存在―彼の説明では天使や霊に似ている―が人間の生活に建設的に介入し、彼らの思考を読み、「天の兆候」(nebesnye znameniia)を通じて彼らにメッセージを送ると考えていた。そして、彼は自分自身が何度もそのような兆候を見たことを確認した[33]。ヴィクトール・シュクロフスキーは1930年代にツィオルコフスキーとの会話を報告しており、その中でツィオルコフスキーは自分が頻繁に天使と話すことを認めている[34]。

グノーシス、神智学、および霊的教えの影響は、これまでにほとんど研究されていない。なぜなら、それはソビエト連邦で大部分がタブー視されていたからである[35]。ツィオルコフスキーが住んでいた地方都市カルーガは、Maria Carlsonが示したように、20世紀初頭のロシア神智学運動の最も重要な中心地で、サンクトペテルブルクに次ぐものだった[36]。現在では、ツィオルコフスキーが神智学者の著作を知っていたことは確実であり、その多くは1905年以降、カルーガの「ロトス出版社」で出版されていた。彼はその中のいくつかのアイデアや公式―「宇宙的思考」「宇宙的意識」「宇宙市民」「天上の世界とその住民」の説明など―を彼の「宇宙哲学」に取り入れた。その主要な構成要素は「全体的世界観」(tsel'noe mirovozzrenie)を達成するという願望であり「科学、宗教、哲学の統合」だった[37]。実際、ツィオルコフスキーが超進化した存在からメッセージを受け取ったという主張は、驚くほどブラヴァツキー夫人が相談したと主張した「マハトマ」または「アセンデッドマスター」との通信に似ている。

ツィオルコフスキーの考えでは、人類の一部が高度に発展し、最終的には光線に変わるというのは、神智学者の「シークレットドクトリン」、そして後に人智学者を通じてロシアで普及したグノーシス神話の中心的な動機である。これらのドクトリンによれば、地球のプロセスの目標は、人間の魂の明るく神聖な部分を暗く苦しむ地球の体から解放し、それを光の天上の領域に昇らせることである。一方、劣った地球の衰退する存在―特に動物―は押し戻され、消滅する。これは、スペンサーやダーウィンの「自然選択」や「適者生存」よりも、ブラヴァツキーやシュタイナーの非常に空想的で危険な―高等な人種の昇進と「自然の失敗」[38]の破壊についての推測を思い起こさせる[。

ツィオルコフスキーの見解は、神智学の影響を最も強く反映していたが、彼の地球外生命に関する考えは、エソテリック思考のフランスの天文学者カミーユ・フラマリオン(Camille Flammarion, 1842-1925)や、宇宙-霊的哲学者で自然科学者のカール・デュ・プレ(Carl Du Prel, 1839-1899)の読書からも発展した可能性がある。彼らの作品は20世紀の変わり目にロシア語訳で広く普及していた[39]。バイエルンの民間学者であるデュ・プレは自著「Philosophy of Mysticism(神秘主義の哲学)」(1885)[40]で、ダーウィニズムとオカルティズムの特異な統合を概説し、「宇宙における人間の地位」とその宇宙的な任務を決定しようとした。彼は地球の終わりを予期し、人類の歴史の「宇宙的な拡大」を予測した[41]。彼によれば、「宇宙的交通」は、地球の寒冷死後も「地球の文化の成果が保存される」可能性を開く[42]。デュ・プレ―そしてツィオルコフスキーも―は、進化と選択の原則を宇宙的な領域に適用することで、「地球自体で人間がさらに高い組織形態に置き換えられる」だけでなく、「宇宙の歴史を開始するイニシアチブが他の星の住民によって引き起こされた」と考えていた[43]。

*

それは非常に注目に値し、さらなる調査を全面的に必要としているが、ツィオルコフスキーの具体的な研究と技術開発を動機づけたのは、この世界からの救済と脱出のエソテリックな教えだった。これらは逆に、ソビエトの宇宙計画とその普及の基礎を形成した[44]―これは、人類の変容と完璧さへの宇宙的な道を開き、最終的には不死と永遠の至福へと至ることを目指すプログラムだった[45]。

