最終更新:
samurai_masurao 2021年11月28日(日) 00:38:36履歴
2015.4.9
for PS4/XboxOne/PC (DirectX11)
for PS4/XboxOne/PC (DirectX11)

First Trailer | Playing |
---|---|
タイトル名 | DARK SOULS II ~SCHOLAR OF THE FIRST SIN~ | ![]() |
---|---|---|
対応機種 | PlayStation4、Xbox One、Windows(DirectX11) | |
ジャンル | アクションRPG | |
プレイヤー人数 | 1人 (オンライン時 1〜6人) | |
発売日 | 2015年04月09日 発売 | |
価格 | パッケージ版 5520円(税別) ダウンロード版 5200円(税別) | |
CERO | CERO 【D】 (17歳以上対象) | |
公式サイト | http://darksouls.jp/pc/index.html http://info.darksouls.jp/pc/ |
- 敵死体などを攻撃した際に、武器耐久値が大幅に減少してしまう現象の修正
- 王城ドラングレイグ/渇望の玉座にて、撃破できる全てのボスを倒しているにも関わらず、召喚サインが表示されてしまう現象の修正
- ガードブレイク、ジャンプ攻撃などのスティック弾き入力が成功しにくくなる現象の修正
- オンラインマルチプレイで、血痕の死亡リプレイが一部発生しない現象の修正
- オンラインマルチプレイで、土の塔の渡し屋ギリガンのイベントムービー再生中にクライアント側がハングアップしてしまう現象の修正
- オンラインマルチプレイで、マッチング中にホスト側がゲームを終了させ、再度ゲームを再開する際にセーブデータからロードできなくなる現象の修正
- (Xbox Oneのみ)オンラインマルチプレイ中にゲーム機本体を一時停止した際に、ゲームが強制終了してしまう現象の修正
- (Xbox Oneのみ)ゲーム機本体を一時停止して再度ゲームを再開した際に、オフラインモードになってしまう現象の修正
- (Xbox Oneのみ)エリアの境目を何度も往復していると、ゲームがハングアップしてしまう現象の修正
- (Xbox Oneのみ)オンラインマルチプレイ中にホストがネットワーク回線が切れた際、正常に帰還しない現象の修正
会場のスタッフさんと話して、以下のお話が聞けました。
- 今回、敵キャラのパラメータを再調整している。白霊、闇霊共に大幅に追加、変更されている
- 敵キャラの配置は DLC だったエリアも含めて変更されている(DLCエリア部分は軽微)
- 道中に登場する闇霊が DLC エリア内でしか手に入らなかった武具で襲ってくるため戦略に広がりがある
- 「喪失者」はある程度登場範囲は決まっているものの登場のタイミングは完全にランダムで出現し、開発者でも出現場所は正確にわからない
体験会の感想としては、フレームレートが 60fps (格ゲーと同じ)に変更されているため、キャラクターのモーションとカメラワークが非常に滑らか。
その影響で若干パリィが狙いやすくなった感があり、やはりハマりました。
発売まであとわずか!
PS4 をお持ちの方は同じ開発元の「ブラッドボーン」もおすすめですので是非プレイしてみてください〜
タイトル名 | Bloodborne (ブラッドボーン) | Bloodborne攻略Wiki![]() |
---|---|---|
対応機種 | PlayStation4 | |
ジャンル | アクションRPG | |
プレイヤー人数 | 1人 (オンライン時 3人) | |
発売日 | 2015年3月26日(木) | |
価格 | 初回限定版/通常版 6,900円+税 ダウンロード版 5,900円+税 | |
CERO | D | |
公式HP | Bloodborne(SCEJ) |
もっと過去のトピックスはこちら
Dark Souls 2 Wiki(English)![]() | オンライン協力プレイ![]() | ダークソウル2世界観Wiki![]() |
facebook ページ![]() | Bloodborne攻略Wiki![]() | ダークソウル3攻略Wiki![]() |
当攻略 wiki の管理人が、小説の執筆に挑戦してみました。
2018年12月より、「小説家になろう」にて連載中です。管理人の脳みそは8割ほど
このサイトとフロム脳でできていますので、元ネタはご想像通りになるかと思います。

白の魔女と不死の騎士
応援していただければ幸いです。
(C) FromSoftware, Inc. All rights reserved.
タグ
最新コメント
2025-04-29
2025-04-08
2025-03-23
2025-03-21
2025-03-19
2025-03-13
2025-03-12