最終更新:ID:x9Ha1ITRGw 2015年04月07日(火) 11:56:51履歴

本作は前作・前々作とは異なり、ラスボスを倒してもすぐには次の周回に突入しない。
ラスボスを倒した状態でマデューラの篝火で休息し、「2周目を開始」を選択することで、次の周回に突入する。
- 全マップの篝火の熱が一段階上がる(前周回の篝火の熱+1)。
- 敵が強化される。
- 新たな敵が配置される。
- 新たなアイテムが配置される。
- 敵からのドロップ率が上がる。
- マッチング条件が変化する
- 1周目のプレイヤーとマッチング不可になる。
- 2周目以降はクリア時のスタッフロールをスキップできるようになる。
- 太陽の小盾
- 太陽の直剣
- 太陽の光の槍
- 鐘守シリーズの防具
- 静かに眠る竜印の指輪
- 竜頭石
- 竜体石
- 黒竜の大剣
- 黄衣シリーズの防具
- 一匹目の竜の指輪
- 覇者の印
- 青の印
- 守護の印
- 血の印
- 太陽の印
- 鐘守の印
- ネズミの印
- 古龍の印
- 深淵の印
- 物干し竿
- 篝火の熱が2以上だと祭祀場で入手出来ない
- 各ボスのソウル
- 特に王のソウル、鐘守のガーゴイルのソウル、古の竜のソウル、巨人たちのソウル等は攻略必須ではないため忘れないように。
リスポンしない結晶トカゲを始め、希少鉱石を落とす敵などは
リスポンしなくなるまで狩りつくておきたい
リスポンしなくなるまで狩りつくておきたい
- 各地にいる結晶トカゲ
- 各種鉱石
- 竜の学徒(アン・ディールの館)
- 竜の骨の化石をドロップ
- 古竜院の巡礼・アマナの巫女(アマナの祭壇)
- 光る楔石をドロップ
- 石像兵士(ドラングレイグ・王の回廊)
- 楔石の原盤をドロップ
- シリーズコンプの難しい防具関連
- 傲慢なる者シリーズ
- 不死廟に2体
- ゲルムの民シリーズ
- ファロスの扉道に2体(ファロスの石を使うことで最大5体にまで増やせる)
- 司祭シリーズ
- 祭祀場に1体
- リンドシリーズ
- 王の回廊に4体
- 虚ろシリーズ
- ドラングレイグに5体。
- 篝火熱2以上になると、虚ろの衛兵は1度倒すとリスポンしなくなるので1周目にできるだけ倒しつくすとよい
- 傲慢なる者シリーズ
次の周回を開始すれば各NPCは復活する。
次の周回を始める直前ならば、イベントやアイテム購入が出来なくなることを考えずに各NPCの装備品を収拾することが出来る。
そのため前作ではグウィン王に挑む前にNPC殺害巡りをすることがごく普通であった。
が、今作は前作と違い罪人度が、周回を跨いでも免罪しても初期化されない。
オンラインだと罪人状態が解除されるまで、しつこいほどに報復霊に侵入されるので覚悟しよう。
幸い、今作のNPCの装備の殆どは簡単に貰うことが出来るので、本当に殺すことでしか手に入らない装備はない。
殺すならば、非常に入手難度が高い青の騎士ガラインドークと小さなグレネインぐらいにしておこう。
次の周回を始める直前ならば、イベントやアイテム購入が出来なくなることを考えずに各NPCの装備品を収拾することが出来る。
そのため前作ではグウィン王に挑む前にNPC殺害巡りをすることがごく普通であった。
が、今作は前作と違い罪人度が、周回を跨いでも免罪しても初期化されない。
オンラインだと罪人状態が解除されるまで、しつこいほどに報復霊に侵入されるので覚悟しよう。
幸い、今作のNPCの装備の殆どは簡単に貰うことが出来るので、本当に殺すことでしか手に入らない装備はない。
殺すならば、非常に入手難度が高い青の騎士ガラインドークと小さなグレネインぐらいにしておこう。
- カテゴリ:
- ゲーム
- FROMSOFTWARE
このページへのコメント
ボスを倒さないと表示されない錬成アイテムは二周目でも受け継がれるのかな?
ボスを倒さないと表示されない錬成アイテムは二周目でも受け継がれるのかな?
ボスを倒さないと表示されない錬成アイテムは二周目でも受け継がれるのかな?
何周でカンストなんですかね?
まさか99周?
編集できないんだよ
このwikiは参加承認が降りないと編集できない
そして管理人は参加申請を完全放置している
wikiのコメント以外の更新履歴見てみ?2016年の編集の次が2019年の管理人の小説サイトの宣伝(笑)だぞ
普通の小説ならまだしもR-18小説のリンクを全年齢のサイトに貼るのはちょっとなぁ…
放置するなら最後に誰でも編集出来る様にしてからにしてほしかったわ…