ツィオルコフスキーはおそらく最重要だが、強いオカルト的傾向を持つ宇宙旅行の創始者では決して唯一の存在でない。注目すべきことに、ドイツの著名なロケット技術の先駆者であるヘルマン・ガンスヴィント(Hermann Ganswindt, 1856-1934)、ヘルマン・オーバート(Hermann Oberth, 1894-1989)、マックス・ヴァリエ(Max Valier, 1895-1930)もまた、広範な形而上学的およびオカルト思索を行い、超常現象に魅了されていた。ヴァリエは強力なロケットエンジンを開発しただけでなく、擬似科学的な宇宙氷理論(Welteislehre)を追究し、広範な「宇宙のオカルトドクトリン(Okkulte Weltallslehre, Munich 1922)」)を出版した。彼はそこで、ヘルメス主義のミクロコスモスとマクロコスモスの類似性ドクkトリンに従って、宇宙と原子を「生きていて魂のある有機体」として説明した[46]。著名なロケットの先駆者であるジョン・ホワイトサイド・パーソンズ(John Whiteside Parsons, 1914-1952)は、1930〜1940年代のアメリカのロケットプログラムの中心的な研究者であり、彼の名誉を称えて月の裏側のクレーターにその名が付けられている。彼もまた、ヘルメス主義と魔法科学の熱心な実践者であり、数年間にわたり、アレイスター・クロウリー (Aleister Crowley) のオルド・テンプリ・オリエンティス(Ordo Templi Orientis, O.T.O.)の米国支部のリーダーをつとめていた。

これらの宇宙旅飛行先駆者がオカルトの教義に対してどのような理由で偏愛を感じていたのかについては、我々はただ推測するほかない。この偏愛は、おそらくアリストテレス-プトレマイオスの宇宙論の時代以来、天上すなわち宇宙空間が持っていた「完璧さ、神々、楽園、そして祝福された人類の永遠の家としての領域」という神話的な重要性にその根を持っている。したがって、天上への攻撃(shturm neba)は、不死の実現を含む、人類の自己完璧化(samosovershenstvovanie)と自己神格化(samoobozhestvlenie)への道を開くことになる。天上の征服は科学と技術を通じて達成されるので、これらの分野はエソテリックな質と魔法な機能が与えられる。エソテリックな知識は、その目的が全体的(tsel'noe)、統合的(edinoe)、生き生きとした(zhivoe znanie)であること、そしてグノーシス主義の伝統に従って、その世界を変容させ、贖うとされる魔法の力において、現代の―つまり、形而上学的で経験的な―知識とは異なる。

魔法的でグノーシス的な科学と技術の理解は、ツィオルコフスキーの同時代人の間で広く普及していた。以前は魔術師、魔法使い、錬金術師の仕事であったものが、科学者と技術者の仕事になった。つまり、自然の法則の征服、種と要素の変換、空間と時間に対する絶対的な支配、新しい次元への進出、そして全能で不死の超人の創造である[49]。

いくつかの例を挙げれば、以下のようなものがある。[50] アレクサンドル・ボグダノフ (Aleksandr Bogdanov. 1873–1928) とヴァレリアン・ムラヴィエフ (Valerian Murav’ev, 1885–1932 [?]) は、「普遍的な科学」、つまり様々な分野の知見を一つの大統一理論にまとめるような数学的普遍学を創り出そうと試みた。この理論は、世界を完全に支配するだけでなく、完全に改善するためにも有用なものであると考えられた。心理学者、生物学者、物理学者のナウム・コティク (Naum Kotik, 1876–1920)、ピョートル・ラザレフ (Piotr Lazarev, 1878–1942)、レオニード・ヴァシリエフ (Leonid Vasil’ev, 1891–1966)、アレクサンドル・チジェフスキー (Aleksandr Chizhevskii. 1897–1964) などがいて、ツィオルコフスキーの盟友であるチジェフスキーは、これまで隠されていたとされる、万能の心身的、神経的、あるいは宇宙的な放射線を発見しようとした。ボグダノフの有名な相互輸血の実験は、強力な超人類 (sverkhchelovechestvo) を創造することを目指しており、血液が生命力の源泉であるという深く原始的な観念 (吸血鬼のように) や、血液が共同体感を形成し維持する能力を持つという観念 (聖餐のように) に基づいていた。ボグダノフの魔法的な生気論は、ルドルフ・シュタイナーの「オカルト医学」に関する講義に影響を受けた可能性がある[51]。現代の (合理的な) 科学と技術と、エソテリックな (非合理的、神秘的、グノーシス主義的な) 知識との組み合わせの最も明確な例は、司祭、神学者、科学者、技術者であったパーヴェル・フロレンスキー (Pavel Florenskii, 1882–1937) の業績である。彼の「オルガンプロジェクション」「バイオテクノロジー」「バイオインダストリー」、合成樹脂の錬金術、名前や数字の魔法的なエネルギー、あるいは相対性理論を用いてプラトン的なイデア、神や天使の住まうエンピレウムの存在を証明しようとした努力を思い出してほしい[52]。ドイツの社会学者ニクラス・ルーマン (Niklas Luhmann)が「システムの分化」と呼んだもの、すなわち現代科学、形而上学、宗教 (その機関や論述を含む) の分離は、これらの理論によって逆転させられる (あるいはそうした分離は決して起こらなかったと考えられる)。

*

魔法的・エソテリックな科学と技術の理解は、今日のロシアでもまだ広く受け入れられている。これは、「ロシア宇宙主義」という混合したイデオロギー的概念に見られる。この概念は、後に哲学者ニコライ・フョードロフ(Nikolai Fedorov, 1829-1903)、地球化学者ウラジミール・ヴェルナツキー(Vladimir Vernadskii, 1863-1945)、そしてすでに述べた太陽生物学者アレクサンドル・チジェフスキー[53]と共に、ツィオルコフスキーがその創設者の一人として列挙されている。しかし、実際には、「ロシア宇宙主義」は「伝統の創造」(発明の伝統を支持する意図も含めて)の典型的な例であり、ソビエト時代の後期に起源を持ち、ポストソビエトロシアのロシア人のアイデンティティについてのナショナリストの議論に影響を与えてきた[54]。

その支持者たちは、「未来の哲学」としてそれを称賛し、「人間の神聖な段階」に向かう道[55]を開くことで「人類の緊急の問題を解決する」力を持つとし、その反対者たちはそれを「科学的神秘主義」「グノーシス主義」「技術主義的な疑似宗教」[56]、「ソビエトマルクス主義のオカルト的な影のイデオロギー」[57]]と非難した。「ロシア宇宙主義」は、人間性のイメージを詳述し、それは、宇宙全体に「グノーシス的支配」を広げ、そこから「普遍的な宇宙計画」を達成することができ、それ自体を全能で不死の有機体に変え、神の地位を達成することができるというものだった。ツィオルコフスキーの空想は、普遍的な救済の全体主義的な教義が権力を握るようになった世紀の始まりに現れた。


Notes:

1 See James T. Andrews, Red Cosmos: K. E. Tsiolkovskii, Grandfather of Soviet Rocketry (College Station: Texas A&M University Press, 2009). This is the only monograph on Tsiolkovskii’s life and work written by a non-Russian author. Unfortunately the description remains rather superficial and conventional, awkward and disputed themes are neglected. Russian biographies, intended for a broad audience, always create a highly idealized picture; see most recently Valerii Demin, Tsiolkovskii (Moscow: Molodaia gvardiia, 2005), published in the popular series “Zhizn’ zamechatel’nykh liudei”. The author (1942–2006) was a “cosmist philosopher” who wrote science fiction stories and supported the pseudoscientific “Hyperborean” or “Aryan” idea. Any attempt at a critical study on Tsiolkovskii hits a wall of resistance in his home country; this applies especially to the books by Gelii Salakhutdinov, Blesk i nishcheta Tsiolkovskogo (Moscow: AMI, 2000) and Mify o tvorchestve K. Ė. Tsiolkovskogo (Moscow: AMI, 2003).
2 See Asif A. Siddiqi, The Red Rockets’ Glare: Spaceflight and the Soviet Imagination, 1857–1957 (Cambridge: Cambridge University Press, 2010), 51–55. Siddiqis monograph, based on extensive archival research, contains the only critical portrayal of Tsiolkovskii in the context of Russian-Soviet culture in any western language. See also idem, “Imagining the Cosmos: Utopians, Mystics, and the Popular Culture of Spaceflight in Revolutionary Russia,” In: Michael D. Gordin, et al., eds., Intelligentsia Science: The Russian Century, 1860–1960 (Chicago, Ill.: University of Chicago Press, 2008), 260–288.
3 Siddiqi, Red Rockets’ Glare, 69–70. For more details idem, “Nauka za stenami akademii: K. Ė. Tsiolkovskii i ego al’ternativnaia set’ neformal’noi nauchnoi kommunikatsii,” Voprosy istorii estestvoznaniia i tekhniki, 2005, no. 4, 137–154. Tsiolkovskii’s much quoted letter to Stalin probably came about without his involvement. He only added his signature to it.
4 On the canonization of Tsiolkovskii and the resurrection of his legacy, see Andrews, Red Cosmos.
5 In Andrews’ recent monograph (Andrews, Red Cosmos) Tsiolkovskii’s cosmic philosophy is not even mentioned.
6 Siddiqi, Red Rockets’ Glare, 81.
7 One of the sections of the Lectures was dedicated to „philosophical problems of the conquest of space“; in this section alone hitherto more than 500 papers have been presented. Large parts have been published in collected volumes. However, these had such an extremely small amount of copies that only very few made their way into Western libraries.
8 The most important editions are: Konstantin Tsiolkovskii, Kosmicheskaia filosofiia, eds., Tatiana Zhelnina, Valentina Mapel’man (Moscow: Ėditorial URSS, 2001); idem, Genii sredi liudei, eds., Leonid Golovanov, Elena Timoshenkova (Moscow: Mysl’, 2002). A selection of his philosophical writings appeared in German translation in Boris Groys, Michael Hagemeister, eds., Die Neue Menschheit. Biopolitische Utopien in Russland zu Beginn des 20. Jahrhunderts (Frankfurt a. M.: Suhrkamp, 2005), 236–390.
9 Konstantin Tsiolkovskii, Evangelie ot Kupaly (Moscow: Samoobrazovanie, 2003); idem, “Shchit nauchnoi very”. Sbornik statei (Moscow: Samoobrazovanie, 2007). Tsiolkovskii’s demythologizing of the New Testament message is far from being inventive as it draws heavily from David Friedrich Strauss and Ernest Renan.
10 http://www.ras.ru/ktsiolkovskyarchive/about.aspx.
11 For a competent and critical view of Tsiolkovskii’s philosophy, Nikolai Gavriushin, “Kosmicheskii put’ k ‚vechnomu blazhenstvu’. (K. Ė. Tsiolkovskii i mifologiia tekhnokratii),” Voprosy filosofii, 1992, no. 6, 125–131 (also in English Nikolai Gavriushin, “The Cosmic Route to ‘Eternal Bliss’. K. E. Tsiolkovskii and the Mythology of Technocracy,” Russian Studies in Philosophy, 1995, no. 34, 36–47); idem, “Prozreniia i illiuzii russkogo kosmizma,” In: Filosofiia russkogo kosmizma, eds., Aleksandr Ogurtsov, Liudmila Fesenkova (Moscow: Fond “Novoe tysiacheletie”, 1996), 96–107; Salakhutdinov, Blesk i nishcheta, 193–205; a thorough overview, albeit apologetic, Vladimir Kaziutinskii, “Kosmicheskaia filosofiia K. Ė. Tsiolkovskogo,” In: Filosofiia russkogo kosmizma, 108–132; Demin, Tsiolkovskii, 166–282; Vera Alekseeva, “Religioznye sochineniia Tsiolkovskogo,” In: Tsiolkovskii, Evangelie ot Kupaly, 223–248; eadem, K. Ė. Tsiolkovskii: filosofiia kosmizma (Moscow: Samoobrazovanie, 2007). See also Michael Hagemeister, “The Conquest of Space and the Bliss of the Atoms – Konstantin Tsiolkovskii,” In: Eva Maurer, Julia Richers, Monica Ruethers, Carmen Scheide, eds., Soviet Space Culture – Cosmic Enthusiasm in Socialist Societies (Houndmills, Basingstoke: Palgrave Macmillan, 2011), 27–41.
12 Konstantin Tsiolkovskii, Issledovanie mirovykh prostranstv reaktivnymi priborami (Moscow: Mashinostroenie, 1967), 98–100.
13 The procedure is described in detail in Gore i genii (Kaluga: izd. avtora, 1916); “Ideal’nyi stroizhizni,” [1917] Samoobrazovanie, 1998, no. 2, 4–22.
14 Konstantin Tsiolkovskii, Prichina kosmosa. Konspekt. Avgust 1925 g. (Kaluga: izd. avtora, 1925), 14–15; idem, Monizm Vselennoi (Kaluga: izd. avtora, 1931), 21.
15 Tsiolkovskii, Evangelie ot Kupaly, 23. Auguste Comte had already praised parthenogenetic reproduction and the “vierge-mère” as “female utopias”.
16 Aleksandr Chizhevskii, „Teoriia kosmicheskikh ėr”, In: idem, Aėriony i zhizn’. Besedy s Tsiolkovskim (Moscow: Mysl’, 1999), 659–678, here 667, 677 (first published with substantial differences in Khimiia i zhizn’, 1977, no. 1, 23–32). In September 1992 I took part in the 27th Tsiolkovskii Lectures, which took place in the large plenary hall of the provincial council in Kaluga. One discussed with striking passion the characteristics of the “radiant superhumanity” (luchistoe sverkhchelovechestvo) predicted by Tsiolkovskii. Nowadays such ideas are resurfacing in the post-humanist, neo-gnostic technoeschatologies of the liberation of the ‘pure’ spirit from the natural and thus decrepit body and a perfect virtual and potentially immortal existence in cyberspace. See, e.g., Hans Moravec, Mind Children. The Future of Robot and Human Intelligence (Cambridge, Mass.: Harvard University Press, 1988); Frank J. Tipler, The Physics of Immortality. Modern Cosmology, God, and the Resurrection of the Dead (New York: Doubleday, 1994).
17 Tsiolkovskii, Issledovanie mirovykh prostranstv, 100.
18 Idem, Nauchnaia ėtika (Kaluga: izd. avtora, 1930), 19, 44.
19 See Peter Brang, Ein unbekanntes Russland. Kulturgeschichte vegetarischer Lebensweisen von den Anfängen bis zur Gegenwart (Cologne: Böhlau, 2002), 293–295.
20 Konstantin Tsiolkovskii, Liubov’ k samomu sebe, ili istinnoe sebialiubie (Kaluga: izd. avtora, 1928), 36–37; idem, “Zhivaia Vselennaia” [probably 1918], Voprosy filosofii, 1992, no. 6, 135–158, here 151; idem, Volia Vselennoi. Neizvestnye razumnye sily (Kaluga: izd. avtora, 1928),2–4.
21 Idem, Nauchnaia ėtika, 45; cf. idem, Volia Vselennoi, 5. Here Tsiolkovskii is in the tradition of “rational egoism” (razumnyi ėgoizm) of Dmitrii Pisarev and Nikolai Chernyshevskii, whereas his gardening metaphors quite overtly draw on the language of totalitarian utopias.
22 See also Michael Hagemeister on the following, “Russian Cosmism in the 1920s and Today,” In: Bernice G. Rosenthal, ed., The Occult in Russian and Soviet Culture (Ithaca, London: Cornell University Press, 1997), 185–202, here 196–198; idem, „Die Eroberung des Raums und die Beherrschung der Zeit: Utopische, apokalyptische und magisch-okkulte Elemente in den Zukunftsentwürfen der Sowjetzeit,” In: Jurij Murašov, Georg Witte, eds., Die Musen der Macht. Medien in der sowjetischen Kultur der 20er und 30er Jahre (Munich: Fink, 2003), 257–284, here 275–283.
23 Lev Kassil’, Zvezdoplavatel’ i zemliaki, In: K. Ė. Tsiolkovskii. Sbornik Aėroflota (Moscow: Aėroflot, 1939), 159–172, here 165.
24 On the esoteric character of Haeckel’s monism and Fechner’s panpsychism, see Robert Matthias Erdbeer, Die Signatur des Kosmos: Epistemische Poetik und die Genealogie der Esoterischen Moderne (Berlin: de Gruyter: 2010), esp. 507–580. Haeckel’s „unique and exciting mixture of science and philosophy“ had, according to Alexander Vucinich, “an inordinately wide circulation” in Russia. Alexander Vucinich, Darwin in Russian Thought (Berkeley, Los Ange les: University of California Press, 1988), 195. Tsiolkovskii owned Haeckel’s The Riddle of the Universe (Die Welträtsel) and Lectures on Science and Philosophy in the Russian editions of 1906 and 1913; see Alekseeva, K. Ė. Tsiolkovskii, 42–44, 134–135, 138. A Russian translation of Fechner’s famous Little Book of Life After Death (Das Büchlein vom Leben nach dem Tode) appeared in 1915.
25 Represented by Aleksei Kozlov (1831–1901), Lev Lopatin (1855–1920), and Nikolai Losskii (1870–1965), Russian panpsychism regarded all being in the universe as psychic and conscious. Individual psychic substances were seen as parts of a cosmic system striving towards perfection and harmony. Kozlov like Tsiolkovskii was concerned with the improvement of the human breed and “argued that ‘mediocre’ people may be used as ‘manure’ to promote the flowering of great men”. See James P. Scanlan, “Russian Panpsychism: Kozlov, Lopatin, Losskii,” In: Gary M. Hamburg, Randall A. Poole, eds., A History of Russian Philosophy 1830–1930: Faith, Reason, and the Defense of Human Dignity (Cambridge: Cambridge University Press, 2010), 150–168 (quotation 156).
26 Konstantin Tsiolkovskii, Monizm Vselennoi. Konspekt. Mart 1925 g. (Kaluga: izd. avtora, 1925), 9.
27 Chizhevskii, “Teoriia kosmicheskikh ėr,” 677
28 Tsiolkovskii, Volia Vselennoi, 7; see also idem, Nauchnaia ėtika, 24–32. The poet Nikolai Zabolotskii (1903–1958) was an avid reader of Tsiolkovskii’s philosophical tracts: however he contended that the belief in the immortality of matter would not satisfy the quest for individ ual immortality. Zabolotskii, like Tsiolkovskii, termed himself a „monist“, making no distinction between the spiritual and the material, but in sharp contrast to the latter dreamed of the “humanization” of animals and the reconciliation between man and nature. See Darra Goldstein, Nikolai Zabolotsky. Play for Mortal Stakes (Cambridge: Cambridge University Press, 1993), 143–148.
29 For Tsiolkovskii’s atomism, see Nikolai Gavriushin, “Mistik-tekhnokrat (K. Ė. Tsiolkovskii),” In: Vladislav Lektorskii, ed., Filosofiia ne konchaetsia. Iz istorii otechestvennoi filosofii. XX vek (Moscow: ROSSPĖN, 1998), 702–717; idem, “Tsiolkovskii i atomistika,” Trudy sed’mykh chtenii, posviashchennykh razrabotke nauchnogo naslediia i razvitiiu idei K. Ė. Tsiolkovskogo [1972] (Moscow: IIET AN SSSR, 1973), 36–50; idem, “Antichnyi kosmos v tvorchestve K. Ė. Tsiolkovskogo, “Voprosy istorii estestvoznaniia i tekhniki, 1989, no. 4, 11–16.
30 Konstantin Tsiolkovskii, “Kosmicheskaia filosofiia” [1935], In: idem, Kosmicheskaia filosofiia, 348–354, here 349.
31 Tsiolkovskii, Volia Vselennoi, 5. The ancient atomists (e.g. Lucretius in his poem De rerum natura) as well as Renaissance philosopher Giordano Bruno saw the universe as a living being which had to be born and die. In modern Western New Age thinking the idea of Earth or the whole universe as an animated self-regulating organism occurs in the so called “Gaia” hypothesis.
32 A specimen of an „ethereal being“ (ėfirnoe sushchestvo) is displayed together with models of aliens and UFOs in the planetarium of Kharkiv (Ukraine), see: http://planetarium-kharkov. org/?q=gumanoid-ephirniy (accessed September 11, 2010).
33 Tsiolkovskii, Volia Vselennoi, 9, 22–23; idem, Nauchnaia ėtika, 37, 39–43; idem, “Fatum, sud’ba, rok,” 47–51, here 50. Referring to Tsiolkovskii, Soviet scientists in the 1970s delevoped ancient astronaut theories and tried to establish such para-sciences as paleovizitologiia and paleokontaktologiia. See Iurii Morozov, Vladimir Rubtsov, “K otsenke sovremennogo sostoianiia problemy paleovizita,” Trudy chetyrnadtsatykh chtenii, posviashchennykh razrabotke nauchnogo naslediia i razvitiiu idei K. Ė. Tsiolkovskogo [1979] (Moscow: IIET AN SSSR, 1980), 26 50. See also, Ben Finney, Vladimir Lytkin, „Tsiolkovsky and Extraterrestrial Intelligence,” Acta Astronautica, 46 (2000), nos. 10–12, 745–749.
34 Viktor Shklovskii, “Konstantin Ėduardovich Tsiolkovskii,” In: idem, Zhili-byli (Moscow: Sovetskii pisatel’, 1966), 519–528, here 525. The assumption of the existence of extraterrestrial intelligent beings which had gained a growing popularity not only among spiritualists (Johann Heinrich Jung-Stilling, Allan Kardec et al.), but also among scientists since the 19th century is conflicting with both, Christianity’s anthropocentric doctrine of salvation, and equally anthropocentric Historical Materialism. For Aleksandr Bogdanov, however, the objective laws of evolution were valid not only for societies on Earth but also for societies on other planets, Mars in particular. See his Krasnaia zvezda (1908) and Inzhener Mėnni (1912).
35 Even in more recent publications, as the 300-page monograph on Tsiolkovskii and the philosophy of cosmism by Alekseeva from 2007 (see note 11) there is not the slightest mention of this aspect.
36 See Maria Carlson, “No Religion Higher Than Truth”. A History of the Theosophical Movement in Russia, 1875–1922 (Princeton, NJ: Princeton University Press, 1993), 62–65. Kaluga’s attraction for cosmists and occultists has been explained by the impact of a meteor on the outskirts of the city. Vladimir Lytkin, vice-director of the Tsiolkovskii State Museum for the History of Cosmonautics in Kaluga, personal communication, Kaluga, 18 May 1992.
37 So the subtitle of Elena Blavatsky’s Secret Doctrine. On the influence of Theosophy and occult teachings on Tsiolkovskii’s view of the world, see Gavriushin, „Kosmicheskii put’,” 127–129; idem, “Mistik-tekhnokrat,” 712–715; Demin, Tsiolkovskii, 118–122, 254–255. The “cosmic” attribute can be found in the works of mystics and occultists since the late 19th century (Max Théon, Blavatsky, Annie Besant, Petr Uspenskii) as well as in Anglo-American philosophies of evolution (John Fiske, Outlines of Cosmic Philosophy Based on the Doctrine of Evolution, 1874; Richard M. Bucke, Cosmic Consciousness. A Study in the Evolution of the Human Mind, 1901). See, e.g., Nikolai Gavriushin, “‘Kosmicheskaia filosofiia’ Dzhona Fiska (1842–1901),” Trudy odinnadtsatykh chtenii, posviashchennykh razrabotke nauchnogo naslediia i razvitiiu idei K. Ė. Tsiolkovskogo [1976] (Moscow: IIET AN SSSR, 1978), 117–123.
38 See Harald Strohm, Die Gnosis und der Nationalsozialismus (Frankfurt a. M.: Suhrkamp, 1997).
39 For a summation of Flammarion’s and du Prel’s views, see Michael J. Crowe, The Extraterrestrial Life Debate, 1750–1900: The Idea of a Plurality of Worlds from Kant to Lowell (Cambridge: Cambridge University Press, 1986), 378–386, 426–427 and passim.
40 In Russian: Filosofiia mistiki, ili dvoistvennost’ chelovecheskogo sushchestva (St. Petersburg, 1895). See also the bibliography of the Russian versions of the works of du Prel in Carlson, “No Religion Higher Than Truth”, 260.
41 Carl du Prel, Die Philosophie der Mystik (Leipzig: Günther, 1885), 509.
42 Ibid., 511.
43 Ibid.
44 Literary scholar Michael Holquist has gone so far as to claim that “Tsiolkovsky’s great achievements in science were in fact exercises in applied philosophy.” And “… without Tsiolkovsky there would have been no Soviet space program.” Michael Holquist, “The Philosophical Bases of Soviet Space Exploration,” The Key Reporter, 51 (1985), no. 2, 2–4, here 3, 4.
45 Asif Siddiqi refers to the link between technological utopianism and the Russian mystical occult tradition in the Soviet dream of spaceflight in the 1920s, see “Imagining the Cosmos”, 260–288.
46 See Christian Thiel, “Zur Dynamik von Wissenschaft, Grenzwissenschaften und Pseudowissenschaften in der Moderne,” Zeitschrift für Parapsychologie und Grenzgebiete der Psychologie, 30 (1988), nos. 1–4, 152–171, here 163–169. See also Hermann Oberth’s tract Research and the Other World (Forschung und Jenseits), published in 1932.
47 See George Pendle, Strange Angel: The Otherworldly Life of Rocket Scientist John Whiteside Parsons (Orlando: Harcourt, 2005); Francesco Dimitri, Comunismo magico. Leggende, miti e visioni ultraterrene del socialismo reale (Rome: Alberto Castelvecci, 2004), 417–425.
48 See, e.g., David F. Noble, The Religion of Technology. The Divinity of Man and the Spirit of Invention (New York: Knopf, 1997). As Ryan J. McMillen has demonstrated in his excellent dissertation (which unfortunately I discovered only after finishing this manuscript), the dream of space colonization, as it stretches back to Isaac Newton and his contemporaries, also has deep roots in the Christian apocalyptic fantasy of the “rapture”—the supposed ascension of the chosen and blessed part of humanity into heaven—and the imminent destruction of the Earth. The technology of rocketry, according to McMillen, provides the apocalyptic end to history, both in its liberating power of departure from the Earth and its destructive power of Earth annihilation. See his Space Rapture: Extraterrestrial Millennialism and the Cultural Construction of Space Colonization, PhD. Diss., University of Texas at Austin, 2004, unpublished manuscript. Online at http://74.125.155.132/scholar?q=cache:_JVQd-j6xuwJ... com/+Space+Rapture:+Extraterrestrial+&hl=de&as_sdt=2000 (accessed September 11, 2010).
49 See Hagemeister, „Die Eroberung des Raums“; Dimitri, Comunismo magico, 167–219. Already in 1916, Nikolai Berdiaev had pointed to the magic origins of natural sciences and technology see his Smysl tvorchestva. Opyt opravdaniia cheloveka (Moscow: G. A. Leman, 1916), chap. XIII: “Tvorchestvo i mistika. Okkul’tizm i magiia”. On the close connections between Gnosticism and Soviet Dialectical Materialism, see Boris Groys, „Elemente des Gnostizismus im Dialektischen Materialismus (sowjetischen Marxismus),“ In: Peter Koslowski, ed., Gnosis und Mystik in der Geschichte der Philosophie (Zurich, Munich: Artemis, 1988), 352–367.
50 For the following, see Michael Hagemeister, „‘Unser Körper muß unser Werk sein.’ Beherrschung der Natur und Überwindung des Todes in russischen Projekten des frühen 20. Jahrhunderts,“ In: Groys, Hagemeister, eds., Die Neue Menschheit, 19–67.
51 According to uncertified information, while in Europe, Bogdanov attended Steiner’s lectures on „occult medicine“, in which he talked about the magic meaning of blood. See Aleksandr Eliseev, „Krasnye mistiki,“ Nezavisimaia gazeta – religii, 14 November 2001; Oleg Odnokolenko, „S pritselom na voskreshenie,“ Itogi, 22 March 2006.
52 See Michael Hagemeister, „Wiederverzauberung der Welt – Pavel Florenskijs Neues Mittelalter,“ In: Norbert Franz, Michael Hagemeister, Frank Haney, eds., Pavel Florenskij – Tradition und Moderne. Beiträge zum Internationalen Symposium an der Universität Potsdam, 5. bis 9. April 2000 (Frankfurt a. M.: Peter Lang, 2001), 21–41; also in Russian: „Novoe srednevekov’e Pavla Florenskogo,“ In: Modest Kolerov, ed., Issledovaniia po istorii russkoi mysli. Ezhegodnik za 2003 god (Moscow: Modest Kolerov, 2004), 86–106 (a pirate translation appeared in Zvezda, 2006, no. 11, 130–144). See also L. I. Vasilenko, “O magii i okkul’tizme v nasledii o. Pavla Florenskogo,” Vestnik Pravoslavnogo Sviato-Tikhonovskogo Gumanitarnogo universiteta 3 (2004), 81–99. Florenskii’s attraction to the occult, magic, Gnosticism and neo-Platonism was already criticized by his contemporaries.
53 Tsiolkovskii has often been called a disciple of Fedorov. This, however, raises serious questions, since Tsiolkovskii’s ‘solution’ of the death problem is incompatible with Fedorov’s central idea of personal resurrection by technological means. According to Andrews, Red Cosmos, 17, Tsiolkovskii joined “a group of scientists who saw themselves as Fedorov’s disciples, amateur philosophers called the Biocosmists”. In reality, this group, which according to Andrews included Vladimir Vernadskii, Leonid Krasin, and Valerian Murav’ev, never existed. There was, however, a group called the “Biocosmists”, but it was an ephemeral assortment of anarchists and poets. Boris Groys is definitely mistaken in stating that Tsiolkovskii conducted his research on rocketry in the tradition of Fedorov “with the aim to bring the awakened ancestors to other planets”. Boris Groys, „Unsterbliche Körper, oder die materialistische Metanoia,“ In: Vittoria Borsò, et al., eds., Benjamin – Agamben. Politik, Messianismus, Kabbala (Würzburg: Königshausen & Neumann, 2010), 49–58, here 57. For a highly fanciful depiction of “Nikolai Fedorov’s cosmism” (including Fedorov’s alleged influence on Stalin), see R. Bruce Elder, Harmony and Dissent. Film and Avant-Garde Movements in the Early Twentieth Century (Waterloo, Ont.: Wilfrid Laurier University Press, 2010), 346–350, 422–423.
54 See the chapter on cosmism by Marlène Laruelle in this volume. See also Michael Hagemeister, „Der ‚russische Kosmismus‘ – ein Anachronismus oder die ‚Philosophie der Zukunft‘?,“ In: Anne Hartmann, Christoph Veldhues, eds., Im Zeichen-Raum. Festschrift für Karl Eimermacher zum 60. Geburtstag (Dortmund: Projekt, 1998), 169–201. One of the earliest sources for the term „Russian cosmism“ is Renata Gal’tseva’s article on Vladimir Vernadskii in the 5th volume of Filosofskaia ėntsiklopediia (1970) which became famous for its ideologically daring positions. For a good overview, see Aleksandr Ogurtsov, Russkii kosmizm (Obzor literatury i navigator po saitam Interneta), http://vox-journal.org/content/vox4-11ogurcov.pdf (accessed September 11, 2010).
55 Arsenii Gulyga, „Wir leben im Zeitalter des Kosmismus,“ Deutsche Zeitschrift für Philosophie, 40 (1992), 870–881, here 873–874.
56 Gavriushin, „Kosmicheskii put’,“ 125; idem, „A byl li ‚russkii kosmizm’?,“ Voprosy istorii estestvoznaniia i tekhniki, 1993, no. 3, 104–105 (in this article the Orthodox philosopher calls “Russian cosmism” a “Trojan horse” which served to hide “theosophists, occultists, Christian heretics, as well as mystic and positivistic natural philosophers”).
57 Alexandre Douguine [Aleksandr Dugin], “Le complot idéologique du cosmisme russe,” Politica hermetica, 6 (1992), 80–89. Dugin introduces himself as a “metaphysician, conspirologist and an expert in sacred geography”. See also Slavoj Žižek, In Defence of Lost Causes (London, New York: Verso 2008), 186.






コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます